平太

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ビジネス人材には二種類ある ボタンのかけ違いで、 ビジネスパーソンの多くが苦しんでいる。

2024-09-23 11:14:00 | 日記
ビジネス人材には二種類ある ボタンのかけ違いで、、、
ビジネスパーソンの多くが苦しんでいる。

①:Aタイプ
既存の仕事を突き詰めて改善する事に、生きがいを感じるタイプ。

②:Bタイプ
従来のやり方に何の面白味も感じていなくて、新しい事に挑戦したいタイプ。



<Aタイプの特徴>
▪️いつも変わらない仕事をこなす人で、
仕事に必要な改善、改良をしていく。

✴︎コツコツ積み上げる


✴︎このタイプの人がいなければ通常の仕事は回わらない、
日本はこのタイプが多い

★Aタイプの人は、新しいチャレンジには足がすくむ


<Bタイプの特徴>


▪️クリエイティブな仕事に生き甲斐を感じる。
いつも同じルーティン的仕事こなすコトは、退屈で耐えられない🥱


✴︎一発勝負にかける


✴︎このタイプには、失敗してもいいから、
未知の領域をやらしてみる(リスクを覚悟できるトップがいるかどうか?)


👁‍🗨 A・B二ツのタイプを分けるべきなのに、
日本企業はゴッチャにしてきた(総合職など)。

そのために、自分に合わない仕事を与えられたと……

苦しんでいるビジネスパーソンが多くいる、
その結果、企業に見切りをつけて辞めていく。

企業は大切な宝の人材を失い、大きな損失を被ることになる。

Aタイプ、Bタイプ両者の才能の芽を摘んでしまう😭



このように、日本企業が抱える人事システムの限界がやってきた。


<最近の若者は「安定より変化」>
▪︎ 読売新聞の投稿
1年      間中  鈴子さん  16歳

・官僚は「受け身」の仕事と見えるので不人気なのでしょう。

・若者の間では「民間企業でゼロから新しい仕事をしたい」などの
声が多くあります。


✴︎海外企業に負ける原因はここにある。

▪︎日本からGAFAMのような企業が生まれてこないのは、
日本企業の人事政策にある。

👁‍🗨タイプによって、ハッキリとメリハリをつけて、
最初から仕事を選んで与えるべきだ。


🔴 ビジネスは昔から変わらない、、、
⚫︎創る人    守る人    壊す人       ⚫︎創る人    守る人    壊す人
この連鎖を永遠に繰り返すのが、ビジネスであり経営だ。


✴︎日本企業は早く手を打たなければ、、、
次の儲けの種を掴む事が困難になり、
次の時代に乗り遅れる。








#コミュニケーション能力  #起業 #経営 #転職 #フリーランス
 #副業 #行動心理学  #成功 #コンサル #コーチング
  #人材 #人材のボタンの掛け違い #2種類の人材 

⚜️セミ爆弾 最後の力 振り絞り

2024-09-18 08:25:00 | 日記
⚜️セミ爆弾         最後の力       振り絞り

✴︎『セミ爆弾』『セミファイナル』という言葉。
「セミ爆弾」とは、地面に転がって動かずにいたセミが、
突然飛び上がってビックリする。死期が迫って体力が失われ、
弱って動けなくなっていたところに、
人が近付いたことで防衛本能が働き、物理的な反応として
“逃げよう”とする行動。