安倍晋三首相は、北方領土問題を含むロシアとの平和条約締結交渉に関し、色丹島と歯舞群島の2島返還で決着させる可能性を追及され「交渉の中身に入っていくため、答えは差し控える」と否定しなかった。
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 6:26pm · 12 Feb 2019
統計不正の「引き継ぎなかった」 衆院予算委、更迭の大西氏
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-…
動画配信の 本日の国会さん(@article9jp)、文字起こしの buu さん(@buu34)、お疲れ様でした。いつもありがとうございますm(__)m
北方領土:安倍vs岡田克也2/12衆院・予算委
— 本日の国会 @article9jp 10:33am · 12 Feb 2019
河野太郎「質問通告頂いていないのでお答えできません」
岡田「自分の答弁ぐらい覚えていて」
54分youtu.be/ebHY_HYNm10
安倍「ほっぽっぽう」
岡田「総理は、まさか、考えていないと思いますが」
安倍晋三「今までになかった」
差し上げてしまうのか?
北方領土
— buu @buu342019/02/12 15:43
岡田「この56年共同宣言、引き渡しについて、歯舞色丹について書いてある、平和条約締結して引き渡すと。しかし同時に、この共同宣言には、国後択捉は全く言及されていない。そういう共同宣言だけを基礎とする、と言うことは、国後択捉の交渉にとって、私は大きなマイナスではないかと。
岡田「今まで認めて来た文書を、敢えて今回11月に書かなかったと言うことは、それは相手方に、国後択捉については、もう解決済みであるというその主張に、根拠を与えることになりかねない、これ、外交の常識だと思いますよ、その事について、総理はどう考えているか」
— buu @buu342019/02/12 15:46
アレ「私は、そのようには考えておりません。ずっと、4島についてですね、当然、我々、北方領土問題の解決、について、ずっとこの、交渉を続けてきている、わけでございますし、今、お互いに挙げた文書、等々についてもですね、その諸合意の上に、交渉を続けていることは、当然のことではないかと。
— buu @buu342019/02/12 15:48
「あちらは、国後択捉は解決済みだと思いますよ」
— buu @buu342019/02/12 15:49
「私は、そうは思いません」
(いや、アナタがどう思うかは、この際、問題じゃなくて、、、)
岡田「総理が、どう考えているか、あるいは日本側がどう考えているかの問題ではなくて、ロシアも含めて、どう考えているか、プーチン大統領も含めて、どう考えているかという問題なんですね」
— buu @buu342019/02/12 15:51
まさに岡田がその返しを
岡田「今までの諸文書は合意されているわけですから~ロシア政府もその文書に拘束されるわけです。ところが、その文書が今回なくなってしまった、今まで日本外交が築き上げてきたものを、一挙に後退させることになってるんじゃないかと、私は思うものですから、総理の意見を聞いてるんです。
— buu @buu342019/02/12 15:52
岡田「あなたがどう思うかではなくて、日露両政府が、これはどうなのか、と言うことを聞いているんです」
— buu @buu342019/02/12 15:53
(後退した分、加速することにしてますから)
アレ「それはですね、、、えー、、、あの、、、後退しているかどうか、向こう側がどう考えているかどうか、と言うことを私に、聞いている、わけですよね。ですから、私は当然、交渉の中で、今までの諸文書にのっとって、交渉をしていますよ、それで議論をしているんですから、ですから当然、その、
— buu @buu342019/02/12 15:55
