親愛なる、くそったれな自分へ

いままでとこれからの大したことない人生を文章にしてみようと思う。
頑張れない、続かない、くそったれな自分へ愛をこめて。

思考は常に雨のち晴れ。

2023-06-02 18:07:39 | 考え方

 

でありたいですね。

 

 

継続は苦手。

 

ドラマは苦手という話をしたのですが、苦手をいつまでも苦手にしておくのはどうなのかと。

いい作品に出会うチャンスを、自ら放棄しているのは勿体ないのではないかと。

そういう気持ちもあるので、実は最近あるドラマを見ているんです。

 

ウ・ヨンウ弁護士は天才肌

 

2022年に放送された韓国のテレビドラマ。

わたしはNetflixで見ています。

 

ざっくりと説明すると、

 一流法律事務所で働き始めた新米弁護士のウ・ヨンウ。
自閉スペクトラム症を抱えて生きる女性として、法廷で、そして私生活で、さまざまな壁に果敢に挑む。

といったかんじです。

 

なぜこのドラマを選んだのか。

それは感情の揺れ動きがそんなになく、のほほん系のストーリーだと思ったから。

それと、なによりも、1話完結ドラマなのが嬉しい。

もちろん、設定や人間関係は続いているのですが、メインのストーリーは1話完結してくれます。

ドラマが苦手なわたしには優しい。

 

まあ、まだ2話しか見てないんですけどね。

 

ただ、またここでも気になってしまう、わたしです。

 

主人公のウ・ヨンウは自閉スペクトラム症を抱えて生きている女性です。

健常者とは違う行動や言動を発します。

ウ・ヨンウ役のパク・ウンビンさんは超かわいい。

だから不思議な言動や身振り手振りも、かわいらしいし、愛らしい感じに見えます。

何事にも一生懸命にみえる彼女を応援したくなります。

 

でも、実際に自分の身の回りにいたら、同じ感情になるのかと。

 

同じ電車で通勤していたら?
職場の同僚にいたら?
自分を担当してくれる弁護士さんだったら?


ドラマを見ているときのような、感情で接することができるだろうか。
他の人と同じように仲良く接することができるだろうか。

 

そう自分に問いかけたとき、わたしは返事に困る。

 

第三者、赤の他人、全く自分に関係のないところで起こっていることだから、そういう感情でいられる気がする。

 

当事者になったら?
自分の子どもが自閉症スペクトラム障害だったら?


現実はとても残酷だし、世間だって優しい人ばかりではない。

 

その世間に、わたしも含まれると思う。

 

 

すこし昔の話しをします。

小学校の低学年のときに、障害を持っている年上の男の子に追いかけられたことがある。

向こうは悪気はなかったと思う。

でも、よくわからない行動をとる、体の大きい男の子が目の前に現れ、その子に追いかけられたことは、当時のわたしにとっては恐怖でしかなかった。

すごく失礼な書き方をしてすみません。当時の心境なのでご容赦ください。

 

わたしからすると、大人になった今でもちょっと怖い存在だ。

困っている人がいたら手を差し伸べたいが、まだ自信がない。

 

 

今回の内容は、書こうかすごく悩んだけど、自分の未熟な考えを見つめなおすためにも文章にしてみた。

どうするべきかの答えは出ていない。

 

ただ、なるべく柔らかい人間になれたらいいなと思います。

 

この表現があっているかわからないけど。

 

 

いろいろ書いちゃいましたが、ドラマ自体は面白いのでおすすめです。

 

もちろん、ウ・ヨンウに対する偏見だったり、差別的な表現もあるので、ちょっとムムムとなる方もいるかとは思いますが。

 


わたしは頑張って最後までみようと思います。

時間がかかると思いますが。

 

 

 


今日はこのへんで

 

 

 

 

雨すごいですが、良い週末を

 

 

 

 

明日、また

 


そんなつもりじゃなかったんだけど。

2023-06-01 20:40:57 | 考え方

 

とか、

いまさら言われても困るよ。とか、

いまさら言われても困るよ。

 

再三再四、わたしの継続が苦手エピソードを書いてきた。

実は、ドラマやアニメ、漫画みたいな、次回もお楽しみに系も苦手。


次はどうなるんだろう!?といった、わくわく感が持続しないのだ。


好きな俳優さんのドラマがあったとしても、1話だけみて、2話目から見ないことがほとんど。

リアルタイムで見れれば続くこともあるが、録画したら8割以上見なくなる。

当たり前のように録画の容量を食うから、しばらくしたら、なんの未練もなく消す。

だから、あまりドラマは見なくなった。


途中で止まっている漫画の単行本もいくつかあった。

おもしろいと思って買い始めるのだけど、途中からどうでもよくなってしまう。

漫画は売ってしまうか、弟に譲った。

どうせ同じ結末になるから、漫画は買わなくなって、自然と読まなくなった。

 


これって、飽きっぽいって言うんですかね?飽き性?

