平群のメガソーラーを考える会 ≪奈良県生駒郡平群町≫

平群町の皆様、近隣地域の皆様に、この大規模なメガソーラー建設計画について、より深く考えていただければと存じます。

質疑応答 ≪前半≫ 第1回目の事業説明会の内容を文字に致しました。 【メガソーラー事業者と同室に数百の会社(法人登記)を確認(!)】

2020年03月23日 21時54分48秒 | 情報公開 資料
2019年12月17日に平群町中央公民館で開催されました事業説明会の文字起こし。3分割のその2でございます。
未だ2回目の説明会は開催されておりません。一方平群町はと申しますと、町主導の住民説明会開催を頑なに拒否し続けているのが実情で御座います。


説明会の時点で事業者は「生駒平群発電株式会社」(福岡県福岡市博多区榎田2丁目9番38号3F )となっておりましたが、先日事業者へ送付した要望書への回答書(2020年2月26日)には、事業者が「協栄ソーラーステーション合同会社」(東京都港区虎ノ門3丁目22番10-201号)となっておりました。


経済産業省 資源エネルギー庁 発電事業者一覧 を確認いたしましたところ、同じ所在地、同じマンションの1室で、複数名義の発電事業者が存在している事が確認されました。




さらに、『 国税庁 法人番号公表サイト で、事業者の所在地、同室の法人を検索いたしました。




このマンションの一室、おそらく1ルームのひと部屋で、600以上もの会社(法人)がどのような事業を行っているのでしょうか。

山林48ヘクタール(甲子園球場の12倍)を破壊し6万枚のソーラーパネルを敷き詰める計画の、生駒平群太陽光発電所の事業審査、許認可を行った奈良県、平群町は、この事実を把握してはおりませんでした。



前置きは以上で御座います。


説明会は2時間20分ほどありましたが、29分~1時間7分まで、質疑応答の前半部分を公開いたします。
読みにくい部分もあるかと思いますが、会場の臨場感や言葉の雰囲気などを感じ取っていただければと存じます。




「質問合計14」
【未回答・確認後回答・約束、個数】1■保険会社と協議、補償、整理、確認。 2■雨量、換算率、免責、賠責の範囲、確認。 3■協定書、補償問題、町と協議、約束、再度検討、さらなる答えをだす。 4■説明会、工事着手前、1か月以上前、資料、冊子、閲覧、必要枚数作る。 5■土砂法、地価下落。 6■生態系調査、先生、県に聞く。重金属関係、確認、報告。 7■町に認可を得る、協議。


■質疑応答 質問1。29分20秒 
1.地球温暖化対策、反射熱 2.治水対策、想定外の雨量の時の許容範囲 
質問者:
あのーちょっと質問させてください。今地球の温暖化って言うのよく言われてるんですね。で一般的にこの建設の計画の時に、もありましたんですけど、大型のパネルをはると、反射熱、これ必ず発生すると、で、今、そういう地球の温暖化が確実に、どの学者も、推定されてるんで、そのー、極端に言うと、1、2度、今の所上がると、その心配っていう、そのえーとー温暖化のね、対策はどうされるのかと。でそれから、今自然災害、あのー地震もたくさん起きてますし、想定外ってよう言われますよね。ほんで先ほどあの治水の対策、いわゆる大雨の対策もされてると、いわゆるあのー、流れのね、急なやつを、そういう設計上でゆるやかにとめると。でそのね、想定外の大雨におおた場合の許容範囲を、考えて設計されてるか、いう事も心配なわけですね。ほんで自然エネルギーていう事についてはね、結構な事と思いますわね、公害もでないんで、それは分かるんですけど、あとそう言う災害起きたときに、取り返しがつかないわけですね。で、ましてそう言うあの、高低差のあるとこですから、まここは治水対策のあれは、防災言うんかね、あのーあれはかかってないとこやと思うんですけど、ただあのー、高低差は必ずあるんで、その辺の心配はあるんで、その辺の許容範囲をとられてるかっていう事を、もう少し詳しく説明してほしいと。その一応3点ですね。温暖化の問題と、温度上昇の問題をどうされるかっていう事ですね。

末吉:
まず1点目があれですね、えーとーその、温度が上がるという話。

★森(?):
えーとー、今あのー、ご質問ございました、1点目のえーとー温度上昇、パネルからの温度上昇っていう所ですが、えーとー、えー今我々が計画している、パネルはですね、あのー、パネルの下はですね、あのー、小さいその低木って言ったらおかしいですね、あの小さいその、ま、草、雑草、緑化ですね、こう言ったものも、あの平行して検討している、ところです。でー、ま、何を言いたいかと言いますと、その植物のですね、蒸散効果によって、えーパネルの温度を抑えると。いった所もございますので、そういった形で、あのー今は検討してございます。1点目に関しては以上です。

タケダ:
えー防災のことで、えー質問されましたあのー、先ほど一番最初に事業者の方が説明しました、ここの法の網かけが非常に厳しい網かけで、宅地、えー規制法がかかっとるって言う話があったと思うんですが、この宅地規制法の中で、えー阪神大震災がおわって、起こってからなんですが、えー宅地規制法の場合では、盛土した所が、ああ言う規模の地震が起こって、土が揺れて横にずれても、えー、どれだけの係数という、係数って言ってもあの、何倍の力をみたらええって言うのが、あの阪神大震災の後、宅地にも規定されまして、それを使ってえー、林発(りんぱつ)だけでしたらそれしないんですけど、宅地でやってますので、それをしたえー地震時の対策をしてます。でー、調整池の方は、50年確率雨量と言うえー、雨が降っても、大丈夫と言う計算をして、えー、今規定されとる精一杯の許容値を使って、えー設計を行いました。

末吉:
よろしかったでしょうか?じゃあ次。えーとー、じゃあ後ろの方からいきましょう。

■質問2。34分10秒
1.計算の根拠、太陽光発電協会 表示ガイドライン 2.林野庁 3.JISの8907 4.確率雨量1時間154ミリ 5.事業の採算性
質問者:
一応あの、櫟原の何番地に土地がありまして、一応その沢の対岸になるん違うかなと思うんですけど、正確な場所はちょっと分かりませんので、まあもしかしたら、あのーなんか事が起こると被災者になる可能性があると言う立場で、言わしていただきます。まず、ひとつ目ですけども、先ほどから並べられてる数字なんですけども、計算の基準か根拠をまず示していただけないでしょうか。でそれと、あの先ほどの、水害の事なんですけども、災害に対する数値、どの程度の数値をあのー想定されてるのか、を聞かせていただきたい。それから、あのー、売電事業されると思うんですけども、あの投資に対する効率を考えた、企業の永続性というものを分かるように示していただきたい。その3点お願いしたいんですけど。

末吉:
えーと、計算の根拠とおっしゃってますのは、 先ほど私が説明した、あのー植林だとか、そう言う話ですか?はい、えーとー、これはですね、今これ計算のデーターありますけれども、あのー太陽光発電協会のですね、
表示ガイドラインってのがございます。あのこれネットで、あの検索していただければでてきます。で、その内容に基づいて、計算式に、あののっとって、計算した数字でございます。その計算は、ここにありますけど、ご覧になります?

