
待ち時間は(それ程無いけれど)山々を眺めて♪
「立夏...信夫山(2024.5.5)#1 第一展望台、そして羽山山頂の大日岩行場からの展望を」の続きです。
【今回は、どれを載せたら良いか選べなくて画像が多め!】
GoogleMapには「通常に比べて混んでいます」と。
うん、いつもの倍ぐらいかな?
十数人ぐらいが烏ヶ崎展望デッキから景色を眺めている。
なぜだかクマバチが数匹飛び回る中...
・・・。

先ずは山形新幹線(上り)新アプローチ線工事の進み具合を確認。

線路はまだ繫がっていないようだけれど、高架は繫がった!

さて、見慣れない車両が東北本線を・・・

うん、車体に「A」が描かれているから、これは阿武隈急行の新型車両だな。

その電車が進んだ先から...

福島交通飯坂線のレトロラッピング車両(飯坂線100周年記念ラッピング車両)が登場!

曽根田駅を経て、終点の福島駅で折り返しとなるから、もう1回撮影チャンスがあるわけだ♪
早くも撮りたい車両が、これで「E8系」...山形新幹線の新型車両を残すのみに。

この「やまびこ」は、福島駅新幹線ホームの12番線...

いや、平面交差の後、14番線へと。

そしたら「E8系」が来るかもと奥羽本線の線路を眺めれば、「E3系」の山形新幹線が。



今は上り線と下り線で供用しているアプローチ線を上って福島駅へと。

時間が空いたので(?)福島駅東口。

その建設中のホテルルートインGrand福島駅前。

まだ建物の中が空洞で、空き箱みたい!?
次は福島駅西口の...

建設中の20階建てのタワーマンション「レーベン福島 ONE TOWER」は、地下の...免震装置の工事中?

そんなこんなで福島交通飯坂線のレトロラッピング車両が戻って来た。

美術館図書館前駅に停車。

その間に闊歩する「歩く花」を。

美術館庭園の向こう側を通り過ぎ、いったん信夫山に隠れて・・・

再び。



岩代清水駅に停車して...発車。
福島西道路の高架下を通り抜け、すぐの泉駅を経て・・・

松川に架かる橋を渡って...
上松川駅までは追えなかった。
そういえば福島第一病院が2028年に笹谷に移転開業するけれど、こちらの建物はどうなるのか?
今までは望遠ズームレンズ装着のカメラ撮っていたけれど...カメラチェンジ!



今日は心地よい風が吹いているから、小さな虫が飛んでいない(写り込まない)♪

そういえば2026年と2027年にゴッホの作品展が福島県立美術館で。
再びのカメラチェンジ。

安達太良山連峰。
(安達太良山山開きは5月19日で参加済み)

吾妻連峰。

以前、吾妻山山開きは6月第一日曜日に開催されていたような気がするけれども...

そういえば...
(観光客を含めて)烏ヶ崎展望デッキにいた方々の注目の的になっていた先達山のメガソーラー建設工事現場。
聞き耳を立てていたわけではないけれど、この剥き出しの山肌を見るなり「酷い」「最悪」など辛辣な声を上げていた。

さて、ここに烏ヶ崎直登の(非公認)ルートがあるけれど...
急すぎて登るのも下るのも自分は避けたい。
電車の音が聞こえてくれば・・・

今度は従来の阿武隈急行の車両が。

・・・!

すぐに戻ってこなければ、新型...E8系の山形新幹線を見逃すところだった😅


山形新幹線は奥羽本線の線路を...
だから踏切もある。

この後、笹木野駅と庭坂駅を通過。

そして庭坂の大カーブの先より松川渓谷に沿って栗子山塊の深い山の中...
板谷峠を越えて山形県へ。

先程の「E8系」の山形新幹線「つばさ」と分かれた東北新幹線「やまびこ」が仙台方面へ。

福島駅の新幹線ホームは普段から忙しいようだけれど、ゴールデンウィークの最中だから更に?

ちなみに東北道の上り線は福島トンネル付近で渋滞中。

そういえば...

いつだったか「にっぽん縦断こころ旅」で、この「ふたつやま公園」に「とうちゃこ」して手紙を読んだ火野正平さん。
持病の腰痛が悪化して2024年の春の旅ロケが中止と。
珍しくずっと見ている(録画している)番組だけれど、無理をせずに...


このブログ記事を編集していて思い出した。

「銀つば」をも撮りたいというのは贅沢?

目的も果たしたし、そろそろかな?
烏ヶ崎展望デッキに到着したのが9時50分で、今は...11時11分だから😅
続きます。
こころ旅、治ったら再開してほしいですね🎵
あまり家々が大写しになっていると...ということで、後から画像を加工したのもありますが。
火野正平さんの腰痛。
「2024年秋の旅」までには治っていて欲しい気もするし、無理をせずにという気もします。