![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_femgreen.gif)
4月29日から、ながの東急百貨店の別館シェルシェでやってる「ガンダムワールド2011inNAGANO」を覗いてきた。正直言って、ガンダムもエヴァも、関心のない人から見れば、“ロボットアニメ”って一括りにされちゃうわけで、と言って、その違いを、あれこれ興味がない人に語ったって仕方がない
![yellow21](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow21.png)
いや、それ以前に、僕はガンダムにそれほど詳しくないし
![yellow27](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow27.png)
どんな感じのものだったかは、取りあえず動画で雰囲気を感じ取ってくださいな
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/184315e5ea07a63ea2d5f4fafbb10b39.jpg)
まー見せ場と言えば、ジオラマで戦闘シーンを再現してるところとか、歴代のガンダムなんぞを展示してるところと、実物大の頭の部分で記念撮影をするスペースくらいだろうか。
世代的には、ファースト・ガンダム(79年放映)世代ではあるんだけど、当時高校生だったから、TVには厳しくて、リアルタイムじゃガンダムを見ていない。つーか、知ったのは、大学時代のTV版第3作のZZ(86年)の時代。
でも、テレビシリーズじゃ見てなくて、ファーストの劇場版三部作を大学の先輩にダビングして貰って、アパートで朝から晩まで、何人かで集まって観てたくらいのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/1f0f0da5dbf6f1f9d13d5d38b1ed32aa.jpg)
当時、ビデオデッキ高かったもん。20万円近くしたかな・・・だから、みんな集まってくるのよ。レンタルしちゃ、僕のところで観る。あー大学は、愛知県の知多半島ね。本当に田舎
![yellow1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow1.png)
レンタルショップも今から見れば考えられないけど、レンタルするのマスターテープじゃないのね。ダビングしたやつ。マスターテープもレンタルはしてたけど、それは1本だけで、あとは全部ダビングしたやつだったなー。
そんなこと平気で通じた時代だったんだから、のどかなもんだよ。
とにかく、僕がガンダムを見たのは、その劇場版だけ。あと「逆襲のシャア」(87年)を劇場に観に行ったくらいかな。それ以降のガンダムとはトンと縁がない。
エヴァとガンダムが違うのは、エヴァは最初にテレビ放映があって、それにオチをつけるために劇場版の公開がされて、約10年のブランクがあって、再度劇場版(新劇場版)を作るんだけど、多少設定が変わっているとは言っても、主要なキャラクターは、殆ど同じなのに対して、ガンダムはどんどん新作を作っているところ。
ガンダムに感情移入できないのは、今のガンダムって、等身大のキャラじゃなくて、完全にアニメ的な美形キャラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/510133f1ab7b59adaca163d8d598ed78.jpg)
最近の“00”もしばらく見てたけど、結局付き合えないな・・・って思って止めちゃった。まーその辺は、趣味の問題だからね。エヴァの独特な世界は、“鬱アニメ”って誰か言ってたけど、旧作は、救いのない形でピリオドが打たれちゃったわけだから。
両方好きで観てる人も多いけど。会場でもジオラマを見て、これは・・・の・・・作戦で・・・が・・・してるところだって、滔滔と解説してるやつがいたな
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
結局、クリアファイル一枚だけ買って帰ってきましたよ。ま、それなりに面白かったけどねー。
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_femgreen.gif)