7月21日の記事に摩崖仏様が切り取られてしまったことを書きました。
ずっと行方を追っていたのですが、工事会社は全く情報提供することはありませんでした。
すると先日、とゆ川橋西側に設置されていました。
どなたかが花を供えていただいているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/1b6c540ef8ae28eceec5d15b41b626d1.jpg)
もともとの場所から、そう遠くにない場所に戻ってこられたのはいいことなんでしょうけど、
山の方角へ向けて設置されています。
もともとは、土石流被害の地鎮の意味も込めて(だったとおもいます。)
櫟原地区の方向を向かれていたのに。。。
削り取られてしまった摩崖仏様のもともとの岩。(写真中央辺り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/f435363974ff5d3c52a4cb6f8f26203d.jpg)
位置関係。
赤:もともとの摩崖仏様の彫られていた岩(東側を向かれていました。)
青:現在の設置場所(西側向きに設置されています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/92310949c1461bed8775aae8e5bc303d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます