土間工事終わり 明日は電気工事に入る

2025-02-13 22:44:36 | 日記
土間コンクリートが固まり、木枠が外された。



これで基礎関係の工事が終わり、明日は電気工事になる。
電気が引かれればシャッターや照明を点けることが出来て、まだリフトは先だけれど並の車庫の形にはなる。

砂利部分はアスファルトかコンクリートを考えているけれど、基礎屋さんは4月にしか工事に入れないと言う事で除外して、他の候補2社に連絡した。
最終的にはいくらで、どの業者に依頼する事になるのか。

------------

このブログ、リフトが設置され完成形になったら全て削除します。
元が知人たちへの経過報告で立ち上げたものなので。




にほんブログ村 住まいブログへ

土間コンクリートまで完了

2025-02-12 10:01:02 | 日記
しばらくぶりの更新。
でも親しい知人たちはラインで連絡できるしで問題なし。

と言う事で土間コンクリートまで終わった。
床強度を考えてその厚さ、15cmから部分20㎝。



建物幅15m 奥行き6.5m 約30坪  電動中量シャッター幅5m 高さ1.8m 2機


手前土部分 約45坪は業者多忙との事でとりあえず砂利を入れて、アスファルト舗装にするかコンクリートにするかは先で決める事にした。




後は電気とリフト工事が残っている。
電気がないのでシャッターの試運転も出来ない。




にほんブログ村 住まいブログへ

アスファルト工事の作業機器搬入費用が高額 駐車場はコンクリートの方が良さそうだ

2025-02-05 12:40:04 | 日記
コンクリートが固まらず、昨晩9時頃までかかった物置部分。
朝見たら下のようになっていた。
寒い冬のコンクリート打設は難しいとネット上でも書かれていて、でも暑すぎてもいけないらしい。



そして車庫ガレージ部分は下のようになっていた。



明日くらいにはここにまたコンクリートが入れられる。


そして以前書いた前面、土部分のアスファルト工事。
下の見積もりが来て、工事機械の搬入費用が凄い金額になると分かった。

約49坪 前面駐車場の見積もり




こんなに高額ならもう全面、長持ちするコンクリート仕上げの方が良さそうだと思案中。




にほんブログ村 住まいブログへ

粉雪舞う中 物置部分6坪の床コンクリート工事 

2025-02-04 09:40:16 | 日記
建坪30坪の中に物置部分を6坪取った。
その床工事が昨日から始まり、下の様子。
全面に防湿シートを張って、コンクリートの厚さ15~20㎝。



そして今日、粉雪の舞う中ミキサー車が来て、コンクリートが入れられている。




今週は全国的な寒波だと伝えていて、滅多に雪なんて降らない地では余計に寒さを感じる。
職種によってはこんな日でも外仕事で、ご苦労様です。





固まったコンクリート基礎とリフト用電気配線の配管

2025-02-02 13:13:08 | 日記
日曜日は作業も休みで、昨日のコンクリートを見たら固まっていた。



下の2本の管は合成樹脂製可とう電線管(PF管)と呼ばれる管で ここに電源とリモコンケーブルを通す



柱に取り付けられる操作部分までの配線になる
勿論この部分も床コンクリートで埋められる



ここから引き込み 200Vで回る油圧モーターへと繋がる
設置するリフトは空気圧が要らないタイプの 油圧だけで動作する機種にした
コンプレッサーの回る音が出ないのでうるさくない



可とう電線管の内径28mmタイプ




他に照明設備やコンセント類の工事。
知人の電気工事店に依頼して、でもどれくらいの費用がかかるかを聞いていない。
まあそんなに高額な請求は無いだろうと任せる事にした。

土地造成から建物までその費用。
分かっているだけでも1700万円程なので、それに電気工事が増えても もう大差ない。




にほんブログ村 住まいブログへ