まったり愛しさよ

3姉妹の成長を、まったり見守ります♪

し …長女しおり
さ …二女さなえ
よ …三女よしの

栞里の描いた絵

2014年12月02日 | ◆3歳と0歳  
今日も栞里の絵をご紹介。
滑り台を滑っている栞里と、お友達ですって。



ギザギザ部分は滑り台の階段よ。
そして「しおり」と3つも書いてあるので聞いてみると、
「栞里ね、描いてるうちにどれが栞里でどれがお友達か分かんなくなっちゃったの。だから、全部に名前書いたの。」
ですって☆
そんな経緯があったとは (*^_^*)



お次はこちらの絵。



大きな円はドーナツ、小さな丸は豆なんですって。
そして直線とギザギザの組み合わせの絵は、それらを巻く物(包装紙?)らしい。
発想豊かね♪

「ばぁば」と書きたくて

2014年12月01日 | ◆3歳と0歳  
「バァバって書きたい、バァバって書きたい、バァバって書きたい~!」
と大騒ぎな娘、栞里。
そこでまずは私がピンクの色鉛筆で「ばぁば」と書いてみる。
「なぞってごらん。」
すると栞里は青い色鉛筆で、綺麗になぞって書いたのよ。



綺麗な「ばぁば」が書けました♪
よく頑張ったね。

栞里の歯医者さん

2014年11月29日 | ◆3歳と0歳  
歯医者さんへ行って来たの。
待合室で絵本を読んでいたら、お婆ちゃんたちに
「とってもお行儀が良いね、凄いね!」
と褒めて頂き、栞里は照れてご挨拶をしていたよ。
更に
「ママ、すごく上手にお子さんのお相手してますね。だからお子さんがご機嫌でお行儀良いのね。」
と私まで褒めて頂けた。
普段は母親業って褒められる事は無いので、こんな形で褒めて頂けるととても嬉しいわね♪
なんと暖かい、お気遣いのある、有難いお言葉かしら☆



そしてお婆ちゃんたちは栞里に、
「そうそう、こわいオジサンに誘拐されないように気をつけてね。
ついて行くとそれはそれは酷い事をされるから、絶対ついて行っちゃダメよ。」
とお話をしてくれた。
最近怖いニュースが多いので、心配して言って下さったのね。
栞里は「怖いオジサン」というフレーズを初めて聞いたので、とても怖がっていたけれど…。



我が家ではまだ「怖い人の存在」を話した事が無いの。
でもその辺りの教育についても、そろそろ考えなくてはいけない時期ね。
幼稚園に入る頃には、有る程度の教育(知らない人について行かないようにという話)が必要なのではないかと考えているんだけれど、少し早いかしら。。。
小学生になる前にはキチンと話さなくてはならないけれど、幼稚園だと悩む時期。
幼稚園だと親が離れる事はないから、まだ話さなくて良いかしら?
あるいは迷子になる事も想定して、話しておくべきかしら?
ふ~む、悩む。。。
時期や話し方を誤ると、人と関わる事すらも怖くなっちゃう可能性があるので、いつどう話すかを検討中。
考えれば考える程、調べれば調べる程、悩んでしまうわね (^◇^;)



さて、歯医者さんに栞里の歯を見てもらうと、歯と歯の間に小さな初期虫歯があるとの事。
削る必要は無く、虫歯の進行止めの薬を塗って貰ったよ。
薬を塗った部分は後日、黒くなるらしいんだけれど、どのくらい黒くなるのかしら?
それからフッ素も塗って貰って完了。



栞里は頑張って泣かなかったの。
「先生が優しかったから、ぜんぜん怖くなかったよ。」
と言っていたけれど、た~くさん褒めまくったよ。




↑今日のベストショット。栞里からの
「バァバ好きよって書いて!」
とのリクエストで、吹き出しを書いたの。
ニコニコとっても良い笑顔ね♪

紙を落として遊ぶ発展版

2014年11月28日 | ◆3歳と0歳  
本日はジィジが来てくれて、何やら面白い物を作ってくれたよ。



箱に紐を付け、その中に紙を入れて、2階に引き上げるという物。



これで2階から、何度も紙吹雪を散らして遊んだよ♪



昨日は何度も2階まで往復して遊んでいたんだけれど、今日はコレを使って楽々お遊び。
ナイスアイデアな遊び道具ね!



そして遊んだ後は、ジィジから貰ったミカンを絞ってジュースを作ったよ♪



さて、お味はどうかしら?



うむ、美味しい!



ジィジが来てくれると、とっても楽しい1日になるわね (*^_^*)

紙を落として遊ぶ

2014年11月27日 | ◆3歳と0歳  
栞里は今日も、楽しいお絵描きを満喫中。



そしてついに、自分で滑り台を描いたよ。



ギザギザの部分は階段よ☆
楽しい滑り台が描けたわね (*^_^*)



それから、おままごと。



栞里がお店屋さんで、早苗がお客さんの様子。
早苗はまだ0歳だけど、物を手渡されると「あーうー」と雰囲気で会話しているわね。
最近は2人一緒におままごとが出来るようになってきたので、見ているとこちらも楽しいわ。