なんかいい名前ないかな。

 


なんでこんなことになってしまうんだろうと、考えたんです。

 


感情を揺さぶられることが苦手なことと、関係しているのかなと。

 


ドラマ、アニメ、漫画、すべてに共通しているけど、物語には抑揚がある。

当たり前だ、ずっと二人がラブラブしてるラブストーリーなんか見せられても面白くない。


恋愛ものなら、ライバルが現れて、いい感じだった二人がすれ違ってしまったり。

あとは、大切な人との死別だったり、信頼していた人の裏切り、とかとか。


物語が進むにつれて必ず訪れる

「あ、なんか雲行き怪しくなってきたな」っていう瞬間。

これ!
これがすごく苦手なんです。


あー、ここであいつが余計なことして、二人は引き裂かれちゃうんだな。

あー、こいつ裏切り者なのに、なんで気づかないんだよ。

あー、このままじゃこの人絶対死んじゃうじゃん。


俗にいう、次が気になる!がとても苦手。

なんで、こんなモヤモヤを抱えたまま、次回まで待たされないといけないのか。

また来週とか、何言ってんの?みたいな。


いやいや、わたしがなに言ってんの?って感じですよね。すみません。

 

その点、映画はいいんです。

2時間くらいの映像の中でストーリーが完結する。

悲しい、辛い、胸糞悪い、そんな風に感情が揺さぶられても、無責任に「また次回!」なんてされない。

その1本の映画の中で、揺さぶられたわたしの感情にも終わりが訪れる。(続編があるものもあるが)

だから映画が大好きだ。

 

 

日常生活の中でもそう。

感情を揺さぶられるのが苦手。そして、その状態が続くのが苦手。


好きな人に連絡してもなかなか返事がこないときの、「変なこと送っちゃったかな?」っていう不安感。

言いたくないけど、「仕事だからちゃんと言わなきゃ!」っていうときのドキドキ。

頼んだものをやっておいてくれなかったときの、イラっとしちゃう気持ち。

勝負をして負けたときの、悔しさ。

買いたいものが手に入らなかった時の、あーあっていう気持ち。

 


これ、全部苦手なんです。なるべく避けて生きていたい。

気持ちはいつも「凪」の状態にしていたい。

波が立っても許容できる範囲でお願いしたい。

 

そんなの無理なのにね。心ではわかっているんですけどね。


でもどっちつかず状態が続くことがとてもしんどい。


すぐに答えがほしくなることと似てるのかな。

 

 

今日の内容めっちゃ暗くなっちゃいましたね。

そんなつもりじゃなかったんだけど。

今から盛り返します!(たぶん無理)

 

 

ここまで書いてきたことは自己分析で、誰に言われたわけでもない。

自分でたどり着いたもの。

この自己分析が正解かどうかは別として、自分の中のこの現象と向きあうことで、うまく付き合っていくための作戦が練れる。

未知の相手とは戦えない。

 

こんな自分も受け入れてあげないと、悲しくて暗い人生になってしまう気がして。

自分の人生は、自分のものだし。

自分とは死ぬまで、一生、付き合っていかないとけいないし。

 

だから、自分のことは嫌うより、少しでも愛せた方がいい。

 

せっかくなら、楽しい人生だったと振り返りたい。

 

 

 

結構ポジティブな気持ちで書いてるんですけど、なんか重くなっちゃいましたね。

でも、わたしはいたって元気です。

 

 

お腹空いたな、夜ご飯なに食べようかな。

 

 

 

今日はこのへんで

 

 

 

 

明日、また

 