質問者:
自分で調べてみます。

末吉:
はい、まず調べてみたください。それにのっとった形で全部計算しております。それでさっきの杉の、えーとCO2の吸収量14キロって言うのは、えーと、林野庁の、ホームページをご覧になっていただければ、ちゃんとそこにきちっと明記されてますから。

質問者:
ただ、国の数字も信用してませんので。その信憑性も、、

末吉:
ふふっ。いやいやまあそうおっしゃいますが、あの一応それが公表されてる数字でございますので、その数値を使って計算した、結果でございますという事を申し上げております。えと、じゃあ2点目、えーとー、災害の、

質問者:
すいません。発電量と、★ 伐木された木の、あの本数とか、

末吉:
伐木した本数は、全然今言ってませんよ。伐木じゃなくて、植林をした、木に、あのいくつに相当しますよという事を申し上げただけです。はい。

質問者:
それと、あの発電量との計算根拠を出してください。

末吉:
はい。ですからそれは、えーとー一応、そのえーとー、太陽光発電協会の表示ガイドラインに基づいて、計算をしてるだけです。

質問者:
設置される面積に対する比率でみられるわけですか。

末吉:
いや、比率じゃないですよ。えーと比率ではなくて、えーと要は年間の発電量、、あ、じゃちょっと変わります。
■37分10秒
小笠原:
えーと今あのー、末吉の方から、冒頭にありました発電量の計算ですが、あのー、ま、根底と言いますかベースはですね、JISの8907、あのーJIS計算に基づいています。ただその、えー今想定した、今あの、発表したのはですね、発電協会の中にあります、具体的に申しますと、えとパネル容量、ですね。パネルの、えー、まあいわゆるDC容量と言いますが。DC容量かける8760時間、24時間かける365日、で太陽光の設備の年間稼働率の12%と、まあ一般的に、今高い、えー13パー14パーって言うのも、話ありますが、今12%で計算しています。えーそれをかけた、数字が、今の発電量としてお示しした数値でございます。以上です。

末吉:
じゃあ続きまして、あのー、災害の、根拠。

タケダ:
あの、どれぐらいの雨の量が降っても大丈夫って計算したってので良いですか?

質問者:
はい。

タケダ:
えー、今池みっつ計画しとるんですけども、どの池も、1時間に、154ミリ降っても大丈夫な計算になっています。それがその確率雨量でミリになおした数字で計算しております。

笹生:
えー、この事業の、えーま、持続可能性と言いますか、永続性に関しましてですが、えー本事業におきましては、あのーま、わたくしども、それからブラックロックさんでえー、一緒に作っている、まあそのー合弁会社の方から、お金を、えー入れて、それで、まこちらの、まあブラックロックさんって言うのは、あのーまあ世界で今、えー最大の運用会社で、約200兆円の、資産をお持ちのえー運用会社です。でそちらと、ま我々が組んで、ま資金を供給するという事に加えて、あとはあのー、大手のですね、あのー、銀行さんから、プロジェクトファイナンスを、えーこの事業期間、ま事業期間に、えーしっかりカバーできるようなですね、超長期のえー借り入れをしながら、えー特に財務的な安定性をはかっていくと。それでまた後、えー当然プロジェクトファイナンスの、あのーま、形の中にはですね、やはりえー何か、あのーパネルが壊れた時に、えー、それを直す費用を、ちゃんと、えーリザーブと言われるんですけど、そういうものを確保しておくとか、まあそういうあのー、色々な条件がありますがそういうのをちゃんと満たしたような、えー発電事業の作り込みになっている、という形になっています。

質問者:
あのー、知りたかったのは、★資本に対する採算性 どの程度で償却をされていくのかいう事と、あと、そのあとの永続性が一番問題やと思うんですよね。あのーさっき言いましたように、あの土地として、もしかしたら何か起こった場合、被災するわけなんですけども、例えば、途中で事業が破たんしたりとか、何年か後かに破産、破たんした場合に、放置されたものがどんな風になるかっていう事を心配した場合にね、その事業がどれだけの採算性を持ってるのかって言うことを、もうちょっと詳しく知りたいなあと

笹生:
採算性という、事に関しましては、あの当然これは、えー自然エネルギーなので、あのーお日様が、こう照って、で発電して、それで売電されてと言う形なんで、まこれは確率論の世界になるわけなんですが、我々といたしましては、あのー、ま、えー、先ほど、ま何て言いますか、えー、ま我々このちょっと業界ではですね、色々なあのー指標があるんですけども、一応、あのスタンダードとされる、発電量を、えー考えた時に、えーま、我々の後ろにいるですね、投資家の人たちにしっかりとした配当が払えるような、採算でこの事業を作り込むと、言う形であのー、最初から、あのいっこいっこまあ資金のですね 部分を検証しながらですね、ま作り込んでいると、いうような状況になっております。それで、後はですねあのー、事業の永続性ということに関しましてはもう全て、この事業、超長期のあの事業として組みますので、えーまそれがあのー途中で何か破たんした場合には、って事は(笑)ないように、我々としては壊れたらちゃんと直す、それで直すために保険にちゃんと入る、で保険に入るとか、ま保険でカバーされない時もそれがちゃんと直せるようなですね、えー留保金を確保するとかそういう 色々な仕組みをですね、あのーま、この案件の中に入れ込みながら、我々もたくさんこういう再生可能エネルギーの案件を 投資してますので、この経験を生かしてですね、あの安全な案件に仕上げていくと言う形で考えております。

質問者:
分かりました。ありがとうございました。

■質問3。42分00秒
質問者:
あの、そしたらね、もし、自然災害で、ゴルフの打ちっぱなしでフェンス倒れたのありましたけど、その建てた事業主が、自然災害やから個人の補償できへんって言うような、トラブルありましたね。で、この場合は、そういう、お宅の事業のそのメンテナンスとかそういう保険は入ってはるんやろうけど、これによって、災害で被害受けた場合は、そういう個人の補償も間違いなくできるんですか?

笹生:
すみません、あの、例えばどういう、、

質問者:
今は、自然災害が想定外のもう考えられへんぐらいの、治水設計しとっても、行政が設計しててもそれ以上の、たくさん起きてるわけですね。でそれによって、被害がでた場合に、補償、個人の補償は、できるんですかっていう事を聞いてる。万が一ですよ?できないようには設計されてるとは思いますから、専門家が、プロの方が設計してるわけやから。それ聞いてるんですよ。自然災害やから補償はできないと、、

笹生:
まあ一般的に考えるとですね、やはり今回あのー、村本様が、土木に関しまして、色々な策を講じて、まああのー、現状の、あのー状況に比べて、我々がこのーちゃんと策を講じて作った時にどれだけ、そのリスクが増加するのか。我々は逆に安全に、皆さんの安全に寄与する、施設だと思ってる訳なんですけども、そういう、ちょっと認識があるもんですから、逆に我々のこの施設によってあのー、住民の方々が、あのー、本来、あのーこれがなければですね、受けていた、これが、えー例えば、あるがゆえに、えーまあそういう事故、に合うとかって言うようなことは、実はあんまり想定してない、ただ保険には、(笑)入れる保険にはしっかりと入ってる。

質問者:
地形は、やっぱり変形して、それによってね、いわゆるおたくのその施設、太陽光のパネルの施設によって、えーとその災害が発生したって言う裏付けがあれば、あれば補償されるんですかっていうことを聞いてるんです。

笹生:
当然、はい。我々は、あのー当然そこは、我々の責任でですね、何らかの、あのー損害が、あの発生した時には、真摯にですね、あのー補償する、それからえー皆さんとの当然あのー、会話を通じてですね、これは解決していくって言う方法を模索いたします。

質問者:
それはその、補償の、保険の、あのー何かに、そのちゃんと書いてますか?個人災害した場合ちゃんと補償するっていうの。

笹生:
あのー、そういう状況がですね、どういう状況かってちょっと、具体的に、

質問者:
だから今言ってますやん。こないだ、想定外であのフェンスが倒れるっていう事を

笹生:
あれは、打ちっぱなしの、あれですよね、施設ですよね。

質問者:
そうそうそうそう。だけどあれもね、そういう強度をちゃんと考えて、あんだけの建物するんやから。その撤去かってあんだけかかってるわけやから、それも、あれボランティアで業者がとったわけでしょ。起こってから、ね?起こってからおそらく交渉になると思う。だからそれを事前に心配するんは当たり前でしょ?それを、対応しますって言ったって実際ね、そういうような保険の条件、それで弁護士入ったら、いわゆる自然災害の場合は、あの補償する、義務はないと、ね、火事と同じみたいな、火事のあれでも、法的に言うたら、道義的な責任はあるけど、だからあれは、あの、火元が補償できない状態であったらね、だからみんな絶対火災保険入ってるわけですよ自分の保全のためにね。せやから当然、今言ってる、おたくらはそうならんように、やってはると思うけど、今のこの不安になるのは、想定外がいっぱいでてるわけでしょ。地震だってこんだけの頻度で、今までの過去の、あのーあれで、記録された事ないでしょ。こないだも、北海道で5弱の地震起きてるわけでしょ?設計上を超えた、許容範囲を超えた、もんが起こらんとは限らんわけでしょ、その場合の補償っていうのはどうなるんですかっていうの、当然ね、心配しますわね。周辺の住民はね。

