日日不穏日記gooブログ版

ガンダムワールド2011inNAGANOへ行ってきた

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 4月29日から、ながの東急百貨店の別館シェルシェでやってる「ガンダムワールド2011inNAGANO」を覗いてきた。正直言って、ガンダムもエヴァも、関心のない人から見れば、“ロボットアニメ”って一括りにされちゃうわけで、と言って、その違いを、あれこれ興味がない人に語ったって仕方がないyellow21

 いや、それ以前に、僕はガンダムにそれほど詳しくないしyellow27

 どんな感じのものだったかは、取りあえず動画で雰囲気を感じ取ってくださいなsmile



 まー見せ場と言えば、ジオラマで戦闘シーンを再現してるところとか、歴代のガンダムなんぞを展示してるところと、実物大の頭の部分で記念撮影をするスペースくらいだろうか。

 世代的には、ファースト・ガンダム(79年放映)世代ではあるんだけど、当時高校生だったから、TVには厳しくて、リアルタイムじゃガンダムを見ていない。つーか、知ったのは、大学時代のTV版第3作のZZ(86年)の時代。

 でも、テレビシリーズじゃ見てなくて、ファーストの劇場版三部作を大学の先輩にダビングして貰って、アパートで朝から晩まで、何人かで集まって観てたくらいのもの。



 当時、ビデオデッキ高かったもん。20万円近くしたかな・・・だから、みんな集まってくるのよ。レンタルしちゃ、僕のところで観る。あー大学は、愛知県の知多半島ね。本当に田舎yellow1

 レンタルショップも今から見れば考えられないけど、レンタルするのマスターテープじゃないのね。ダビングしたやつ。マスターテープもレンタルはしてたけど、それは1本だけで、あとは全部ダビングしたやつだったなー。

 そんなこと平気で通じた時代だったんだから、のどかなもんだよ。



 とにかく、僕がガンダムを見たのは、その劇場版だけ。あと「逆襲のシャア」(87年)を劇場に観に行ったくらいかな。それ以降のガンダムとはトンと縁がない。

 エヴァとガンダムが違うのは、エヴァは最初にテレビ放映があって、それにオチをつけるために劇場版の公開がされて、約10年のブランクがあって、再度劇場版(新劇場版)を作るんだけど、多少設定が変わっているとは言っても、主要なキャラクターは、殆ど同じなのに対して、ガンダムはどんどん新作を作っているところ。

 ガンダムに感情移入できないのは、今のガンダムって、等身大のキャラじゃなくて、完全にアニメ的な美形キャラ



 最近の“00”もしばらく見てたけど、結局付き合えないな・・・って思って止めちゃった。まーその辺は、趣味の問題だからね。エヴァの独特な世界は、“鬱アニメ”って誰か言ってたけど、旧作は、救いのない形でピリオドが打たれちゃったわけだから。

 両方好きで観てる人も多いけど。会場でもジオラマを見て、これは・・・の・・・作戦で・・・が・・・してるところだって、滔滔と解説してるやつがいたなyellow6

 結局、クリアファイル一枚だけ買って帰ってきましたよ。ま、それなりに面白かったけどねー。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
ガンダムが大好きで、ファーストからDVDを全部コレクションしてる芸人とかいますね。最近はキャラクターの造形が今風ですから、あれがガンダムって言っても、ピンとこないです。

まー作品を全部コンプリートするとしたら、30年に渡るわけですから、とても無理ですけどね。ファーストのTV版だったら、通しで観たい気はしますが。キャラ的には、“男臭い”ランバ・ラルが好きでしたね。
リーベン三角
ガンダムはファーストは見たんですが最近のは全然見ても解りませんね。
映画は友達と見に行った記憶があります。ガンプラもはまってました。
エヴァは全然見た事がないので見てもピンとこないですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アニメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事