
今年の鮮やかな紅葉はこれにて見納め。
初雪の日、今年最後の紅葉を弁天山にて(2021.11.28)
「#1 福見山の紅葉と椿舘からの展望と」の続きです。

木々の間から真っ白に雪化粧した吾妻小富士がちらり。


椿舘(椿山)に咲くサザンカを撮って・・・

彩雲が現れそうで現れ出ない。

アートフィルター【ドラマチックトーン】
弁天山配水池の横を通り・・・

今でも春にはカタクリが咲く?
国道4号線の弁天山交差点へと下る道を見送って・・・

坂道を上って弁天山(八千代山)へ。

橙色に紅葉したマユミ(真弓)の木。
花が咲いているのかどうかは、ちょっと遠くて分からない。

しのぶの細道。
弁天山を下ったら大平山、そしてあの経塚山を経由して小倉寺観音(大蔵寺)に下るつもり。

頂上には厳島神社(嚴島神社)と八千代山暮雪歌碑が。
老朽化?
弁天山展望台は福見山展望台と同じく立入禁止。

(設置された当時はどうだったか分からないけれど)
まあ展望台に上がっても桜の枝越しに景色を眺めるといった感じだったから (^^ゞ



【水彩画風に画像加工】

近づくことが出来ない鮮やかな紅葉の向こうに光る阿武隈川。

紅葉が見頃だったのはモミジだけではなく。




なぜか魅かれて!?

サザンカも今が見頃。

ズーム&デジタルテレコン&トリミング。
さっきのマユミの木に花が咲いているのを確認。
先の予定があるのでそろそろと・・・

蠶祖神社跡から雪化粧した安達太良山。

その箕輪山も鬼面山も真っ白に。

都婆岐大神の石祠にもお供えしてあったカリン(花梨)の実。
こちらは鳥に!?




ちょっと暗すぎるかな?









弁天山公園東口駐車場まで下ると...時雨てきた!
弁天山~大平山~経塚山~小倉寺観音。
しのぶの細道の一部を歩くのはまた今度で良いかな...と。
ちなみにこの日、福島市で初雪を観測。
自分の目で降雪を確認したのは12月2日の朝だったかな?
これでおしまいです。