参加者:
はい、関連して。

笹生:
今我々、私がちょっとお伝えできることは、想定されている、皆様へのリスクと言うのをカバーできるような、最大限当然、措置はあのー、とります。ただ、やはり、例えば隕石が当たったらどうだとか、想定されてない事って言うのは相当色々な、あのーものが想定されうるわけなんで、我々として真摯にそこは、できる限りのですね、対応はしていくんですけれども、例えば保険会社との関係で、そこを今の保険商品で、どういう形でカバーされてるとかっていう所については正直私もちょっと知識を持ち合わせてませんので、ちょっとお答えできない、それは申し訳ありません。

末吉:
じゃあ、よろしかったでしょうか。はい、どうぞ。

■質問4。47分20秒
質問者:
先ほどね、村本さんの方から、想定する、降水雨量ですね、その降水雨量に対してどれぐらいの調整池かって言うね、話あって、確認なんですけども。1時間、110ミリですか?違います?

タケダ:
150です。

質問者:
150ですか。みなさんどうですか?1時間に150ミリのね、雨という、それでああいう調整池が設計されてるとしたら、暗渠やね、それでね、納得しはります?びっくりしました、あの数字聞いてね。あのね、いわゆる線状降水帯、知ってはったんですけど。これがそのー、発生する可能性十分ありますね。これ1時間、何ミリですか?降るのは。500ミリとかね、場合によったら時によって1000ミリあったっていうね、報道もありますやんか。災害はその時に起こるんですよ。150ミリぐらいでね、まああの、そら説明聞いて納得しましたけどね、なるほどと、暗渠作って、あのー調整池もっていくとかね、そらしっかりできてるんやと思うけど色んな装置でね。だけど、500ミリ、1時間500ミリ降ったらどないなりますねん。全部ね、溢れて外側に溢れていきますやんか。水が。でね、そのことでちょっとね、あのー言いたいんですけども、あのー、村本さん地元やから分かると思うけどね、この地域ですよ、元々あの、ゴルフ場の跡地、いやできなくって、それが放置されていると、いうとこですけども、これ何もね、住民があんだけ反対運動起こして、あの潰したって言うのが、何も農薬とかそんなんだけではなくって、ここのね、地形なんですよ。あのー、行きはったら分かると思いますけども、非常にね、櫟原の方はなだらかなように見えますけども、大釜川流域っていうのはものすごい深い谷ですわ。でこれ南側はね、大釜川流域でね、たぶんね、あのーおそらくあんなパネルはったら、南側の方全部ね、大釜川に流れ込んできますわ、土砂が。ぱっと地図見たら一目瞭然ですやんか。それをまわりね、なんか切った木、丸太ずっと並べてね、ね、工事中ですか?なんか言うてはるけど、笑ってしまいました。ここのね、環境どのぐらい知ってはるんかですよ。イノシシが今大変な状態でね、掘りまくってますやんか。山ね。どんどんどんどん土砂崩れそれで起こってますよ。で今南側の方ですけども、あのー、いわゆるそのヒノキ林になるんですけども、その真上にね、このパネルがきてますねん。どっからこう、全部これ流れ込んで、大釜川、そのあのー、ヒノキ林流れ込んでいくやんかいうね、一番それ私心配してますわ。でね、あのー現実ね、櫟原大橋行って見られたら分かりますけども、たぶん町が作ったと思うんですけども、その、あのー、櫟原大橋の、ちょうどあの右岸ですか、北側の方の、とこにいわゆる進入道路があるんですけどね、ずーっとね、これ道路がね、一番その奥のちょうどこの、青いとこですね、左上の青いとこでくぼんでますね、あそこですわ。あのあそこに突き当たるんですけども、それ以外に、その進入道路ってのはあの、櫟原大橋の下まで昔ね、道路、町が作ったと思うんですけども、それが全部ね、崩落してますねん。なくなってるんですよ、今。橋のたもともね、あの右岸の、どっちですか、えとー西側ですか、そこの橋のたもとなんかも2、3回崩落してますよ。橋大丈夫かな思うぐらいに。想定してるね、道路でもあの、広域農道でも、想定してる道路の、水の流れ、一度大雨の時わし傘さして見に行ったんですけども、あの、下流の方にはね、大きな穴があって、全部そこへ水が流れ込んで処理する事になってるけども、こっちは、上流側の方はそれないんですわ。そっちへ水流れないんですよ。だからね、あの橋からずーっとこう水がよってきて、それでその橋のたもとからどんどんどんどんね、今言う進入道路のとこへ流れ込んでいくんですね、ほんでバーンって崩れていくんですよ。2、3回崩れたと思いますあれ見とって。10数年そこらへんの山ちょっと手入れしてますから、よく分かるんですけども、大変な形ですわ、そういう形でね。想定しておっても、あのー、フラワーロードの側溝なんか溢れるし、で、あの、思い通りに流れてくれへんし、その、豪雨、集中豪雨なんかやったら大変な水ですよ。渦巻いてますよ。道路でも。そういうのがね、あそこ今、たぶんおそらく、あのーパネルはってあるとこですけども、4か所か5か所か、ピークを切るんですよね?でその土で谷埋めると思いますけど、山のピークをね、切りますねん。そんで平らにしていくわけでしょ?これねものすごく危険なんですわ。今日のあのー朝日新聞の2面にもそれ載ってましたけどね。あの、高い山のピーク全部伐採して皆伐して、そこで崩落がどんどん起こって行ってるって。これね、工事中でももしそういう、工事中にあの、線状降水帯にであったら、これ大変なことになりますよ。でね、たしか櫟原川の方はね、あのー、小さい谷がたくさんあるから、どっと流れるんじゃなく時間かかりますけどね、大釜川はすごいですわ。そういう意味ではどんどんどんどんね、あの土流していきますわ。だからその辺のとこね、南側のどうなってる。一番ね、調整池の遠いとこでしょ?南側のとこずっと引っ張ってくるんでしょおそらくね。このね、あれ見てね、10個ぐらい調整池いるなあと、思ってましたんですけども。

タケダ:
あの、返答させていただいてよろしいですか?まず、一番最初にあの、降水量の件なんですけど、私の勉強不足かもわからんのですけど、日と時間を取り間違えてられませんでしょうか?

末吉:
あの、それね、えっと言っときます。おそらく、1日、あの1日あたりの、あの500ミリだとか700ミリだとか、1000だってのは正しいんですよ。でこないだの台風19号の時に、確かに、箱根で、あの芦ノ湖が溢れましたが、あれが1日あたり、700ミリなんです。だから1時間に700ミリ降ったらもう大変なことになっちゃって、それどころじゃないですよ。ほんとに。だからそこはちょっと単位が、ひと桁間違われてると思います。まずそこはちょっと訂正させていただきます。

タケダ:
であのー、当社、当然奈良の会社なので、大釜川の事は聞いております。こっちですよね、南の方の。

質問者:
いやいやもっと、くぼんでるとこですわ。その青いとこと黄色いとこの間。

タケダ:
このエリアのとこですよね、危ないって言ったはる所は。こっち側のエリアの事ですよね?このエリアは、あの、そのまんま、危ないのわかっとるんで、いらっとりません。で、ここで切ってますのも、こっちに水がいかん所で、あのー、切り盛りをするのを止めとるんです。おっしゃる通り、大釜川は危険やって言うの、あのー分かってましたので、大釜川は、私どももそんなリスク抱えていらいにいきたくないので、大釜川は、いらっておりません。えーそれともう一つなんでしたっけ。えー。

