日日不穏日記gooブログ版

200万部近く売れた「買ってはいけない」ブームって6年前のことだった

 終日、組合の会議で松本へ。中執は土日両方出席すべし、ということなのだが、ウチの雑用もあるし、このところの疲れもあるんで今日のみの出席とさせてもらう。生協も組合もコープネット参加ってことで大きな変化に対応してかなきゃいけないってことを改めて実感。今回の共済キャンペーンで直面してんのもそのための生みの苦しみってことさ。頑張らなくては。昨日書いた新日本プロレスの東京ドーム大会が終了。ブログ【カクトウログ】にはドーム大会の速報や裏話が網羅。どうも盛り上がりは今ひとつだったみたい・・・「観客7割埋まる、カッコはついた!」って、おい!格闘技イベントって招待客が大量にいるのが常識だし、9割方入ってなきゃイベントとしちゃ大失敗。オレがプロレスを最初に観たのは、四半世紀以上前の昭和52年のこと。その直後からの空前の大ブームを知ってる者にとっちゃ見るに絶えないねえ。この記事の最後には「猪木新日プロ破綻危機、火の車「Xデーも近い」の声」(夕刊フジ)と言う記事へのリンクもある。それに関連してというかこんな記事も【バンバン・ビガロがバイク事故、同乗者死亡の場合には殺人罪も】。“「州道50号線でレスラー、バンバン・ビガロがバイク事故」元プロレスのスター選手が負傷してオークヒル病院に収容された。同乗者の女性は危険な状態でタンパ病院に入院中である”←ビガロはかつての新日常連外人レスラー。初登場時のインパクトは相当あったけど、北尾(今何してる?)やS・ハシミコフの踏み台になってベイダーとか出てきたら、すっかり影が薄くなってコミック・レスラーになっちまったし。エピローグがこれじゃ情けなさ過ぎ。「外部ライターが書いた記事を編集部の編集者がまとめた。全部で188行の記事中、時事の記事から約70行、共同の記事から35行を無断利用していた」“時事、共同通信の記事盗用”が問題化している週刊金曜日の11月の新刊は『新・買ってはいけない2006』。連載は続いてるけど出すんかい、第三弾。最近は「食品と暮らしの安全基金」の『新・食べるな、危険!』に隠れちゃった本家本元が久々登場。さすがに第一作のようなヘマはしないと思うけどさ。これから「廃棄寸前のクズ肉も30種類の添加物でミートボールに甦る。元添加物トップセールスマンが明かす加工現場の恐ろしい舞台裏」という謳い文句の『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)も27日に出てくる。ううむ、面白そうだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「格闘技」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事