それから紙を千切って、紙吹雪にして遊んだよ。



お次はちょっと高い場所から、



落とすとクルクル回る簡易的な風車を落として遊んだの。



綺麗に回転してくれるから、落とすのも楽しいし、キャッチするのも楽しいわね♪

クマさんのポーズは

2014年11月26日 | ◆3歳と0歳  
早苗は、



腹ばいになって、運転に熱中しとりますな。





それから栞里は、



お父さんやジィジへのメールに熱中。
今日はこんなメールをジィジに送信していたわ。



わー、1文字ずつ送信してるわ ( ´ ▽ `; )
1文字メールを何十件も貰って、ジィジもびっくりしたでしょうね (^_^;)



それから、今日のお昼ご飯の時の事。
トマトに刺してあったピックを白米に刺して、栞里が言ったの。



「なんでクマさんはこのポーズなのかなぁ。」
なのでお母さんは、
「何でかなぁ。このポーズが楽しいからかな?栞里は何でだと思う?」
と言ったの。
すると栞里は
「それか、もしかしたら、工場の人がこのポーズに作ろうかなって思ったのかもしれないよねぇ。」
ですって。
なんて現実的な!
お母さんは少し驚きました。

紙遊び

2014年11月25日 | ◆3歳と0歳  
お母さんが、色紙でエビフライを作ったところ、



栞里の工作心に火がついた様子。



何やらせっせと作り始めたよ。
それからお母さんが切った大根に、水ノリを付けているんだけれど…、



ん?水ノリで何か書いてある?



よ~く見たら、水ノリでお顔を描いてありました(@^v^@)
こうして一緒に切ったり貼ったりして作った作品を、栞里が早苗にプレゼント。
「これね、早苗のオモチャ作ったんだよ。遊んでいいよ。」
ですって♪



早苗はコレをビリビリ破ったりして遊んだよ♪



沢山作って沢山破って、工作って楽しいね♪

栞里が自分でメールを

2014年11月25日 | ◆3歳と0歳  
今日はミカンを絞って、ミカンジュースを作ったよ。
さて、お味はどうかしら?





甘酸っぱくて美味しいわね~♪





するとミカンジュースを飲み終わったところで、栞里が
「お父さんにメールしたい。」
と言い始めたの。そこで
「良いよ、お母さんの携帯どうぞ。」
と、メールの画面を開いて栞里に。
私が台所の片付けをしている間、栞里はせっせと携帯をさわっていたよ。
さて、お餅様(お父さん)にメールは送れたかしら?
片付けが終わって携帯を見てみると。





(◎_◎;)沢山やりとりしてたー!!!!!
水色の吹き出しが栞里が送信した文で、灰色の吹き出しはお餅様から送られて来た文。
私のiPhoneはフリック入力に設定してあるので、「あ」を長押しすると「いうえお」が表示されるという具合なんだけれど、どこに何の文字があるか、よく覚えたわね~。
感心しちゃう。
大好きなお父さんとメールがしたくて、一生懸命になっている間に覚えたのね。
(私が3歳5ヶ月の時って…、ひらがな読めたっけ?)

お風呂掃除のお手伝い

2014年11月24日 | ◆3歳と0歳  
おやおや、またもや、やってくれているわね。



おままごと道具の入念なチェックを。



途中で「ハァ~」と深くため息をつきながらも、全てのチェックが終わるまでは休憩もとらない熱の入れよう。



よく頑張ったわね、お疲れ様。



そしてその後はお出掛けしたのよ。



お餅様は、栞里と早苗を一緒に抱っこしてくれるの。
栞里も早苗も、一緒に抱っこして貰うのが大好きなのでニコニコ。
(私はコレをやってヘルニアになったので、お餅様もお気をつけて~。)



そして帰宅後は、栞里がお風呂掃除をしてくれたのよ☆



初めてのお風呂掃除、ピカピカになったね♪
ありがとうね (*^_^*)

早苗11ヶ月

2014年11月18日 | ◆3歳と0歳  
いよいよ早苗が11ヶ月を迎えたよ!
早苗、おめでとう!!



10ヶ月の早苗は、拍手が出来るようになったね。
名前を呼ばれると、手を上げてお返事できるようになったね。
手を離して何にも掴まらずに、4歩、歩けたね。
11ヶ月の早苗は、何が出来るようになるのかしらね♪



そんな本日は、実家からものすごいお届け物があったのよ。



それは大量のキウイフルーツ。
こ、こんなに収穫したの…!?!?!?
何kgあるのやら。
実家の家庭菜園は、年々パワーアップしているなぁ。。。
好きなだけ持って行ってと言われたので、とりあえずダンボール1箱分を貰ったよ。
しかし1箱もすごい量だよね、食べ切る事が出来るかしら?
とりあえずご近所さんに声をかけてみようかしらね。



栞里は
「釣り。」
と早速遊びを開発中 (*^_^*)



それから琳達くんが遊びに来てくれたのよ♪



琳達くんと栞里がズダダダダー!と走り回るのと一緒に、早苗もせっせと歩き中。



気持ちは「走っている」みたい♪



ズダズダ走って、栞里は2階へ。
琳達くんは1階へ。
早苗はその様子を3階から見つめて、
「あー!」
と叫んでおりました☆



たくさん遊んだ本日は、栞里は自分で思い立って、名前を記入していたよ。



縄跳びの取手に入れる紙に記名したのよ、上手に書けたわね♪