まったり愛しさよ

3姉妹の成長を、まったり見守ります♪

し …長女しおり
さ …二女さなえ
よ …三女よしの

ジィジとバァバに会いに

2014年11月16日 | ◆3歳と0歳  
早苗は最近、箱から箱にオモチャを移動させて遊ぶ事にハマっているのよ。
まずは箱から箱へ、型はめパズルを移動中。





お次は箱を使って…、



いないいない、





帽子!





そしてバァ!



さて本日は、ジィジとバァバのお家へ遊びに行って来たの。
そしてジィジとバァバに封筒をプレゼントしたのよ。
封筒の中身は折り紙のお家よ♪
栞里がせっせと大量生産した物なのよね (*^_^*)



栞里も早苗も、大好きなジィジとバァバと遊んで、とってもご機嫌ね♪



それからジィジとバァバ特製のチーズハンバーグや、



スパゲッティーや、更にはアップルパイも頂きました♪



ジィジもバァバもお料理がとっても上手なので、見た目もお味も最高ね☆
ごちそうさまでした(^◇^)
またたくさん遊びましょうね♪

ひらがなを色々書いたよ

2014年11月15日 | ◆3歳と0歳  
我が家の車には、100均で購入したお絵描きボードが2つ乗せてあるの。
それでよく、お出かけに向かう途中に車の中でお絵描きをしているのよ。
今日もお絵描きをしていると、栞里がいつものように
「しおり」
と書いた。



あら可愛い~♪
今日は「しおり」の文字の上に、栞里の笑顔描いてあるのね♪



それから次に、
「お母さん、つりって書けた~!」



おー!!!!!
すごい、これは正しく「つり」!!!!!
そして続けて



「え」





「て」




「と」





「も」





「こ」





「す」



今は毎日24時間一緒に過ごしているけれど、こんなにも字が書けるようになっていたとは知らなかったわ…!!!!!
最近は絵本もひとりで読んでいるし、文字に興味があるっていうのは素晴らしい事だわね。
栞里は来年の春には年少さんになる。
幼稚園に行くようになったら、「いつの間にかこんな事ができるようになったのね」が増えていくのかもしれないわね。

早苗、初BOXティッシュ遊び

2014年11月15日 | ◆3歳と0歳  
これまで早苗から、ボックスティッシュを遠ざけて生活しておりましたが…。
やったー!
ついに早苗、初のボックスティッシュ遊び!



…あれ?
勢い良くシュシュシュとティッシュを出すのかと思ったら、1枚出しただけで、何かチネッてる。





あ!何か箱に入れた!





そしてまたチネチネ。
どうやらティッシュを小さく千切っているのね。





あ、また入れた!



栞里が初めてボックスティッシュを手にした時は、箱が空っぽになるまでティッシュを全部出してしまったので、早苗もそうするのかと思っていたら…。
全然違うのね (*^_^*)
そうね、ひとりひとり違う子ですものね♪



▶︎栞里の初ボックスティッシュ遊びはコチラ◀︎

折り紙、覚えているかな?

2014年11月12日 | ◆3歳と0歳  
栞里は今日も、厚紙箱の犬さんのお散歩をしたよ。





ズダダダダーーー!!っと。



厚紙箱の犬さんは、猛ダッシュしても倒れないし壊れないし、良いわね。



それから、栞里が滑り台を滑ると、早苗が大興奮☆
早苗はまだ自分では滑る事ができないけれど、良いお手本が見られるから、見てお勉強ね♪





栞里は早苗のお相手もしつつ、トトロ(ぬいぐるみ)の子守りもしなくちゃいけないから、大忙しね。





ウサギさんも合流して、賑やかなこと♪





体を使って遊んだ後は、指先を使って遊ぶわよ。
昨日初めて作った「家」の折り方は、覚えているかしら?



あら、覚えてたのね~(^◇^)♪



昨日ドッサリ大量に作ったから、折り方をしっかり覚えていたみたい☆
良い家が出来たわね~♪

折り紙で「家」を折る

2014年11月11日 | ◆3歳と0歳  
お人形達のお世話を頑張っている栞里は、



両手にお人形を持ったままトランポリン。



なかなか上手に跳べちゃうのね☆
それからお人形を抱えたままラジオフライヤーを運転しているのね。
お人形のお世話、ご苦労なこってす!



さて早苗は、そんな栞里の様子を見ながら立ったり座ったりを繰り返しているよ。



伝い歩きをしながら、ブラインドの紐をかじっているわね(^◇^)



体を動かして遊んだ後は、頭と指先を動かして遊びましょ☆
そこで折り紙で「家」を折ることに。
折るだけでなく、家は「袋状に開いて折る」という初めての難作業があるのよ。
さあ、うまく袋状に開けるかしら?



お!指を入れて開いている!





そして折ったー!!





かわいいお家が出来ました☆



そして着々と作り上げ、大量のお家が完成。


(↑写真中には、お母さんが折った家が3個混入。)

それにしても大量の家…☆
よく頑張ったわね♪



それから今日もお台所を手伝ってくれたよ♪



毎日お手伝いしてくれて助かるわ♪
ありがとう (*^_^*)

「りす」の字を書く

2014年11月10日 | ◆3歳と0歳  
ガチャガチャのケースに小さなカラーボールを入れた、即席のマラカス。
早苗はこれ振って遊んでいるよ。





そして栞里は、お菓子の空き箱を靴にして遊んでいるよ。



そして今度は、この靴を履いたままお絵描き。
色々な楽しい方法を思いつくのだな~と感心していたら、栞里が
「りすって書けた!」
と叫びながら持って来た。



おー!本当だ、(「り」が反転しているものの、)こりゃ「りす」だわ!
凄い凄いと褒めると、栞里が更に続けて書いた。



おー!「すり」!
いえ、「りす」よね!
まだ文字は左から書くという事も教えた事が無いというのに、自分で考えてせっせと「りす」って平仮名を書いたのね。
なんだか感心してしまう。
文字に興味を持つとは、人間の本能なのかしらね。
幼い子どもにとっては、遊びはお勉強だし、お勉強は遊びなのよね。
栞里の好奇心の芽を摘んでしまわないように、大事に見守っていきたいわ♪

お友達が来てくれるから

2014年11月09日 | ◆3歳と0歳  
今日はお友達が来てくれるから、栞里は朝からとってもソワソワ。
恒例の「即席メニュー表」の絵も、ササーッと描いてくれたよ♪



これは、お友達と林檎の絵なんですって♪
例のごとく、水色で描いたお友達の足の間の部分には、オレンジ色のウンチも描かれておりまする(^◇^;)



栞里が嬉しくてお猿さんに変身しているわ♪



栞里が落ち着かないので、早苗もなんだかソワソワ。
とっても楽しみなのよね♪



そしてこの後、お友達が遊びに来てくれたのよ♪
とっても楽しかったわね♪

押さずにいられない物

2014年11月07日 | ◆3歳と0歳  
早苗のお気に入りのオモチャはこちら。



ひらがなを押すと発音してくれる、定番のオモチャよ。



これがかなり楽しいみたいで、せっせと押している…というか、踏んでいるのよね。
いつか自分で「さなえ」って押せるようになるのかしらね(@^◇^@)