生活費を考慮しない最低賃金調査では、健康で文化的な最低限度の生活水準として想定した生活を送るには、時給にして1500円以上が必要だと分かった。現在の最低賃金は最も高い東京都で時給985円低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因:日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/29 08:36:33 . . . 本文を読む
無添くら寿司の非正社員比率は88%。非正規労働は正規労働の「補助」労働から「基幹」労働へ移行。そして多くの職場が「正社員消滅」へと突き進んでいる。— 大内裕和 @ouchi_h 2019/2/12 23:41:06
無添くら寿司の非正社員比率は88%ーバイト、パートに過度に依存する企業体質からの脱却をー(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat… く . . . 本文を読む
本日、2019年1月25日(金)に愛知県庁記者クラブで、「ユースユニオン」結成の記者会見。神部紅さん(ユニオンみえ)は、「ユースユニオン」結成の経緯と目的、今後の活動について説明。私(大内裕和)は奨学金やブラックバイトが発見された愛知県で「ユースユニオン」結成されることの意義を説明。— 大内裕和 @ouchi_h 2019/1/25 21:58:17
就労先での労働問題などの解決に会員自身が取 . . . 本文を読む
安倍首相がダボス会議で演説 データ流通 国際ルールを提唱(毎日新聞)
裁量労働制データの不適切な比較等に関する関係者の処分について2018 年7月19日https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10108000-Daijinkanboujinjika-Jinjika/20180719_syobun.pdf …これは監察チームによる報告。毎月勤 . . . 本文を読む
正社員と同じ仕事で手当や休暇制度などの待遇に格差があるのは違法として、差額分約3100万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は24日、一審より増額し計約430万円の支払いを命じた。待遇格差は違法、二審は増額 日本郵便の契約社員、大阪— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/1/24 15:56:09
労働条件の違いが、労働契約法20条で禁じる「不合理な待遇格差」に当たる . . . 本文を読む
給与総額は一気に3倍となった。安倍首相やその周辺が誇らしげに語り、新聞テレビが喧伝した「賃金上昇」は、こうして捏造されたのである・・・tanakaryusaku.jp/2019/01/000194…「給料が上がったので(労働者は)発泡酒がビールになり、外で飲めるようになった」と安倍首相。得意のウソで自画自賛した。— 田中龍作 @tanakaryusaku 2019/1/13 17:02:56
. . . 本文を読む
図の引用元:東京新聞:勤労統計、際立つ悪質性 不正を職員把握、意図的加工:政治(TOKYO Web)tokyo-np.co.jp/article/politi…— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/1/13 14:01:40
毎月勤労統計の不正調査問題は、安倍政権下で相次いで明るみに出ている調査や統計の誤りの中でも悪質さが際立つ東京新聞:勤労統計、際立つ悪質性 不正を職員把握、 . . . 本文を読む
「主要国の有給休暇の消化率ランキング」で、日本は3年連続で最下位になりました。3年前と言えば安倍晋三が「働き方改革」をスタートさせた年です。これ1つを見ても安倍晋三の政策は、労働者でなく企業側の利益しか考えていない「働かせ方改革」だということが良く分かりますね。— きっこ@kikko_no_blog 2019/1/5 9:16:11
12月10日、エクスペディアが【世界19ヶ国 有給休暇・国際比 . . . 本文を読む
Thanks to the @fightfor15 movement, millions of low-wage workers across the country will see wage increases in 2019. We must raise the federal minimum wage to $15 an hour.— Bernie Sanders @BernieSand . . . 本文を読む
このような政府・与党の情報公開に後ろ向きな姿勢は危機的状況。外国人労働者を奴隷労働のように使い捨てる姿勢は、やがて日本人労働者にも波及する。実質賃金が下がり続けているのは、その予兆。外国人労働者問題は、日本人労働者問題なのだ。聴取表に、それが凝縮されている。— 川内 博史 @kawauchihiroshi 2018/11/23 1:49:48
失踪した技能実習生に対する入管による聞き取り「調査 . . . 本文を読む
財金委で質疑。安倍総理は人手不足とおっしゃる。でも、求職賃金別(いくらの給料が欲しいか)の有効求人倍率を見るとどうなるか。月給ベースで、50万円以上 0.17倍 40万円以上 0.45倍30万円以上 0.72倍(厚労省答弁)となる。求人の6割は月給10万円代の仕事。家族で生活できるだろうか?— 川内 博史 @kawauchihiroshi 1:04am · 21 Nov 2018
. . . 本文を読む
【過労死業種を指定】厚労省が「高プロ」5業種を提示。最初から間口が広い。bit.ly/2Rpg4ug三菱電機で裁量労働制の下での長時間労働が原因で精神障害や脳疾患を発症し、2人が過労自殺したのも技術開発研究職だった。厚労省は真面目に検討しているとは思えない。— 金子勝 @masaru_kaneko2018/11/1 4:59:37
. . . 本文を読む
ブラックバイトが当たり前と思う学生が、そのまま学校を卒業すると、労働環境の劣悪な企業に入っても、それがブラック企業であると気づかなくなる・・・ 『私はこうしてブラックバイトから抜け出した』(田中龍作)
ブラックバイトが当たり前と思う学生が、そのまま学校を卒業すると、労働環境の劣悪な企業に入っても、それがブラック企業であると気づかなくなる・・・新記事『私はこうしてブラックバイトから抜け出した』https://t.co/3BV7qt4KyG— 田中龍作 (@tanakaryusaku) August 11, 2018
. . . 本文を読む
日本の貧困化が一目で分かる地図が話題に!年収500万円以上、20年で半分以下の地域に激減https://t.co/E7jAfv7aXpかつては年収500万円以上の男性が多かった近畿圏が全て消え、今では愛知と首都圏以外には存在していない状態になっていました。これが安倍政権の政治の結果でございます。#安倍政権— 文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) (@komatsunotsuma) July 1 . . . 本文を読む
5年間で非正規が90万人増、正社員が89万人増。非正規のほうが増えてる。これじゃ賃金も物価も上がらずデフレから脱却できない。雇用政策の失敗は明らか/非正規労働者が最多2100万人 依然4割、総務省17年就業調査 | 2018/7/13 - 共同通信 https://t.co/JoEK9GFt8L— 渡邉正裕 (@masa_mynews) July 15, 2018
. . . 本文を読む