顧客は「機能」を買い、ファンは「意味」を買う。

2023-05-29 23:19:00 | 考え方

ふーん、なるほど。

最近発売された、ある芸人さんの本を読んでいる。
もう少しで読み終わる。

とある人がおすすめしていて、面白い考え方、こういう捉え方があるのか、となるみたいなので、インプットのために読んでみた。


とりあえずAmazonでポチった。

翌日の午前中には届いた。
Amazonさん仕事はやすぎくん。

いつもお世話になっております。ありがとうございます。


脱線、失礼しました。


この本の作者の芸人さんは、今はテレビではほとんど見ない。

わたしが小学校高学年?中学校入るくらい?まではガンガンイケイケだった。

でも、気がついたら、絵本作家になっていた。

わたしが部活とかで忙しくて、テレビとか全然見ていなかったのもあると思うけど。

最近は何やっているかよくわかんないけど、発言とか考え方が結構強めなイメージ。

もっと強い言葉で言うと、世の中に対して、ちょっと過激なことを思ってて、それを発信してるイメージ。

わたしが持っている彼へのイメージはそんなかんじだった。



この本は、「お金」が一つの大きな柱になっている。

・富裕層といわれる人たちの生態。
・機能や便利さではない、新しい価値。
・人との繋がりはより大切になる(ファンやコミュニティー)。
などなど


要は、お金に関してしっかり学んで、知識武装をしなさいと。
無知なままだと、こき使われて、搾取されて、人生終わっちゃうぞ、と。


とてもざっくりですが、語彙の少ないわたしの言葉で表現するとこんな感じです。

作者さん、うまく表現できてなくてすみません。



正直、彼に対して結構な苦手意識があったので、この本を読んでみて、こんなこと考えてる人なんだ、とびっくりした。

言っていることはとてもまともだった。(失礼)

なにより、とても勉強になった。



でも、やっぱり、引っかかるところもある。
絶賛、苦手が発動している。

まだ最後まで読めていないので、ここで感想を上げるのはまだ早いかもしれないが、どうしても心中もやもやの刑なので、書かせていただきます。


まず、文章の書き方、言葉選び、要は全体的な表現は結構強め。攻撃力高い。

提案やアドバイス的な表現ではない。
断言的な言葉、表現のパレード。

でも、それが悪いわけではない。

これが彼のキャラクターで、そういった表現をすることがこの本の演出なんだと思う。

ただ、ほんとうに強い。


そして、わたしの一番のモヤっとポイント。

この本の中で書かれている彼の価値観は、わたし達の価値観から結構離れたところにあるんじゃないかと。

彼が思っているほど、世の中の人は「意味」や「応援」にお金を使えているのか。

推しのグッズを買うにしても、生活必需品と同じように、金額は安いに越したことはないと、思ってしまわないだろうか?

少なくとも、わたしはそう思ってしまう。

わたしがまだその次元に達していない、ということなのかも知れないけど。



いろいろ書いたけど、この手のビジネス本は合う合わないがある。

そんなこと、彼の本に限ったことではないのだけど。


ちょっといいこと、共感できることが書いてあったからって、鵜呑みにはしない方がいい。

発信しているその人は、わたしの人生の責任は取ってくれない。


大変でも、嫌になっちゃっても、自分で決めることが大事。


人の意見は、いつ、どんなときでも、「参考までに」という距離感で付き合っていきたいものです。





今日はこのへんで。







明日、また


いろんな言い訳で着飾って。

2023-05-28 23:59:59 | 考え方

 

今日もなんだかんだ更新が遅くなってしまった。

言い訳していいわけ?なんて。(深夜のテンションになってきた)

現在、1:07。明日は仕事だから早く寝ないと。

 

 

「スタッフへエールをおくる」という仕組みついて。

前回は働くモチベーションに繋がる、という視点で書いた。

今回はちょっと、違う視点で書いてみる。



スタッフへのエール=スタッフにチップをおくる

簡単に言えば、そういうこと。


では、エールをもらうにはどうしたらいいのか。


スタッフの立場で考えてみる。


まず大事なことは、お客さんに自分を認識してもらうこと。

自分の顔と名前を覚えてもらう。

顔と名前が一致しないと、自分宛にエールを送ってもらえない。

当たり前のことだけど。

 

次は、お客さんがエールを送りたくなるような、存在(スタッフ)になること。

これが、一番重要。

感じのいいスタッフではちょっと印象が弱いので、そこからステップアップしないといけない。

自分を印象づける会話だったり、出来事だったり。

具体的なものをあげると、リピーターのお客さんを覚えること。

リコグニション?レコグニション?とかいうやつ。

名前じゃなくてもいい、ワインが好きとか、アレルギーがあるとか、なんでもいいから、そのお客さんのことを覚えておく。

それだけで、グッと心が掴まれるお客さんはいるだろう。

そこからコミュニケーション生まれて、仲良くなれれば、エールを送りたくなるスタッフは目前だ。

 

