犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

第40回天拝山ロードレース大会

2012-11-25 06:24:31 | 走りに行った
筑紫野市の天拝湖【人工湖】を周回する「第40回天拝山ロードレース大会」です。
歴史が長い大会ですが、一般市民参加の大会なのだろうか? 初参加で楽しみな大会です。
太刀洗RCのおじさんがネットで調べて、大会要項、申込書を探してきた。そこまでしなくても・・・・
私も大会参加費2000円を振り込み当日を迎えたが、ここ1ヵ月膝が痛く、練習も出来ない状況で走ることはあきらめた。

一周が2.5キロの湖で、平坦な非常に走りやすいコースです。 ふく丘の大濠公園が外周2kmだから、風景を楽しみながら走ればよいコースでしょうね

名前が天拝山ロード・・・・となっていることから、山へ走るコースと思いきや、筑紫野総合運動公園の天拝湖を走るコースだった。
山歩きの天拝山は、ふく丘からは、二日市の藤棚で有名な「武蔵寺」天拝山歴史公園の方から登ります。 ここの運動公園のはずれからも登山道があり、天拝歴史公園へと反対に歩き、二日市温泉へ行くのも面白いかもです。基山~天拝山までの縦走も長く、ここ天拝湖を中間に歩きます。


私は、出走する時間に合わせて、別趣味の写真カメラマンへ転身 

我らおじさん軍団を取材することにした。当日は、朝から雨が降ってたが、今は、止んでる。

おじさん軍団は、一般の10キロへエントリーしてる。私を含めて4名参加です。走るコンディションは風もなく良いでしょう。


当日は、紅葉シーズンの渋滞が高速道8キロもあり、下道も渋滞中で、私が到着した時には、最後の10キロは、スタートしてた。2.5キロ×4周だから写真撮影は、何とかなるでしょう。

2周目選手が走ってきました。

先頭ランナーは、自転車に先導されて凄いスピードで駆け抜けていった。

それから、おじさんきました。
      もう一人のおじさんは、走ってないような

と言うことは、4打数2安打の参加です。

コースは、     こんな感じです。



おじさんが2周走る時間で、一流選手は、3周目で追い越される。高校生選手も混ざり、おじさんは、遅く感じますが、それでも5分/キロのスピードです。普通の市民ロードレースよりも早い。

最後の1周で
     ゴール
このおじさんこの間は、フルマラソンを5時間27分で完走しました。



そして、
     おじさんゴールしました。


最後のランナーが走り抜けて

この大会は、1時間以内で完走出来るスピードの大会のようです。 私には、キロ/6分では走れません。確かに、私の走る大会で周りには、アスリートガールさんが沢山走ってます。キロ/6~7分のペースです。
今日は、ビジュアル系の彼女たちが居ないのです。シーズン・オフではないような? ペースの速い大会は、こんなものでしょう。


おじさん軍団、50~55分/10キロ完走しました。

閉会式で
      中・高校生の陸上部に混ざり市民が走る大会だった。学生さんは、頑張ってました。

大会で先導した

自転車です。多分、市民バイク趣味の方が、ボランティアされたのでしょう。ありがとう。

私は、参加賞とパンフレットだけ頂いて

大会を振り返ってます。

走りやすいコースで、郊外の紅葉が楽しめる。もう少し一般市民に参加を呼び掛ければ良いのにと思う大会でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