今のブログ名は #RegaindemocracyJP

知るための「とっかかり」として
ツイッターの情報を外へ
違憲立法はすべて白紙に

【大阪北部地震】被災地域の小学校が20日、21日に相次ぎ「授業再開」という不可解(危機管理能力の欠如) ▶気象庁「今後、1週間程度は同じ規模の地震が起きる可能性があるとして注意を呼び掛け」

2018-06-21 10:42:20 | ニュース

■高槻市:20日にほぼ再開した「震源」「違法ブロック塀」の高槻市

市立小中学校の授業再開について/高槻市ホームページ

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kinkyusaigai/jigyou_jyouhou/1529363268465.html
❝本日6月20日(水曜日)は、寿栄小学校と第二中学校を除く市立小中学校の授業を再開しています。❞

■茨木市:20日に登校(詳細は市のホームページで確認できず)

6月20日学童保育室は開室します/茨木市

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kodomoikusei/gakudo/menu/41912.html
❝6月20日(水曜日)は、小学校が午前中のみ授業を再開しますので、それに伴い学童保育室も開室します。なお、昼食が必要です。❞
大阪 茨木で小中学校の授業再開 保護者や教員が見守り
6月20日 11時24分
大阪で震度6弱|時系列でわかる|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/newslive/osaka_shindo6/

■枚方市:「安全確保が図れることが確認」→「登下校の安全確保にご協力」日本語になっていない説明

学校園・施設等の状況(6月20日17時) | 枚方市ホームページ

http://www.city.hirakata.osaka.jp/emergencyinfo/0000000035.html
❝6月21日(木)の対応については、 学校施設及び、通学路等の再点検の結果、暫定対応等を行うなど、子どもの安全確保が図れることが確認されたため、枚方市立学校園を再開します。
なお、保護者・地域の皆様におかれましては、登下校の安全確保にご協力をお願いいたします❞

■箕面市:21日(木)から小中学校全校で授業再開

地震に関する緊急情報/箕面市

https://www.city.minoh.lg.jp/20180618.html
❝6月21日(木曜日)から、箕面市立の小学校・中学校(全校)で授業を再開します。なお、豊川北小学校及び第二中学校では、給食調理設備の破損等により、通常どおりの給食を提供できませんので、軽食(パン・チーズ・桃ゼリー・牛乳。パンはおかわり可能)を提供します。それ以外の学校では、通常どおり給食を提供します。 ❞

ブロック塀問題も解決に程遠い

気象庁「今後、1週間程度は同じ規模の地震が起きる可能性があるとして注意を呼び掛け」

大阪 11市で249か所に避難所 1310人が避難(17:00)

大阪で震度6弱|時系列でわかる|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/newslive/osaka_shindo6/
6月20日 18時18分
大阪府内の各自治体によりますと、20日午後5時現在、茨木市や高槻市など、北部の自治体を中心に、合わせて11の市の249か所に避難所が設けられ、1310人が避難しています。
茨木市の避難所は、郡山小学校や南中学校など74か所で、393人が避難しています。
高槻市は、五百住小学校や富田小学校など73か所で、593人が避難しています。
箕面市は、豊川南小学校や萱野東小学校など14か所で、29人が避難しています。
豊中市は、蛍池センターや山ノ上センターなど12か所で、28人が避難しています。
枚方市は、山田小学校や山之上小学校など53か所で、203人が避難しています。
守口市は、樟風中学校など6か所で16人が避難しています。
吹田市は、吹田東小学校など6か所で、14人が避難しています。
大阪市は、大宮小学校など2か所で、14人が避難しています。
摂津市は、安威川公民館など2か所で、15人が避難しています。
寝屋川市は、1か所で2人が避難しています。
交野市は、6か所で3人が避難しています。
NHKが各自治体に取材したところ、20日午後5時の時点で、大阪府内の避難所に避難している人は合わせて1310人となっています


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。