![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_lightred_2.gif)
一昨日、一か月の家計簿を〆た。まぁ、何だね・・・支出はかなり抑えたから、ほぼ予定通り。でも、支出を抑えれば抑えるほど、医療費の負担の大きさを感じるねぇ。健康保険だからまだ良いけど、国保に加入してれば、月4万は飛んでくんだぜ
![sanzai](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sanzai.png)
それで、糖尿病外来に、心療内科の通院に月に最低一回は行くからね。薬代だけでもバカにならん
![yellow23](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow23.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/561678db43250346923d690e92648dc7.jpg)
・・・で、今日は心療内科に出かけてく
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
![yellow26](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow26.png)
さて、今日は生協の配送日だったんだけど、「コープデリ宅配での牛肉の対応状況について」って、文章が入ってた。生協の放射能関係の情報提供の遅さには、散々ツイートしていたから、やっとかーってのが正直なところ。
文章としては、最低限伝えるべきポイントは抑えてある。ただ、この文章についてきちんと説明できる職員はまずいないと思うね。現場にしても、本部にしても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/86552898a054e2bada413102f76d372a.jpg)
本来だったら、チラシを配布しながら、生協の対応を説明しつつ、意見を集めてフィードバックすることくらいやるべきだと思うけど、現場にはそんな時間はないし、自分の首を絞めるだけ。事業連合に権限が集中してるから、本部でもまともな対応なんて出来ないのは明らか。
まぁ、問題は牛肉じゃないんだよねぇ。繰り返すけど、流通が曲がりなりにもトレース出来る牛肉と違って、ほとんど手つかずなのが、魚介類
![fish](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fish.png)
低線量で広範囲に汚染が広がっていく上に、時間とともに「濃縮」していく
![yellow20](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow20.png)
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tondemo04-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4344982231" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
原産地表示が完全にザルな魚介類は、漁獲した水域でも、水揚げした港名でも、都道府県名でもOK。福島県沖で漁獲されたとしても、西日本産に“化ける”なんて話はいくらでもある。いずれ、魚の産地表示の問題をマスコミが一度報道したが最後、パニックになる
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
まー内部被曝は、食べるより、呼吸で取り込むほうがはるかに代謝されにくいから、牛肉でこれだけ大騒ぎしてること自体、相当ズレてるんだけどねぇ。
放射能問題ばっかり考えてても身が持たないんで、『歴代征夷大将軍総覧』などという歴史物の本を読んでるとこ。ラノベだけじゃなく、歴史物も息抜きにはなかなか良いね、僕には
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_lightred_2.gif)