質問者:
だからね、調整池がね、あの3つで足りますかって言う話ですわ。

タケダ:
それが、先ほど言いました時間、

質問者:
例えばね、1時間あたり、

タケダ:
あー思い出しました。道路の話ですね?壊れとると。えーとね、これせやから、今私の聞いたことで市町村にどうのこうの言ってほしくないんですけど、道路構造物とかは、10年確率です。雨の確率ね。で、これは、宅地の基準でいっとるんで、50年確率です。5倍の。農道の水が溢れた、道路の横が崩れた、10年確率できとるんで、当然、降雨量少ないです。で、こちらは先ほど言いました、阪神大震災後の宅造で、皆さん住宅建てる時と同じ基準でいってますので、厳しい基準してます。で地震にしても、普通の道路作る時の地震の、2倍の応力がかかる計算に、あの指導されてかかってますので、全てその、ものによってそう言う、どれを使うかってこう判断してやってますので、ちょっと安全率が違うとご理解ください。

質問者:
はい。あのー、もういっこよろしいですか?あの言いたい事。あのね、あのー、もうひとつ言いたかったのは、イノシシの問題ですねんね。この辺りでも、皆さんご存知かも知れませんけど、すごいですよイノシシがね。でね、それね、あのー下になんか、パネルはった下に芝生かなんか、温度下げるってさっき言ったはりましたね、そういう草はやすとかね。でー、パネルの下から、あるいわあのーパネルの外側になんかしはると思いますけど、そういうの、ほとんど無駄ですよ。全部ひっくり返すあの、外に出てる部分はね。イノシシが全部ひっくり返しますわ。だから、全てね、パネルに落ちた水は、いわゆる暗渠を通って、その調整池に流れ込むんであれば良いですよ?そんな甘いことないと思いますからね。もうおそらく、集中豪雨があってどどどってきてね、それこそ1日にね、あの500ミリ1000ミリってなってくるとね、そんなんもちますか?はっきり言って。処理できますか?だからイノシシのことね。あの、答えてほしいのはね、ここの自然環境、環境アセスは、おそらく48(ヘクタール)やからセーフやと思ってはるやろうけど、それぐらいにね、近いとこですやんか。50以上やったら環境アセスできるわけでしょ、やろう思えばね、そういう所、ここのね、地形やとか、あるいわ生物でどんなね、生き物がおるかうんぬんね、そういった事はお調べになってるのかって言うの聞きたいです。

タケダ:
えーまず、えー、イノシシの件なんですけど。イノシシが、敷地の中に入ってきて、土を掘ったり、パネルをいたずらして、雨の影響があるかと言う話なんですが。これ、あのー発電事業のルールごとで、外回り、全て獣も入らないように、えー囲いをする事になってます。ほんで、当社も、奈良の天理の方で、やったんですけど、U字溝の隙間にまで獣が入らないように、柵を入れて、外からの中への獣の進入は、えー入らないように。そうしないと、あのパネル壊されたら直しに行かなあきませんし、まそう言う風な対策で、中に獣とか、当然人の方も、えー色々調整して、入る時は鍵をもって開けて入るとか言う形になるので、空きっぱなしになって、獣が入るってことがないって言うのがそういう事です。でー環境の調査なんですけど、えー、希少種の調査は行いました。あのー、カスミサンショウウオがおるん違うかと言う先生が、おられたので、その辺の調査も行いました。で、今回許可いただく中で、えー継続的に、そこにいなかったんですけど、隣の沢にもおるか分からへんから、定期的に継続で調査をするようにって言う、えー、条件で許可をいただいております。でー当然そのー、えー環境の生物だけじゃなくて、えーここに遺跡もないかも、平群町さんの方にお願いして、調査もしていただきました。今やれる、えー環境や、えー遺跡の調査は、やらしていただいたつもりでおります。

■質問5。1時間1分10秒 ■保険補償、要確認
質問者:
さいぜん保険のこと、僕聞いたでしょ?今あの保険のこと分からないって言うから。あのなんでかって言ったら、高齢者が被災すると、自分の資力でそれを回復するのは不可能なんです。だから不安なんで、もし保険のあれで、こういうケースの場合個人の補償、ここまでできるって言うのは、提示できますか?それは発生しないと分かりませんって言う形になるんですか?さっきあの、★めいをやらないっておっしゃったでしょ、保険会社に聞かないと。だけどそれやったら、どういう場合に、個人補償どこまででるかっていうのを提示できれば、安心するけど。高齢者のね、所帯が多いんで、被災して、ほんで私のところ補償こういうケースではできない、個人でやる、あのー、それやってくださいって言ったら、大変なこと起きますやんか。示せんねやったら示してください。どこまで補償できるか。こういうケースの場合は個人補償します。それは発生しないと判断できないのか。さっきあのー、そういう、ぱっと何も具体的に何も言ってくれてないから。

森:
あの、わたくしどもの方で、えー、第3者賠償責任保険の方入りますが、えー、細かい条件についてはですね、これから、あのー、我々の方で保険会社とも調整することになりますので、えーそのあたりはちょっと、えー我々の方で保険会社と協議をしてですね、えー、整理をちょっと確認させていただきたいと思います。

質問者:
で、それは提示してくれるんですか?周辺の住民の方に。そうでないと、今言ったようにこちらの方でも、想定外のことが起こって、おたくらが万全にしてても、実際その地形をいらって開発したためにそういう風に起きたってこういう風な形になりますやんか。

森:
あのー、ご指摘いただいている点はよくわかります。ただ、えー、ここはちょっとえー、我々の方ですね、えー事業側の方で、一度確認してですね、改めて対応については整理をさせてください。

質問者:
はい、わかりました。はい。はい。
森:
よろしくお願いします。

■質問6。1時間3分20秒
質問者:
すんません、ちょっとだけ。環境の問題、続きね。 1点だけ。あのね、イノシシのこと分かったんですけども、鳥のことなんですよ。言いたいのはね。これね、ご存じのようにパネルと言うのはたぶん、清掃しはるんでしょうね。拭いたら大変やからたぶん拭かれへんと思うねんけど。だけどね、いわゆるホットポイントできた場合にね、要するにあのー、鳥の糞で、そこが、温度上がって発熱してばーんって燃えるってやつね。これね、鳥の通り道になってますねんそこ全部。これ渡り鳥だけちゃいますねん。留鳥(りゅうちょう)もおるんですよ。でね、これ言わんとこう思ってんけども、あんね、あのーソウシチョウって言うてね、あのー、チャイニーズナイチンゲールとかね、ジャパニーズナイチンゲールとか言われて。ソウシチョウものすごい綺麗な鳥ですけどね、これあのー、江戸時代に、から入ってきたんかな。あのー外来種で、いわゆるこの、見つけたら、捕まえて、殺さなあかんってやつなんですけど、それがね、場所、わたし言いませんけど、おるんですよ。ものすごい数で。でね、このソウシチョウと言うのはね、ものすごい餌を食べると同時に、たくさん糞しますねん。この糞をだから集めて売ってるって言う業者もおるぐらいね、そういう鳥ですねん。これねだから、たぶんだから、パネルの上にぼんぼんぼんぼん糞するはずですわ。おそらくね。あの、見つけたら殺さんとあきませんねんけどね。外来種で、ウグイスなんかやられてまうから。あのいわゆるね、非常にその原生的な自然で、笹の中に、あの自然でね、森林地帯の笹の中に、だいたいね、住処もって、たくさん増えてますわ。でね、たぶん知りはれへんと思う。だからね、環境アセスメントやれってそういう事なんです。やってはれへんでしょ?きちっとは。この森全体のことをもっときっちりね、調べると、もっと色んな事でてくるんですよ?だからね、それは、こういう確かにね、私は太陽光パネル大いに大賛成やねんけどね、あのー大いにやってほしいけども、もっときちっと、我々なるほどなあと思うようなね、形でやってほしいんですよ。だからね、櫟原の自治会だけ説明して終わりなんて、だから他のとこもやりはる思うけどね、申請する前にやっぱそういう風にやって、納得したらね、我々、今説明されたので私だいぶ納得したとこもあるんですよ。だけどね、まだまだ不十分で納得できないとこあります。だからそういった事もっとつめてやっていかないと、あのやっぱりね、あのー、調整池は3つでは絶対足らんと、直感でわたし思ってますわ。無理だと思いますわ。今のね、こういう異常気象の中ではね。だから、それは環境問題でね、あのーそれで言うときます。

