![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
時すでに遅し。片づけは完全に終わってて、完全に手遅れ。やっぱり、睡眠時間3時間弱じゃ、起きるのは無理。徹夜するしかなかったんだよね。ありゃあ。
とにかく、明日に響かないように、午前中は完全オフで爆睡。午後も仮眠
![zzz2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/zzz2.png)
オフ会用に八重洲口のホテルハイマートを遅ればせながら予約。まぁ、日曜日は出来るだけ早く帰って、休みたいから、東京観光は止めておこう。ま、行ったとしても、八重洲ブックセンターくらいかな。神田に行かなくても、欲しい本はたいていここで手に入るから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/bf29683ef706a18b1dc4acb01f987ad9.jpg)
bk1に頼んどいた、『廃墟という名の産業遺産』、『若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か』が届く。注目は特に後者。自ら“フリーターのルサンチマン”という身も蓋もない定義をするこの本は、ざっと読むだけでも、これまでの社会批評とは、まるで異なる異様な迫力があって、嫌でも向き合わざるを得ない一冊になりそうだ。
渡辺雄二『ヤマザキパンはなぜカビないのか』読了。ヤマザキパンに対する記述が、思ったより突っ込み不足な感じがして、残念。全体として添加物一般を幅広く取り上げているんだけど、もっと、ヤマザキパンにこだわって掘り下げた方が良かったのでは…って気がする。ま、添加物批判の記述は、この手の本を多く書いてる著者だけあって、手慣れてて読みやすく出来てるんだけどね。
※注)ルサンチマンとは、ごくごく簡単に言えば、怨恨。詳しくはリンク先で。