アレ「岡田さんがおっしゃる通りであればですね、これは、アナタはもう、今までのことは全部、捨てたんですね、ってことであれば、もう交渉しませんよ、と言うことになるわけですが、そういう事にはなって、いません。ソイウコトには、なって、いないんですから、今までの諸文書の上にですね、交渉を
— buu @buu342019/02/12 15:56
アレ「行っている、と言うこと、であります。で、それ以上ですね、え、これから、交渉の、まさに、中身に入って、いくわけでございますから、ここで、述べることは、差し控えさせて頂きたいと、このように考えておりますし、先方が、えー、つまり、どう考えているか、と言う事については、先方が
— buu @buu342019/02/12 15:58
アレ「どう言っているか、と言うことにも関わってくることでございますから、ここでの答弁は、差し控えさせて頂きたいと、へもいます」
— buu @buu342019/02/12 15:59
ぇ思います、って、へもいます、に聞こえるよな
つか、この辺、謎論理
「相手が諸文書にのっとらない交渉をしてくるなら、こちらは交渉を断ってる」
— buu @buu342019/02/12 16:00
「今も交渉してるんだから、すなわち、諸文書にのっとった交渉だ」
って、何の証拠もないよねー
岡田「私は、日本の交渉ポジションが、非常に弱くなってしまっているのではないか、と言うことを申し上げているわけです」明快
— buu @buu342019/02/12 16:02
「総理はプーチン大統領との間で、25回首脳会談を重ねてこられました。その間、二人だけで、通訳だけで話されたことも多いと思います。その通訳は、外務省の職員ですね」
アレ「あの、当然、そうです」
— buu @buu342019/02/12 16:03
岡田「通訳者のメモは残っている、そのメモは公文書になってますか?」
アレ「当然、メモは残っております、残っている以上、公文書である事は間違いありません」
岡田「保存され、後で検証が出来ると言うことですね」
アレ「もちろん、後で検証できますが、これ、二人だけのやりとりでありますから、これ、相当、長い間、これは、この、いわば、この、どうするか、その、秘密として、ですね、何年間、非公開にするか、って言うことを、ま、決めて行くんだろうと、まぁこう思いますが、当然、プーチン大統領との、
— buu @buu342019/02/12 16:05
アレ「二人だけの、やりとり、これは本音で話さないと、出来ないわけでありますから(なぜ?)、今直ぐにここでこれを公開すると言うことを言えばですね、もうこれ、次の段階から本音では話せなくなりますし、私も本音では話せなくなっていく、わけで、あります。そういう事でありますから、当然、
— buu @buu342019/02/12 16:08
アレ「それを、それを踏まえてですね、えー、この、公開等の基準を、考えて判断をしていくんだろうと、思いますが、基本的にはですね、基本的には、これは、私と、プーチン大統領との、二人だけのやりとり、、では、なぜ二人だけでやるかと言えばですね、大勢、人がいてはですね、なかなかお互いに
— buu @buu342019/02/12 16:10
アレ「話せることも話せない、と言うこと、でありまして、この、二人だけの会談に持ち込む、と言うことが、なかなかこれ、大変、、なこと、でありますが、この、やっと、二人だけの、間の話になった以上ですね、その、二人だけの間の話と言うのは、基本的には、秘匿されてしかるべきものだろうと」
— buu @buu342019/02/12 16:11
「二人だけの」
— buu @buu342019/02/12 16:12
(プーチン「シンゾーに本音を話したことなどないが」)
— buu @buu342019/02/12 16:13
〇年後に公開された、安倍プーチン「二人だけの」会談
— buu @buu342019/02/12 16:15
「プーチンさん、前に差し上げた秋田犬は元気ですか」
「ああ」
「ザギトワさんにも、秋田犬、差し上げまして」
「ああ」
「プーチンさん、もう一匹いかがですか」
「いやいや」
「プーチンさん、プーチンさん...