森:
すみません、あのー鳥の件、ありがとうございます。ご助言、あのーこれからですね、我々あの、詳細の設計もさしていただきますんで、その中でまたあの今後、(笑)あのーぜひあのちょっと、色んな、その、鳥獣ですか、あのー対策等々あのご教授いただきながら、あのーより良い計画にさしていただければなと思います。ありがとうございます。

参加者:
はい。

末吉:
あちょっと待ってくださいね、マイクマイクいきますんで。あとすいません、先ほどの方、お名前ちょっと教えてほしいんですが。



いかがでしたでしょうか?
ご不明な点など、お気軽にお問合せくださいませ。

多くの方々の賛同、ご意見、有難く承りたいと存じます。
 メール : k.sudo(アットマーク)nike.eonet.ne.jp 














【動画】奈良県議会 メガソーラー問題 質問と回答。【平群町櫟原地内の林地開発許可について】

2020年03月14日 13時04分17秒 | 議会での質問・答弁・映像
こんにちは。ブログをご覧いただきまして誠に有難うございます。
変お待たせいたしまして申し訳ございません。
 
トップの画像は、奈良県吉野町のメガソーラー建設地の航空写真でございます。
 
 
 
『平群町櫟原地内の林地開発許可について』
2020年3月9日の奈良県議会の中継を保存する事ができました。
奈良放送をテレビでご覧戴けなかった方にも、メガソーラー に関する県政への質問をお聴き戴ければと存じます。
大規模建設予定地を表したボードも示して下さっています。
 
 
こちらはメガソーラー 建設予定地(甲子園球場12個分)の林地開発許可を発行されました奈良県からの答弁になります。
(登場人物等=農林部長 杉山孝氏、奈良県森林審議会、平群町長、地元自治会)
申請者に対し適時指導監督を行うと仰っておられますが、申請者=事業者との認識なのでしょうか。
 
 
奈良県の応対について、いかがお感じになられましたでしょうか?
 
 
皆様それぞれのお気持ちを、行政にお届けいただければと存じます。
 
・奈良県(奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30 県庁代表電話番号 0742-22-1101 )http://www.pref.nara.jp/

「県政の窓」ご意見をネット上から送信することができます。 https://www.secure.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=1352

 

・平群町(平群町役場 〒636-8585 奈良県生駒郡平群町吉新1-1-1 電話:0745-45-1001(代表)ファクス:0745-45-6619 メール:info@town.heguri.nara.jp )http://www.town.heguri.nara.jp/web/index.html
 
 
 
 
ツイッター関連でひとつ嬉しいお知らせがございます。
 
こちらの投稿が今現在、リツイートの数が201、いいねの数が198となっております。
多くの方々に関心をお寄せいただけた事、事業者・平群町・奈良県の独断で推し進められようとしていた巨大事業を、ひとまず減速させられた事、感謝いたしております。
 
 
 
 
 
 
先日、平群町の議員の方々のお宅に訪問させていただき、簡単なアンケート用紙を、返信用封筒などと共にお渡しして参りました。
 
岩﨑真滋 長良俊一 山本隆史 井戸太郎 稲月敏子 植田いずみ 山口昌亮 森田勝 山田仁樹 窪和子 下中一郎 馬本隆夫
 
 
回答を送付していただける議員もいれば、そうでない議員もおられるのでしょうか。
回答を公開しても良いと言って下さる議員もいれば、拒否される議員もおられるのでしょうか。
まだ不明で御座いますが、結果はまた皆様にご報告申し上げたいと存じます。
 
 
平群町議会でも、生駒平群発電の問題について質問していただけるようで御座います。
 3月18日の水曜日 午前9時からの一般質問で。
(議会は公開を原則にしていますので、どなたでも本会議・委員会を傍聴することができます。
傍聴を希望される方は、当日傍聴席の入り口で、傍聴人名簿に住所、氏名を記入して入場してください。なお、傍聴規則がありますので遵守してください。)
令和2年第1回(3月)定例会の開催予定
月日 会議名 開議時間
3月4日(水曜日)  本会議(初日) 午前9時
3月5日(木曜日)  本会議(新年度予算総括審議) 午前9時
3月9日(月曜日)  予算審査特別委員会(一般会計) 午前9時
3月10日(火曜日)  予算審査特別委員会(各特別会計・各事業会計) 午前9時
3月17日(火曜日)  本会議(一般質問) 午前9時
3月18日(水曜日)  本会議(一般質問) 午前9時
3月23日(月曜日)  本会議(最終日) 午後2時
 
平群町議会もインターネットでご覧いただく事ができます。
 
 
議会の 審議結果  会議録  意見書・決議 などの記録文書も、平群町のホームページよりご確認いただけます。
ぜひご利用になって下さいませ。
 
 
 
 
 
多くの方々の賛同、ご意見、有難く承りたいと存じます。
 メール : k.sudo(アットマーク)nike.eonet.ne.jp 
 
 
 
 
 
 
 

≪奈良テレビ中継 ネット配信のお知らせ≫ 3月9日(月)奈良県議会で、平群町の大規模メガソーラー問題が取り上げられます。

2020年03月08日 14時56分47秒 | 議会での質問・答弁・映像
 
明日、2020年3月9日(月曜日)13:00から中継
 2月定例奈良県議会中継 一般質問・知事提案理由説明

植村佳史(自由民主党) 尾崎充典(新政なら) 松本宗弘(自民党絆) 今井光子(日本共産党) 手話通訳あり <延長あり 最大17時45分まで>
    
生駒平群発電に対する質問は、15:30頃からの予定となっているそうで御座います。



インターネットでの配信 






議会中継のインターネット配信は、後日でも、いつでもご覧いただくことが可能で御座います。

議会中継のトップページからキーワード検索を行う事で、ご興味のある質問などを見つける事ができます。

メガソーラーで検索いたしますと、このように出て参ります。
 ↓ ↓



太陽光で検索いたしますと、このように出て参ります。
 ↓ ↓



議員や議会の方々が、何を思い、どのように考えておられるのか。
全国で様々な紛争が引き起こされ、甚大な被害が発生しているメガソーラー建設の問題について、それぞれの地域で悩まれている方々の立場に立って、発言、行動して戴きたいと存じます。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
奈良県(奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30 県庁代表電話番号 0742-22-1101 )http://www.pref.nara.jp/

平群町(平群町役場 〒636-8585 奈良県生駒郡平群町吉新1-1-1 電話0745-45-1001(代表)ファクス:0745-45-6619 メール:info@town.heguri.nara.jp )http://www.town.heguri.nara.jp/web/index.html

エバーストリーム キャピタル マネジメント https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57463
INFLUX INC(インフラックス) http://influx-inc.com/solar/
村本建設株式会社(本店所在地 〒635-0822 奈良県北葛城郡広陵町大字平尾11-1 )https://ssl.muramoto.co.jp/
きんでん(関西電力グループ) https://www.kinden.co.jp/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



先日、平群町の議員の方々のお宅に訪問させていただき、簡単なアンケート用紙を、返信用封筒などと共にお渡しして参りました。


岩﨑真滋 長良俊一 山本隆史 井戸太郎 稲月敏子 植田いずみ 山口昌亮 森田勝 山田仁樹 窪和子 下中一郎 馬本隆夫


回答を送付していただける議員もいれば、そうでない議員もおられるのでしょうか。
回答を公開しても良いと言って下さる議員もいれば、拒否される議員もおられるのでしょうか。
まだ不明で御座いますが、結果はまた皆様にご報告申し上げたいと存じます。


