
K-popガールズ、今年は活躍しなかった?
K-pop girls didn't do well this year?
17日、韓国オンライン・コミュニティに「歴代級に低迷中の第3世代主要ガールズグループ(2019年音源部門)」との投稿が掲載されました。
投稿者は「主要女性グループ5組(TWICE, Red Velvet, GFriend, Mamamoo, BlackPink)は、今年2019年、音源サイトMelonでデイリー1位を取っていない」と指摘。
さらに、この主要5組は「年間チャートTOP10入りもゼロ」「ガオン月間音源賞もゼロ」といいます。
ただ投稿者によると、今年デビューしたITZYは、年間15~20位が予想され、”ICY”も100位圏にぎりぎりチャートインしているといいます。

NO1ガールズのTWICEが昨年に比べいささか精彩を欠いている気はしていた。
なるほど全アイドルが精彩を欠いていたってわけか…。
納得を覚える。
ガールズグループの勢力図はいささか不調のまま推移して来たってことだろう。
もともとTWICE人気の勃興に牽引されて始まったブームだし、TWICEの飛翔力の衰えが他のガールズにも影響を及ぼしたということかもしれない。
これに対するコメント欄には、
「ボットのせい?」
「Melonトップ10はボット畑だから、その影響がある」
「アイドル曲、低迷期みたい」
「ガールズグループもファンダム型になっている。音源成績は良くないけど、フィジカル(アルバム売上)はいいよ。ママムの新アルバムも初動増えている」
「なぜ低迷なの? なんで全てメロン基準なの?」
「年間Top10の中で、ダンス曲は2曲(BTS– “Boy With Luv”, チョンハ – “もう12時“)だけ」
「ダンス曲の低迷期のようだ」
「アイドル自体が、バンタン以外低迷」
「今年はロングヒット曲がなかった」
「ボット, ボット, ボット….」
というような声が並んでいるらしい。
不調の波を受けてガオンもだいぶ影響力を落として感じられる。
トップガールズの5組(TWICE, Red Velvet, GFriend, Mamamoo, BlackPink)に人気が偏らず、これら続くガールズ(IZ*ONE、宇宙少女、EVERGLOW、OH MY GIRL、(G)I-DLE)などもけっこうな活躍を見せたというのもあったかもしれない。
トップガールズの5組(TWICE, Red Velvet, GFriend, Mamamoo, BlackPink)に人気が偏らず、これら続くガールズ(IZ*ONE、宇宙少女、EVERGLOW、OH MY GIRL、(G)I-DLE)などもけっこうな活躍を見せたというのもあったかもしれない。
となれば、ガールズ人気に退潮は見られず、トータルでは裾野を広げて
増殖傾向は依然として続いていると見てもよいかもしれない。
実際、ソンミやチョンハなどガールズグループからソロに転じて活躍が始まっている。
ひと昔前に活躍したアイドルの歌姫らもソロで活躍を見せている。
ひと昔前に活躍したアイドルの歌姫らもソロで活躍を見せている。
ドラマや映画畑に活躍の場を移し、女優としてでなく、OST(主題歌)等で活躍しているメンバーもいる。
テヨンやIUは言うに及ばず、数えれば何人かの名前が挙がってくる。
しかも近頃、BlackPinkみたいに海外を目指すガールズも出てくるようになってきた。
しかも近頃、BlackPinkみたいに海外を目指すガールズも出てくるようになってきた。
ある意味、ガールズ界も底辺で世代交代のうねりが起こって来ていると見てもよいかもしれない。
<script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?2db9cb=googleTranslateElementInit"></script> google-site-verification: google3493cdb