岡田「私も、直ぐ公開しろとか、そういうことを言ってるのではなくて~文書としてあることを聞いて、安心はいたしました」
— buu @buu342019/02/12 16:16
直ぐ廃棄したり、なくなったりするからなー
岡田「ただ、こういう二人で長く話すと言うのは~リスクもある、一方のペースにはまってしまう可能性もある。私は総理が、任期中に、必ず平和条約を締結するんだ、この問題を解決するんだと、自らお尻を切っておられるだけに、相手方のペースになってしまうリスクはあるんじゃないかと思うんですが
— buu @buu342019/02/12 16:19
岡田「もう少し幅を広げて議論することも重要なんではないでしょうか」
— buu @buu342019/02/12 16:20
アレ「これは、岡田委員も外務大臣をやっておられたから、御承知だと思いますが、首脳会談と言うのは、基本的に、こちら側、ずらっと事務方、並びますが、並ぶこともありますが、その事務方が喋るってことは、基本的に殆どない
いやいや、岡田の言う「幅を広げた議論」って、
— buu @buu342019/02/12 16:20
「ずらっと並んだ事務方にも喋らせる」とか、そういうことじゃなくて
アレ「99.9%、首脳間で話します。向こうが、相手方が、外務大臣に振る場合もあります。その場合は、こちら側も外務大臣に振ることもあります、が、基本的に、特に、この、領土交渉のようなことについて、むしろ、他の大臣が、、その、どちらのペースになるかって事なんですが、むしろ、これは
— buu @buu342019/02/12 16:22
アレ「二人だけで話した方がですね、え、これは基本的にですね、まさに、向こうの首脳の、お互いの、これは覚悟のぶつけ合いでありますから(プーチンに勝てるとでも)それは、お互いがですね、お互いが、あの、一対一、ぃぃにならなければ、実際、えー、どこ、どこ、どこ、どう考えているか、
— buu @buu342019/02/12 16:24
アレ「と言うことについては、述べにくい、と言う事は、あるわけでありますから。ですから、ど、え、あのー、一対一に持ち込んだらですね、えー、向こうのペースになると言うことは、これは全くない、わけで、ありまして。そもそも、ペースはどうかと言うことについて言えばですね、えー、この、
— buu @buu342019/02/12 16:25
アレ「お互いにですね、えー、これは、その時々、によってですね、このおぉ、ぉどういうペースになって行くかと言うことは確かにありますが、ま、基本的にはですえ、どちらかのペースで、ま、一方的に進むと言うことは、ま、どの交渉においても、それは、あまり、無いのではないのかと、こう思います」
— buu @buu342019/02/12 16:27
1行で済むわー「どちらかのペースで一方的に進むことはあまりない」
— buu @buu342019/02/12 16:27
岡田「プーチン大統領から見ると、今、北方領土問題を解決しなければならないインセンティブと言うのは、あまり無いんじゃないか、そもそも、その気は殆ど無いんじゃないかと。そうでなければ、国後択捉にあれだけの軍隊を展開し、2016年に地対艦ミサイルも配置しましたよね、最近は、戦闘機も配置、
— buu @buu342019/02/12 16:30
岡田「本当に返す気であれば、そんな事するのかなと、不思議に思いますね。そういう事もあり、一方では、必ずしも解決しなくてもいいと言う風に思っている、他方は、任期中に必ず解決すると思っている、その非対称性の中で、私は交渉が一方的になるリスクと言うのは、あると思うんですね」
— buu @buu342019/02/12 16:32
岡田「ズバリ聞きたいと思います、総理、二島だけで国境線を引くおつもりはありますか?」
— buu @buu342019/02/12 16:36
アレ「あの、えー、ま、基本的にですね、今まで、日ソ時代も含めて、日露になって、からもですね、あの、この、平和条約交渉と言うのはホントに、なかなか大変だったです。その、向こう側がですね、今までの
アレ「交渉の記録を見てきてもですね、いわば、あー、向こう側から、平和条約交渉をやろうと言う、ことは、基本的にないわけでありますから。基本的に、日本側が、求めている、という事、であります。ま、岡田委員は、どちらかが要求が、ウォンツが強い方が弱くなるのではないか、と言うことを、
— buu @buu342019/02/12 16:37
アレ「言っておられるんだろうと思いますが、しかし、その中においてですね、我々は、そういう、どういう状況であっても(いや、少しでも有利な状況を待てば?)、この、問題を解決しなければならないと、私は思っています。どういう状況であってもですね、それは、申し上げるように70年以上、
— buu @buu342019/02/12 16:39
アレ「これ解決されていない問題でありますから、そう容易な問題ではないことは、もとより、私も十分承知をしておりますが、であったとしてもですね、私は、まさに(陶酔始まりました)元島民の皆さんの熱意、そして、えー、日本国として、当然、やらなければならない交渉として、私は、内閣総理大臣の