平群町議会でも、生駒平群発電の問題について質問していただけるようで御座います。
 3月18日の水曜日 午前9時からの一般質問で。
(議会は公開を原則にしていますので、どなたでも本会議・委員会を傍聴することができます。
傍聴を希望される方は、当日傍聴席の入り口で、傍聴人名簿に住所、氏名を記入して入場してください。なお、傍聴規則がありますので遵守してください。)
令和2年第1回(3月)定例会の開催予定
月日会議名開議時間
3月4日(水曜日) 本会議(初日)午前9時
3月5日(木曜日) 本会議(新年度予算総括審議)午前9時
3月9日(月曜日) 予算審査特別委員会(一般会計)午前9時
3月10日(火曜日) 予算審査特別委員会(各特別会計・各事業会計)午前9時
3月17日(火曜日) 本会議(一般質問)午前9時
3月18日(水曜日) 本会議(一般質問)午前9時
3月23日(月曜日) 本会議(最終日)午後2時

平群町議会もインターネットでご覧いただく事ができます。


議会の 審議結果  会議録  意見書・決議 などの記録文書も、平群町のホームページよりご確認いただけます。
ぜひご利用になって下さいませ。






多くの方々の賛同、ご意見、有難く承りたいと存じます。
 メール : k.sudo(アットマーク)nike.eonet.ne.jp 











第1回目の事業説明会の内容を文字に致しました。お読みになって下さい。事業者 自己紹介、事業計画、質疑応答手前まで

2020年03月07日 12時32分34秒 | 情報公開 資料
2019年12月17日に平群町中央公民館で開催されました事業説明会ですが、参加されました住民の方々に配布された資料はたったこれだけでございました。

また追ってご報告申し上げたいのですが、この時点で事業者は「生駒平群発電株式会社」(福岡県福岡市博多区榎田2丁目9番38号3F )となっておりますが、先日事業者へ送付した要望書への回答書には、事業者が「協栄ソーラーステーション合同会社」(東京都港区虎ノ門3丁目22番10-201号)となっておりました。




説明会は2時間20分ほどありましたが、まずは質疑応答の手前までの29分ほどを公開いたします。
読みにくい部分もあるかと思いますが、会場の臨場感や説明者の言葉の雰囲気などを感じ取っていただければと存じます。


事業説明会 文字起こし 2019年12月17日 19時開始

インフラックス 末吉:
これより、えっとー、我々が計画しております生駒平群太陽光発電所の、事業説明会を開催させていただきたいと思います。
まずえっとー、あの式次第に従って、えっと、順番にやってまいります。
まず一番目といたしまして、事業者挨拶ですね、あのー、えっと自己紹介の方から始めさせていただきます。

エバーストリーム 笹生:
わたくしあのー、えー、エバーストリームキャピタルマネジメントのえー、日本の代表をしております笹生と申します。よろしくお願いいたします。

エバーストリーム 森:
わたくしエバーストリームで事業開発を担当しております、森と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

参加者:
ちょっと聞こえにくいですが。

森:
えーと、笹生と同じエバーストリームで、えー事業開発を担当しております。森と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

末吉:
わたくしあのー、本日の司会と、あと一部説明を、あのー行います、あの、エバーストリームの方から業務の委託を受けております、えーと株式会社インフラックス(INFLUX)の末吉でございます。よろしくお願いいたします。

インフラックス 小笠原:
同じくインフラックスの小笠原と申します。えっと主にあのー、電力関係の、えー

聴衆:
聞こえへん。聞こえない。聞こえないですよ。はっきりしてください。聞こえにくい。聞こえません。

小笠原:
あ、失礼しました。申し訳ございません。あのー、電気関係を担当しております。小笠原と申します。よろしくお願いします。

電材商事 モリタ:
わたくし電材商事のモリタと申します。技術的なサポートをまわっております。よろしくお願いします。

参加者:
すみません、でんざい?どんな字書くんですか。

モリタ:
えー電気の電

参加者:
聞こえません。

参加者:
でんざい?ぜんざい?

モリタ:
あ、でんざいです。電気の電に、材料の材です。

参加者:
電材なんていうの。

モリタ:
商事です。

村本建設 タケダ:
わたくし、村本建設のタケダと申します。えー、現在設計を担当させていただきまして、当社(当初?)この設計を組まさせていただきました。よろしくお願いいたします。

村本建設 タケナカ:
同じく村本建設の設計部タケナカと申します。よろしくお願いいたします。

オータムカンパニー 秋山:
あのー村本建設さんと一緒にあの、設計をやっております、オータムカンパニーの秋山でございます。よろしくお願いいたします。

きんでん ミヤタケ:
えー、株式会社きんでんのミヤタケと申します。えー、自営線の、設計の業務委託を受けておりまして、これから、えー、調査の方かからせていただくというような運びになっております。よろしくお願いいたします。

きんでん ナカガワ:
同じく株式会社きんでんのナカガワと申します。よろしくお願いします。

末吉:
えっと、以上をもちまして、えーと、本日の、えーとー、あの壇上に上がっているあの、皆様の自己紹介で御座いました。でー続きまして、式次第の一番、事業者挨拶ですね、これを、エバーストリームの笹生さんの方からやっていただきます。お願いします。

笹生:
エバーストリームの笹生です。えー、式次第に従いまして、事業者の、えー、方からの、あの挨拶をさせていただきます。ちょっとあの分かりにくいので、こちらの表で説明をさせていただきますが、わたくしが所属しておりますエバーストリームというのはこちらにありまして、わたくしどもと一緒に、この、案件、あ、すみません。えー。

参加者:
すみませーん、ちょっと質問いいですか?

笹生:
はい。

末吉:
質問は、

参加者:
その説明の前に、あのーもう木とか全部切られてるでしょ?その、前に説明会ありました?

末吉:
木、何も切ってないですよ。

参加者:
あの、工事される前。

末吉:
木は何も切ってないですよ。

参加者:
えっ。

末吉:
木なんか切ってませんよ。じゃあちょっと、進めさせてもらいます。

笹生:
わたくしはこちらにある、エバーストリームという会社に所属しておりまして、この事業は、わたくしどもとあと、えーこれは、あのー世界的な非常に大きなですね、資産運用会社である、ブラックロック(BlackRock)グループという所で、えーまあ共同で出資をしている事業という形になっております。それで、インフラックス様はですね、わたくしどもの、えーこの投資を出資をして、えーこれから作って運営していく事業の、開発をしていただいている、事業者でありまして、この、えー座組みでですね、あの日本で、複数の、あのーまあ同様の、大規模の、えー太陽光発電所の開発、それから、建設、運営という形で、事業運営をしております。で、わたくしどもは、あのーえー海外の、会社でございまして、アメリカに本拠地がございますが、世界中で、類似のですね、まああのー再生可能エネルギーのプロジェクトに、えー投資をして、風力、それから太陽光、複数の国でですね、開発、運営しているという実績を有しておりますし、ブラックロックさんもですね、あのー、非常に豊富な資金力で、えー多数のですね、やはり、えーESG投資とえー最近は、えー言っておりますが、あのこう言うえー、あのー二酸化炭素を出さないですね、発電の案件に投資をしてると言うことで、我々のあのーこの座組みは、あのー日本において非常にたくさんの案件でですね、使われている形になっております。それで本案発電所に関しましても、これから、えー工事、えーそれから、えーまあ運営フェイズに入っていくわけですが、非常に長期の事業になりますので、地元の方々とですね、スクラムを組んで、我々も精一杯頑張ってですね、安全安心な、あのー発電所を作っていきたいと、言う風に考えております。何卒よろしくお願いいたします。

