日日不穏日記gooブログ版

湯浅誠『反貧困』読書中

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 僕は日中、まず酒を飲まない。平日はもちろん、休日だって、急に出かける用事があるかもしれないから。今日は違う。車は車検で預けてあるし、代車もない。昼寝から起きて、後は車が戻ってくるのを待つだけだ。

 ブログを書きながら、夕方から、コップ2杯の晩酌sake。6時きっかりに車検の車が戻ってくる。見積りは聞いてたけど、請求書を見てすっかり目が覚めるbikkuri。やっぱり、メーカー(トヨタ)でやってもらった方が良いよ。車は長く乗りたいし。

 3年間で57000km。やっぱり、昨年度の佐久への長距離通勤carが響いてるよ。ワイパー交換、オイル交換、その他、点検結果を受けて、追加整備、オイル会員の継続とか、まぁ、いろいろとね。

 今のランクスは20万キロまで乗れたらなぁ・・・って思ってる。ハイブリッドなんかいいとは思うけど、雪のこと考えるとね四輪駆動じゃなくては。



 相変わらずテレビは見れないから、部屋は静かなもの。ニュースもネットで情報収集できれば十分だから、まず見ない。格闘技は好きだけど、総合はゴールデンから徹底し始めてるし(TBSが30%予算をカットしたって噂もある)、たまに好きな番組を録画して見るくらい。

 買ったDVDすら、観る気力が起きなかったもんなぁ。

 今は「クワイエット・アース」・・・夕暮れをテーマにしたサウンドセラピー♪を聴きながら、湯浅誠『反貧困』(岩波新書)を読んでいる。硬いテーマだし、癒される本じゃないけど、読み進められる。

 公的セーフティネット(雇用・社会保険・公的扶助)の機能不全、五重の排除(教育課程、企業福祉、家族福祉、公的福祉、自分自身)という背景、“溜め”(金銭、家族、親族、友人、精神的なもの)・・・本人の財産というか、力の源泉。→そういうものが失われた人たちが今、“貧困”に置かれてる人だってことなんだ、なるほど。

・・・そういう状態を広く知らせていくことで、貧困というものが、自己責任で片づけられるものじゃないってことを社会的に共有させることが必要ってわけ。

 あ~重いっ。でも、こういう状況って、必ず正社員にも切実なものとして(今は一部だけど)波及してくるよ。昨日も製造業やってる昔の同僚から、「今、週2日しか仕事がない」って電話mobileがかかってきたばかりだしさぁyellow8。 

 さ、寝る前にもう少し読もう。

↓読み終わった方はワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事