日日不穏日記gooブログ版

やっぱ、医療費は高くつく

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 一昨日、一か月の家計簿を〆た。まぁ、何だね・・・支出はかなり抑えたから、ほぼ予定通り。でも、支出を抑えれば抑えるほど、医療費の負担の大きさを感じるねぇ。健康保険だからまだ良いけど、国保に加入してれば、月4万は飛んでくんだぜsanzai

 それで、糖尿病外来に、心療内科の通院に月に最低一回は行くからね。薬代だけでもバカにならんyellow23



 ・・・で、今日は心療内科に出かけてくsymbol5。ま、減薬ってわけにはならず、現状維持であるyellow26

 さて、今日は生協の配送日だったんだけど、「コープデリ宅配での牛肉の対応状況について」って、文章が入ってた。生協の放射能関係の情報提供の遅さには、散々ツイートしていたから、やっとかーってのが正直なところ。

 文章としては、最低限伝えるべきポイントは抑えてある。ただ、この文章についてきちんと説明できる職員はまずいないと思うね。現場にしても、本部にしても。



 本来だったら、チラシを配布しながら、生協の対応を説明しつつ、意見を集めてフィードバックすることくらいやるべきだと思うけど、現場にはそんな時間はないし、自分の首を絞めるだけ。事業連合に権限が集中してるから、本部でもまともな対応なんて出来ないのは明らか。

 まぁ、問題は牛肉じゃないんだよねぇ。繰り返すけど、流通が曲がりなりにもトレース出来る牛肉と違って、ほとんど手つかずなのが、魚介類fish

 低線量で広範囲に汚染が広がっていく上に、時間とともに「濃縮」していくyellow20

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tondemo04-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4344982231" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

 原産地表示が完全にザルな魚介類は、漁獲した水域でも、水揚げした港名でも、都道府県名でもOK。福島県沖で漁獲されたとしても、西日本産に“化ける”なんて話はいくらでもある。いずれ、魚の産地表示の問題をマスコミが一度報道したが最後、パニックになるhi

 まー内部被曝は、食べるより、呼吸で取り込むほうがはるかに代謝されにくいから、牛肉でこれだけ大騒ぎしてること自体、相当ズレてるんだけどねぇ

 放射能問題ばっかり考えてても身が持たないんで、『歴代征夷大将軍総覧』などという歴史物の本を読んでるとこ。ラノベだけじゃなく、歴史物も息抜きにはなかなか良いね、僕にはsmile

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
それは知ってるけど、大きいのは健康保険の支払いの方なんだよね。実際は。あれで一か月の支出の半分近く飛んでっちゃう月もあるから。

牛肉騒ぎは完全にポイントがズレてると思う。それから、食べ物を通しての放射能汚染に関する怖がり方もおかしいね。食品安全委員会の基準にもっと厳しくしろなんて消費者が発言してるけど、無知も良いとこ。

あの数値ですら厳しすぎる。守れない基準なんて設定しない方がいいね。消費者は何もわかっていない。メディアもいけないんだけど。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
心療内科の自立支援の手続きってしてなかったっけ?
糖尿病外来の方は使えないけどね、これでかなり医療費が安くなったよ。
あ、知ってるか。

食に関する仕事っていうのは、色々あって大変だよね。
まぁ、たまには歴史物で息抜き
して下さいましな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事