■6分53秒

末吉:
えっと続きまして、えっと式次第の2点目、えっと事業計画の概要説明に移らせていただきます。
皆様には入り口のところでお配りさせていただきました式次第と、あとーその簡単な説明会の資料ございますが、それに基づいてちょっと説明してまいります。まずあのー、えと今回の、計画地でございますが、一応ここの手前のところに、えーと西和広域農道、あのー通称信貴フラワーロードと言うあのー道がございます。で、途中あのー櫟原の、櫟原トンネルというトンネルがあるんですが、まあそれの、えーと上流側っていうか、あのそういう所が今回の事業地で御座います。で、事業の名称といたしましては、生駒平群太陽光発電建設工事、という名称でございます。で所在地は、えっと生駒郡平群町櫟原792番地、ほか209筆、これは赤でくくっている所が事業地でございますが、これ全て209筆でございます。で、計画位置につきましては、えーと奈良県北西部生駒山系に位置します。えとそれで予定は、予定地は、今も申し上げていましたように、東側に西和広域農道、まあ通称信貴フラワーロードが走っている所でございます。で地峡でございますが、えと標高が約255メーターから365メーター程度の、あのー場所でございます。で予定地の北側には櫟原川、南側には、えとー大釜川が流れている所でございます。で地質は、えとー、基岩といたしまして、★かこうほうですね(花崗岩?)。まあ固いあのー岩盤でございますが、それが分布しておりまして、土壌は乾性の褐色、あのー森林土壌。まああのー、俗に言うえとー、あの腐植土みたいなやつですね。葉っぱとかそういうのを含んだような土壌が大半を占めていると。まああのー当然元々の地形上が森ですから、そういう地質が形成されているという場所でございます。で、土地利用状況でございますが、予定地の東側につきましては住宅地、南側は田畑として利用されております。で北西部は森林で、開発予定地につきましては、平群郡環境保全地区が含まれております。で、法令上の制限でございますが、この地域は非常に厳しい、あのー法令がかかっておりまして、まず1点目といたしまして、宅地造成等規制法という法律がかかっております。で、2点目として道路法、3点目としてあのー土壌汚染対策法、4点目として景観法、5点目として奈良県の自然環境保全条例と、いうようなあのー法令がかかっている地域でございます。で、事業の敷地面積でございますが、えと、一応こちらの方にお示ししてありますように、えとー全体で、えとー48.1557ヘクタールの面積を有しております。で、その中のえとー、これは残地森林率ですね、森林率、えとーまあ開発するところがまあこの黄色の部分と、あと当然法面が入ってきますので、このグリーンの所と、あと水色の所が一応あのー洪水の調整をするための調整池ですね。調整池一応3か所。という形で計画しておりますが、それ以外の、こういった所ですね、触らない所がもう現況の森林として残すと。それと、あと計画する、あのこの境ですね、ここの所は30メーター以上の残地森林という形で、えと森林を残しまして、それの残地森林率が一応43.6パーセントを有していると、いうあの開発で御座います。はい、次お願いします。
■11分24秒
それで、この太陽光の施設の、あのーみなさんもご興味あると思いますが、発電量でございますが、総発電量は、あのDC(交流)換算で23.8メガと、それでえとー、この絵の中にございますが紫色をした所がちょうど太陽光のパネルを張るところでございまして、あのまあ両側に、えとー完成予想の写真も張ってございますが、まあ空の青が反射をするんで青く写っている所がちょうどパネルでございます。で、パネル枚数に直しまして、5万9500枚の、あのーパネルを、えとー張る予定でございます。それでそのパネル1枚の出力は一応1枚当たり400ワット、という所で今計画をしてございます。で、これー、この発電所ができますれば、えとー、年間えとー、約ですね、これあくまで試算で御座いますけれども、5185世帯の電力をまかなう、まかなえる計算になります。で、今、平群町のえとーこれ11月現在でございますが、世帯数が8028世帯ございます。約えとーこの発電所ができれば、3分の2ぐらいの電気を供給することが可能になると、考えてございます。それと、あとえとー、年間、えとー、年間ですが、まああのーこの発電所ができてからになりますけれども、CO2の削減量というのもちょっと計算して、あのみました。そうしますと、この発電所ができることによって、CO2の削減効果というのが、えとー、2千5百、1万8千5百6十キロワットアワー、あのえっとごめんなさい、キロワットアワーが発電量でございまして、CO2の削減効果は、7千868トンのCO2を削減できるという計算が、えとーまああのー試算できます。えとーそれを、えとーじゃあ森林効果に換算するとどうなるんだという事もちょっと試算してみました。えとー杉の植林ですね、した場合に、1本あたりのCO2の吸収量が約14キロと、えとーあの森林総研とかそういったところで公表されております。で、それをえーと1年間、じゃあどのぐらいの植林と、えーと効果があるのかということをちょっと計算してみますと、えとー、56万2千、えとー、24本分の植林するのと、だいたい同等ぐらいのあの結果を得ることができます。それとさらに、えとー、太陽光発電でございますから、完全な自然エネルギーで発電するわけでございます。通常の化石あのー石油あのー燃やしてえとーあのー発電するような、えとー発電所と、発電所の場合ですね、えとー、、、、火力発電所と比べたときとどうなるのと、ちょっとあのー試算してみました。そうしますと、火力発電所でえとー、の場合の、えとー、567万9213リットル。1年間でですね、火力発電で石油を使うと、このぐらいの量を消費します。でそれをだいたいドラム缶1本あたりで、だいたいえっと1本あたり200リットルで換算としますと、おおよそ1年間で、2万8396本分の石油を削減することができる、施設でございます。という事を、えとーご紹介しておきます。では続けて、えとー裏面に入ってまいります。
■15分53秒
こちらの方は、あのー、村本建設さんのタケダ部長の方からご説明させていただきます。

