
ふるさとの財産が奪われる! ~広がる森林盗伐~|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本nhk.or.jp/ohayou/digest/…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/23 10:53:50
RTインドネシアでは違法な森林伐採によって豪雨被害が増した。森林の公益的機能への配慮がないとこのようなことが起きる。日本の森も同じ。企業がバイオマス発電用木材チップを欲している中で、公益的機能への配慮ができるのか。森林経営は100年で行うもの。mainichi.jp/articles/20190…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/23 10:37:28
これも、ヘリクツとかコジツケに近い話。化石燃料=温暖化というのも、新たな投資案件の創出の便法ではないのか?
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/23 09:04:06
2013/12/10特に高額で買い取られるのが、「未利用木材」と呼ばれる山間部に捨てられた間伐材を燃料に使った電力だ。「厄介者」と目されていた未利用木材だったが、一転して複数の事業者が奪い合う「人気者」に変貌バイオマス発電の光と影 未利用木材、人気沸騰に危うさ nikkei.com/article/DGXNAS…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/23 08:54:28
再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下FIT)の下で運営される木質バイオマス発電事業は、つまるところ火力発電であり、火力発電一般に見られるように、燃料調達コストが、総コストの7割ぐらいを占めます木質チップの素材を確保するのは大変です blogs.itmedia.co.jp/serial/2016/10…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/23 08:52:38
森林ナントカ法の目的はこれか。地権者の森林をぶん取って伐採して売りさばくってのそこまで言ってくれなきゃわかんねぇつの
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/03/23 08:58:24
豪雨に負けない森はどこへ…。今国会で成立「森林経営管理法」が日本の山と林業を殺す=田中優 (2/2) blogos.com/article/315897…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2018/08/16 09:57:10
>民間の方が水道料金の大幅上昇や遠隔地切り捨ては行いやすい。森林や水産資源も、民間は短期的に収量を上げることには熱心になるだろうが、長期の事業継続性を視野に置いているか水道に漁業に国有林……経営の民間払い下げが広がる裏事情とその危うさ blogos.com/article/346285/
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2018/12/21 13:50:51
◆「私の森が消えた」◆原木の安価な大量安定供給が目的!?「森林経営管理法案」…農文協の主張:2018年7月 森林経営管理法・森林環境税で日本の森林を破壊するな ruralnet.or.jp/syutyo/2018/20…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/01/15 05:28:36
私の森が消えた!~森林盗伐問題を追う~ 2017年第15回 制作:MRT宮崎放送rkb.jp/move/contents/…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/01/15 06:04:08
森林面積が、県全体の76%を占める宮崎県。 林業は、県の代表的な産業の一つで、スギの素材生産量は26年間全国一位を誇っている。ところが、その宮崎県で、スギやヒノキの人工林が、所有者に無断で相次いで伐採されている。
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/01/15 06:05:24
所有者の意に反して木が切られはしないか?伐採しない所有者は、「森林経営の意欲がない」と決め、市町村が伐採計画を立て、企業に委託して伐採できることになる。水道の次は国有林コンセッション。日本の森林はどうなる?(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/hashimo…
— 芝生は砂に植えるもの @rook0081 2019/02/28 13:00:20