おかげで朝は熱が下がったものの、風邪による筋肉痛を抑えようと腰はコルセットでがちがちに固定しつつ、配送へ。さすがに終盤にはアタマがぼ~っとしてきてヨレヨレ状態。やっとの思いで配送終了。
途中の班が薬局だったもので風邪薬を買って夕飯後飲む。さて、この薬だけでなく、こういう錠剤に使う色素って何だろう?と思って表示を見てみると、「赤色3号」「黄色5号」とある・・・。(*゜▽゜ノノ゛☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/fd283b456a771dfff34ff9740c0dca7f.jpg)
たぶん無添加食材にこだわってて、「合成着色料なんて絶対にイヤッ!」って人も薬の着色料は平気で飲んじゃうんだろうなあ。ま、選択の余地はないだろうしね。「この薬には合成着色料は使用しておりません」って書かれた表示で薬を選ぶわけじゃなかろうし。
でも、食べ物だったら、これらのタール系色素が入ったものは、まず選ばないと思うな。オレは。ちなみに今日配達した生協の桜餅に使ってる色素は紅麹色素で、かまぼこの着色にはコチニール色素を使うのに、桜餅は何で紅麹なんだろう?なんて思ったりする。そんなこと考えてるから余計熱出るんだろうな・・・。
昨日はそんな状態で何にも考えられる状態ではなかったのだが、その間に国会の「偽メール」事件は、質問した側の自滅ってことに(メールを提供した男に関する情報を今週の「文春」や「新潮」が記事にしている)。ただ、今回は「ガセ」だったものの、それに類する火種はあるらしい(関連するブログ)。まあ、どっちが善、どっちが悪とは一概に言えるものではないようだ。さすが政界。一寸先は闇だ。