タケダ:
あのー、この計画を、防災上水害上どのように計画したかをご説明させていただきます。えーまずは、こちらは防災け、、、防災計画平面図でございまして、えーこの計画敷地の中に、沢部分が、『7か所』、7か所ございます。えーその7か所の沢部分に、暗渠工(あんきょこう)、表面水とか地下水を、えー、この管に入れて、下に下流に流すという暗渠工。でこの暗渠工の横に補助的な要因で、この暗渠工に水を誘導する、てき(?)暗渠工。こちらは、敷地内の水を、えー、仮設沈砂池(ちんさち)にためて流すためで、この集水立坑(しゅうすいたてこう)というのが、土がどんどんどんどん盛り上がるたんびに上にあげていって、水を逃すというようなものを設置する予定にしております。それと、水は上がって行っても、敷地の水を止める所が上がらんだら危険ですので、このような土堰堤(どえんてい)というのを設けて、えーこちら側に沈砂池を設けて、水やら土砂を飛ばないようにして、先ほどのたてであがっていくやつで水をのんでいくと。で、外側の敷地と、境界の所には、伐採した木材を利用することで、杭を打ってその伐採材を粗朶(そだ)という形でまとめて、土砂を止めると。水は当然木の粗朶ですので、流れますので、ダムのような形にはならず土砂だけが止まるというように、えーこのように設置をしていきます。で、これは、仕上がった時の排水の計画です。このひとつひとつの小さなコマが、色が違うと思うんですが、このひとつひとつのコマに、雨が降ったらどれだけの水が出るっていうのを決める計算しまして、水路の断面を決めて、調整池に集めていくいう計画にしております。えーその排水関係に使用する排水施設の図面がこちらです。これが、排水する函渠工(かんきょこう)、管を入れたところの人孔(じんこう)、このような人孔をいれますという表示物です。これは、排水の、水路、U字溝と言いますけど、水路の折れ点とか合流点に設けるマスをこのように設けていく計画をしております。こちらは放流部分とかに大口径で放流するときの函渠工と、板柵、沈砂池、これは次の防災上の手順のところでまた説明しますけれども、暗渠工がでてきた先にこれを設けて、土砂を流さずここにためてから流すというために設置する予定です。えー先ほど7か所盛土箇所がありますと言いました。えー1、2、3、4、5、6、7か所。こちらが沢で、下に水が流れていく場所になりますので、すべてこの7か所、同じステップで作業していきますので、そのステップ関係を説明させていただきたいと思います。
■19分21秒
まず、伐採しなければ工事できませんので、まず敷地の伐採に着手します。で、触らずに伐採材ださんとしばらく置いといて、木が残っとることで土砂も止める役割を持たそうと考えております。そのあと先ほど切った木で柵をもうけますと言いました。外周粗朶柵工(そださくこう)、えー、木杭を打って伐採材で丸くして、外周の土砂を流れるのを止めるそら柵工をまず設置します。続きまして、えー、流末処理工。これ先ほど沈砂池って仮設の沈砂池、あとででてきますけどもって言ってました、流末処理として板柵の沈砂池をもうけて、暗渠管をそこに導き、上水を流すような施設を先に作ってから暗渠管を入れます。で、暗渠管がずーっと盛土の奥に伸びていったあと、その上に、どえんって先ほどの大きな土の盛土をもうけて、越流しないように施工します。で、その後ろに作りますって言ってました、集水立坑、準に土があがっていくとあげていく水を飲みこむところです。で、この流末が、水とか土の処理ができた後、パイロット道路工を作ります。裏側に奥に奥に進んでいく道をそののちに作って、この道を使って調整池のところまでたどり着いて、土工事をやっていくっていう手順を7か所繰り返して、1個ずつ先に先に進んで、えー水とか、えー土の防災をしながら進めていく計画をたてております。で、今説明した形がこれですね。この沢でしたら、まず、えー、伐採した後、外周粗朶柵工をして、流末処理の板柵をする、で暗渠管を入れる、??★21分09秒 縦排水溝をいれる。これができた時点で裏っかわからまわってパイロット道路を作っていく手順で、ひとつひとつ前に進んでいく予定をしております。これも違う場所の沢で同じように番号をつけてます、外周粗朶柵、流末処理、という順番でやります。1は伐採ですので、ちょっと1は入ってないですけども、申し訳ございません。次の3番4番、の部分についても同じ手順で、どんどんどんどんこの、パイロット道路を作って、調整池までたどり着くという予定をしております。えーこれはそのまだ奥の部分の同じ手順ですが、この1号調整池のできるまでの間、いらう部分について同じように、順番に、えー、外周粗朶柵、流末処理、暗渠、★22分 どえん(?)、集水立坑、調整池っていう手順でやっていくっていうステップで表しております。こちらも奥のえー7番にあたる同じところです。で、えー、土工事なんですが、非常にこういう風に何段も、これ5メーターあるんですが、高い山を上から切り落としてきます。これを、こう切ったら楽なんですけど、こう切ってしまうと、雨が降ると水がものすごい勢いで流れて、土が、流されたり、えーしますので、極力水の勾配はとりますが、あ、上からですね、すいません、水平に近い形で切って行って、で雨水を集めて流すってしますと、土ですから、えぐられて、えー、踰越(ゆえつ)になって、土も流れる水も危険ですので、できるだけ平らな面で小堤をもうけて、小堤を水を越さす、という事で、水が薄ーい層で流れて、越えることで流速が落ちて水が集まらない、ってような工夫をしもって、先ほど説明しましたステップの所に水を流す形で、順次順次切っていって仕事を防災をしていこうと計画しております。で、先ほどのえー、板柵桝(いたさくます)ですけども、先ほどの絵には入ってませんでしたがこの部分にバイオフィルター、このようなえー何て言うんですかね、あのー海綿と言うか、ヤシ殻のタワシみたいな大きな物なんですが、このバイオフィルター、こちらの水の色とこちらの水を見てもらったら分かりますように、濁水を濾過する機能がございますので、それを設けて、濁水を濾過した水を流すという計画をしております。で、あとあのー、画面にはないんですが、えー当然工事をしていく中で、えー、法面緑化や、えー、電圧もきっちりしてやっていくって言うのは皆さんにお配りしました、えー裏面、環境の保全っていう所で記載させていただいてます。えー当然機械関係におきましても、えー極力低騒音の、えーご迷惑かけない機械を使って工事をさせていただきます。で、一番車両等、えー出入りがみなさん気になると思うんですが、この計画は、土の、持ち出しはなしで、現場の中で、えープラスマイナスゼロ、えー土量バランスをとって設計してます。工事の途中で当然土のことですから、踏んづけてちっちゃくなったり、岩が出てきたり大きくなったり、そういう事がございます。そんなことが起こっても全体のバランスをあのー随時、えー今はやりのドローンとかいう機械もありますので、はかりもって、土のバランスをとって、皆さんにご迷惑をかけないように外に持ち出しをせずに、えー計画を変更して進めていきたいと思ってますので、よろしくお願いいたします。

■25分00秒
末吉:
ありがとうございました。えーとー、説明の最後になりますが、えーとー、まだこれ今あの検討段階でございますので、あのー、上の方に案という風にあのー、お示しさせていただいております。えーとー、発電所自体は、あのー、ちょっとあのあれレーザーポインター持ってきて、、発電所自体はえとー、ちょうどここでくくった、部分でございまして、ちょうど櫟原地区のところですね。えと、が発電所になります。それで、このここで発電したものをですね、実は、えとー約、これが3キロぐらいですかね、約3キロぐらい下流の、えとー、まここのとこ、えとー、竜田川って川流れてますけど、ここの西向橋って言う橋を渡った、所にあのえーとー、みなさん多分ご存じだと思いますが、もう土地は確保してありまして、一応ここに電気変電所ってものを作る予定でございます。でここから、えとー、関西電力さんの、えとー、あのー送電線ですね、に、あの乗っけてあげると、言う計画でございまして、でまずは、変電所から、あのーま、えーとー、この、中ほとんどあれですけど、櫟原の、えとー集落の、基本は、今これまだ計画段階ですけど、町道の、えーと下に、全部えーとー送電線を埋設する、計画でございます。それでずーと来まして、ここに櫟原川の、神前橋(かんまいばし)って言うのがあると思うんですが、ちょうどここの所をとばして、えーとー、その、えーとー、生駒山口神社ですね、ここに生駒山口神社ありますがその前の所を通過して、でーそのさらに下流に来ますと、えーと櫟原川の、櫟原えーとしょう、ま小さい橋ですね、小橋ってのがありますけど、そこの所をとばして、えーとーま西向の所を通過して、えーとあと竜田川の、西向橋ですね。まあえーとー、河川を一応3か所とばして、えーと一応計画している、連携変電所に、えーとー電気を届けようと、いう計画を立てている所でございます。それで関連する自治会といたしましては、ま、上流側にあります、櫟原自治会。途中にございます、脇を通ってまいります、緑ヶ丘自治会。あとその、下流の方にあります、えーとー、西向自治会ですね。あとー同じく、えーとー、ちょうど、この辺りになるんでしょうかね、えーとー、フローラル西向自治会というのがございます。それで変電所のある、えーとー、梨本自治会ですね。まあのー、今後、計画が煮詰まった場合につきましては、この5自治会様のほうに、えーとー、またあのー、個別にお話しを、えとしに行きまして、色々なご協力を得たいと、考えているところでございます。あの事業説明につきましては、以上でございます。で、続きまして、えーとー、質疑応答ですね、3番目の質疑応答に入ってまいりたいと思います。えーとー、質疑、あの質問のある方は挙手いただきまして、あのーマイク持ってまいりますので、それであのーお名前と、できれば、あのーどのへんにお住まいかっていうことを簡単に言っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。えーとじゃあ順番に、後ろの方にいきましょうか。



いかがでしたでしょうか?
ご不明な点など、お気軽にお問合せくださいませ。

多くの方々の賛同、ご意見、有難く承りたいと存じます。
 メール : k.sudo(アットマーク)nike.eonet.ne.jp 






協栄ソーラーステーション合同会社
東京都港区虎ノ門三丁目22 番10-201号
代表社員 一般社団法人協栄エコソリューション
職務執行者 粟国 正樹
最終更新年月日は説明会の翌日(!!)



日ノ本ソーラーパワー(??)
言葉は悪いかもしれませんが、詐欺に使われる手法としても通用するのではないでしょうか?



生駒平群発電株式会社 
福岡県福岡市博多区榎田2丁目9番38号3F 
代表取締役 星野敦

↓ こちらは平群町と生駒平群発電株式会社が締結いたしました協定書でございますが、お気づきになられますでしょうか?

↑ なんと、事業者の住所が違っています(!)