
ゆらゆら揺れずに。
「深緑に咲く...福島市民家園にて(2023.5.14)」の続きです。
あづま総合運動公園のサイクルスポーツ広場・民家園駐車場より...
水林自然林の駐車場は17時に閉まってしまうので、四季の里の駐車場に車移動。

アサヒビール園四季の里店。



ハニーサックル?
四季の里ハーブ園とバラ園を通り抜け、水林自然林へ。

・・・と同時に雨が降ってきたかも?

望遠でなければ...
草むらに潜むギンラン(銀蘭)を。
そして・・・

5月5日に「福島市:街なか交流館」で得た情報、そしてその後の「新聞記事」の情報。

目的の花、そのキンラン(金蘭)が・・・

咲いていた。


ただ花が開いていなかったのが残念。

ギンリョウソウ(銀竜草)



マルバダケブキ(丸葉岳蕗)は咲き始め。



大木の門!?

ツリバナ(吊花)

少しでも風が吹いていると揺れに揺れて...
今日は風もなく、花をじっくり観察。

淡い緑色の花。

そう思い込んでいたけれど、微かにピンク色(?)が混じっていることに初めて気がついた。

他に花を見つけられず、水林自然林を出て・・・


四季の里バラ園のバラはまだ咲いていない。

ビオラ。

安達太良連峰北部の山々が今頃(16時30分)になって・・・

鬼面山。

安達太良山最高峰の箕輪山は、その頂を見せず。
これでおしまいです。