建坪30坪の中に物置部分を6坪取った。
その床工事が昨日から始まり、下の様子。
全面に防湿シートを張って、コンクリートの厚さ15~20㎝。

そして今日、粉雪の舞う中ミキサー車が来て、コンクリートが入れられている。


今週は全国的な寒波だと伝えていて、滅多に雪なんて降らない地では余計に寒さを感じる。
職種によってはこんな日でも外仕事で、ご苦労様です。
日曜日は作業も休みで、昨日のコンクリートを見たら固まっていた。

下の2本の管は合成樹脂製可とう電線管(PF管)と呼ばれる管で ここに電源とリモコンケーブルを通す

柱に取り付けられる操作部分までの配線になる
勿論この部分も床コンクリートで埋められる

ここから引き込み 200Vで回る油圧モーターへと繋がる
設置するリフトは空気圧が要らないタイプの 油圧だけで動作する機種にした
コンプレッサーの回る音が出ないのでうるさくない

可とう電線管の内径28mmタイプ

他に照明設備やコンセント類の工事。
知人の電気工事店に依頼して、でもどれくらいの費用がかかるかを聞いていない。
まあそんなに高額な請求は無いだろうと任せる事にした。
土地造成から建物までその費用。
分かっているだけでも1700万円程なので、それに電気工事が増えても もう大差ない。