
澄んだ秋空の下♪
10月8日
出発時の気温は9℃で、山に近付くにつれ8℃、7℃と下がっていく。

近過ぎて3分の1ぐらいしか写せなかった。
正面に先達山のメガソーラーの建設現場を見て、県道70号福島吾妻裏磐梯線を・・・
高湯温泉を通り過ぎ、磐梯吾妻スカイラインへ。

そして天狗の庭の更に上の方、その乙女坂の駐車スペースに車を止めて、例年並みであれば錦秋の風景が広がっているはずの...
今年はやっぱり紅葉が遅いと実感。

6時40分の福島盆地。

阿武隈山地(阿武隈高地)の向こうに海が...見えない。
ここからでは少し高さが足りないかも。
7時前にもかかわらず、入口がプチ渋滞していた浄土平駐車場に到着。
舗装されている方の駐車場、その数台分だけ残っていたスペースになんとか車を止めて・・・

今回のGPSログ。
山歩きの準備の〆はトイレ。

いつもの広場からいつもの風景。
今日は駱駝山の右奥に蔵王山や青麻山も見えるし、遠望に期待。

吾妻小富士の西斜面の紅葉。

いったん車に戻って😅
改めて浄土平駐車場より出発 7:17

桶沼の紅葉が見頃であれば吾妻小富士に登って上から眺めるつもりでいたけれど、まだ色付き始めということでパス。

経験上、蓬莱山の紅葉の進み具合は、ほぼ五色沼(魔女の瞳)を縁取る紅葉の進み具合と同じと。



シラタマノキ(白玉の木)


蓬莱山東斜面の紅葉。



酸ヶ平まで登り詰め・・・

これから見頃になるのか、どうもミネザクラやナナカマドなどの赤色がイマイチな気がする。
酸ヶ平分岐より 8:04

一切経山方面へ。

そしていつものアングルで。
酸ヶ平避難小屋を通過。

今日は「寒露」

朝露を纏った...

マルバシモツケ(丸葉下野)の紅葉が綺麗だった。



立派な根上がりの吾妻五葉松を右に見て、急坂を登り切り・・・
今は通行が禁止されている(廃道になった?)直登コースとの分岐の跡に到着 8:25

噴気の噴出がどんどん山の上の方にまで広がってきている・・・

酸ヶ平湿原と鎌沼と...霞む福島・新潟県境の山並み。



小休止の後・・・


磐梯山と猫魔ヶ岳と雄国山と。

吾妻小富士。



磐梯山の山頂の左に燧ヶ岳、右に会津駒ヶ岳。

右を見れば信夫山が浮かぶ(?)福島市街地、阿武隈山地(阿武隈高地)...そして太平洋。


シモフリ新道には...
今日も急坂の手前まで下ってみようかな?

空気大感謝塔 8:53
さてと・・・
続きます。