エールを送ってもらうには、このふたつを取り組んでみるとよさそう。

 



いろいろ書いたが、結局なにが言いたいのか。



要は、エールをもらうためには自分のファンをつくることが大事なのだ。

自分を目当てに、来店してくれるファン(お客さん)がいるということは大きな武器になる。

 

例えば、たくさんの候補の中から、今夜行くお店を選んでいるとき、
「今夜は久しぶりに〇〇さんに会いに、あのお店に行こうか」と、なったらどうだろう。

こうなると、ファンの存在は結構大きい。

 

味や値段、お店の雰囲気、そこで絞れなくなったとき、最終的に人で判断することないですか?

 

これは飲食に限った話ではない。

必要な条件を満たしている選択肢がいくつかあった場合、最終的な判断はどこでするか?

迷ったら人で選ぶ、なんてことは少なくないのではないか。

 



「スタッフへエールをおくる」という仕組み。

はじめは、スタッフのモチベーションを上げるためのものだと思っていた。

でも、少し視点を変えてみると、違う解釈ができた。

ファンをつくることによって、リピーターを増やし、お客さんを定着させることもできる、そんな仕組みなのではないかと。

最終的にどちらもお店の売上につながるという点では同じなんですが。


まあ、本当のところは、わかりませんけどね。










今日はこのへんで









明日、また


ひねくれながら、まっすぐ結んでいく。

2023-05-23 19:41:32 | 考え方

 

前回まで、対人関係について、書いていて思ったこと。

もうちょっと、他人とのコミュニケーションで大事にしてること、について書きたいなと。



今日はそれにお付き合いいただけたらなと。



すこし、自分のことを書きます。


わたしは、可愛いわけでも、美人なわけでも、スタイル抜群なわけでもない、そんな女です。
(自分で書いてて悲しくなってきた。)

じゃあどうするのか。

それなら、面白いやつって思ってもらえるようになろうと。

「こいつと一緒にいるとなんか楽しい。」

このポジションを狙っていこうと。



え、いきなり、自虐ネタぶち込んできたんだけど!って、びっくりされましたよね。

でも、大丈夫です。

比較的、通常運転です。

怖くないですよ、ついて来てください。



話を戻します。



面白いやつを目指そうと思う!と言うと、どこ目指してんの?ってよく言われます。


じゃあ、ちょっと表現を変えます。


わたしは、ユーモアがある人になろうと思う!です。


何気ない会話の中で、ふふっと笑わせたり。

その場を、ハッと和ませたり。

その人がいるだけで、なんか楽しいことが起きそう!と、思わせてくれる人。

 

わたしは、他人とのコミュニケーションの中で、ユーモアを大事にしたいのです。

 

 

なんか良さそうじゃないですか?

 

 

ユーモアって、ファッションでいう、着崩しに似てる気がします。

ただ着る、のではなくて、わざとちょっと乱す。崩す。

会話の中であえて比喩表現を使ってみたり、ちょっとボケてみたり。

自虐ネタをはさんで、自分でツッコんでみたり。

普通に話せる内容に、すこし余計なことを付け加える。


仕事でもプライベートでも、会話に遊び(ここでは余裕やゆとり)がある人の方が、とっつきやすく、面白味のある人間に見えそうな気がします。

少なくとも、わたしはそういう人が好きです。

 

もちろん、どちらの場面でもやりすぎは禁物ですが。



ただ、ちょっと難しそうなんですよね。


着崩しには、ファッションの基本が必要だと思うし。

ユーモアも、対人関係スキルが乏しいと難しいと思うし。

しかも、どちらもセンスが問われそうです。



センスってあまり好きな言葉ではないんです。

努力すればセンスはみがけるものだから!

これ苦手です、そんなことはわかってるんだわ!ってなります。


だから、センスをみがく、ではなくて。

ちょっと、自分なりにかみ砕いてみることにします。



日々、なんとなく感じているものに対して少し意識を向けてみる。

こんな感じでどうでしょうか。及第点ならそれで十分です。

 

そんな感じで、日々、積み重ねていこうかと思います。




文章でもユーモアが伝わるように、精進します。


温かく見守っていただけますと嬉しいです。




今日はこのへんで





明日、また