— buu @buu342019/02/12 16:41
アレ「義務としてもですね、この交渉を前に進めなければならないと、こう決意をしているところ、でございます。ま、そこで、えー、今、委員がご質問なられたことはですね、まさに、我々の姿勢は、領土問題を解決をして、平和条約を締結をする、と言う姿勢でございまして、それ以上のお答えについては、
— buu @buu342019/02/12 16:42
アレ「まさに交渉の中身に入って行くわけでありますから、お答えは差し控えさせて頂きます」
— buu @buu342019/02/12 16:45
岡田「二島返還論には、全く違った2つの考え方があると思うんです。4島についての国境線をひかないで、2島は、まず日本のものであると確定する、国後択捉については引き続き交渉する。しかしその時は、
岡田「国境は画定しませんから、平和条約は締結出来ないんです。総理が平和条約を必ず締結すると言っている以上、そういう答えはないんだろうなと私は思っています。
— buu @buu342019/02/12 16:46
そうすると、どこかで国境線をひく、つまり2島で引いて、国後択捉は露領、しかしそこに経済権益を一定程度認める、あるいは、
岡田「人道的見地から、墓参の自由とか、そういう事が入る、そういう2島プラス@が考えられる。総理はお答えになれないと思いますから、答えは求めませんが、私はやはり、歯舞色丹だけで国境線をひく、これはやってはいけないことだと、思ってるんです、総理も、そこの思いは同じじゃないですか?」
— buu @buu342019/02/12 16:48
アレ「あの、従来から申し上げておりますように、政府の方針としては、領土問題を解決をして、平和条約を締結をする、~これ以上は、答弁は差し控えたい」
— buu @buu342019/02/12 16:49
岡田「答弁できないことは、一定程度分からないわけではないんですけど、その答えでは、私は納得しないし、国民も納得くしないと思いますよ」
ここも今日の重要なポイント…「柔軟性」
岡田「歯舞色丹で国境線を引くのは、とても引き分けとは言えない。引き分け以上を求めて交渉するのが総理の務めだし、それが出来ないのであれば、無理に平和条約を結ばなければいけないという事ではなくて、もう少し柔軟に考えるべきだと思いますが、その柔軟性は総理にありますか?」
— buu @buu342019/02/12 16:52
アレ「柔軟性、
アレ「柔軟性、、ってのは、その、ま、どういう柔軟性なんですか?(笑う)ちょ」
— buu @buu342019/02/12 16:54
(なんだよ、「ちょ」って)
岡田「~状況を見て、領土交渉、次の世代に先送りすると言うことも、重要な判断だ、と言う風に申し上げているわけです」
アレ「あの、おー、その、無理にですね、ま、国益を害するつもりも
アレ「私は全くございません(ズボンズリズリ)私もずっと(島民の皆様に関する、つーか利用した御涙頂戴話、プーチン大統領にお手紙を読んでもらった話とか、長いので略、’航空機墓参’実現自慢話は絶対忘れない)国益をという岡田委員の主張もよく分かり、その中で、何とか結果を出して行きたい」
— buu @buu342019/02/12 16:58
アレ「4島の共同経済活動について、具体的に実現しようと言うことで、交渉を進めているわけでございます。そうなれば、初めて4島に、ニッポン人が行ってですね、一緒にロシア人と経済活動をして、そこで、まさにその経済活動から、生みだされる富についてはですね、お互いが享受する事が出来るように
— buu @buu342019/02/12 17:05
アレ「なる、わけでございます。もちろんこれは、ビジネスベース、ビジネスベースでありますから、ODAとは違うわけでありますが、しかし、一緒に、ニッポン人とですね、今、住んでるロシア人とが仕事をして、やっぱり豊かになったなぁと、言う実感を持つと言うことは、大きなことなんだろうと。
— buu @buu342019/02/12 17:07
(なんと甘い)
— buu @buu342019/02/12 17:07
アレ「そういう中で、交流が深まって行く中において、信頼関係が出来てくるのではないかと、こう期待をしているわけで、ありまして。まさに、今までになかった協力が、進み始めている、と言うことは、事実だろうと思います」
— buu @buu342019/02/12 17:09
岡田「新しい法的枠組みと言うのは、議論が全然進んでいないと~
岡田「新しい仕組みづくりは、私は停滞していると思っています。主権の問題と、経済活動は、全然別です。もし、国後択捉がロシアの主権になって、その中で経済活動が自由にできるからいいじゃないかと考えているとすると、もちろん、それは間違い、主権の問題は国益そのもの、そこを踏まえて交渉を」
— buu @buu342019/02/12 17:11