この日も早起きして走りに行かなければなりません。
朝食も取らず、とりあえず出発です。
まずは近くの湖畔を散歩しながら、お目当ての「乙女の像」を見に行きました。
しずかな湖は涼しくて気持ちイイです。
お土産屋さんから少し歩いたところに、この湖のシンボル・乙女の像があります。
乙女の像って・・・どうみても乙女の体形には見えないのは自分だけ?
十和田湖を左手に眺めながら進めば「奥入瀬渓流」へ入ります。
何度も写真で見た憧れのルートに、とうとう来ました!
渓流を間近に見ながら走れるので、ついバイクを停めて見入ってしまいます。
瀬の奥には滝があって、清涼感あふれています。
奥入瀬渓流の動画は・・・ココ
奥入瀬渓流沿いの国道102号線から103号線へ八甲田山へ向かいます。
途中でみかけた渓谷の上流・・・水が澄んでいてとてもキレイでした。
ブナの原生林をいくつもくぐり抜けて、ようやく傘松峠から
八甲田山を見ることが出来ました。
ブナの原生林の動画は・・・ココ
少し走ると、強い酸の臭いがします。
バイクを停めて、近くへよってみると不気味な水たまりが・・・
ココが地獄沼なんですね! 案内板をみると、硫化水素ガスが噴出していて
危険なので立ち入り禁止となっているようです。
国道394号線から黒石市を通って田舎館村に来ました。
ここの村おこし「田んぼアート」は有名なので、是非この機会とおもい・・・
村役場は立派な建物で、天守閣みたいにつくられていて
最上階から、目の前の田んぼを眺めれば、見事な絵が見られます。
毎年絵柄が変わるとの事ですが、今年は「弁慶と牛若丸」です。
違う種類の稲を植えて、絵柄を作るんですね~ 大変そぉ~。
田んぼアートの動画は・・・ココ
大きな現代芸術の後は・・・古代芸術へと、三内丸山遺跡に来ました!
三内丸山遺跡は、今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で、
長期間にわたって定住生活が営まれていたとの事です。
土器が多く発掘された場所ですが、大型掘立柱建物(やぐらの様な建物)が
有名みたいですね。
青森駅 津軽海峡冬景色 八甲田丸
ん~ 本州の最北端・・・なんだか、しみじみするなぁ~
青森市に入り、駅の近くを散歩していると雨が降ってきたのでしばらく、
お茶をしながら雨宿りをし、後は青森自動車道~みちのく道路~国道4号で
今夜の宿がある牧場へいきます!
■この日の走行データ・・・ 232 km – 約 9時間30分
朝食も取らず、とりあえず出発です。
まずは近くの湖畔を散歩しながら、お目当ての「乙女の像」を見に行きました。
しずかな湖は涼しくて気持ちイイです。
お土産屋さんから少し歩いたところに、この湖のシンボル・乙女の像があります。
乙女の像って・・・どうみても乙女の体形には見えないのは自分だけ?
十和田湖を左手に眺めながら進めば「奥入瀬渓流」へ入ります。
何度も写真で見た憧れのルートに、とうとう来ました!
渓流を間近に見ながら走れるので、ついバイクを停めて見入ってしまいます。
瀬の奥には滝があって、清涼感あふれています。
奥入瀬渓流の動画は・・・ココ
奥入瀬渓流沿いの国道102号線から103号線へ八甲田山へ向かいます。
途中でみかけた渓谷の上流・・・水が澄んでいてとてもキレイでした。
ブナの原生林をいくつもくぐり抜けて、ようやく傘松峠から
八甲田山を見ることが出来ました。
ブナの原生林の動画は・・・ココ
少し走ると、強い酸の臭いがします。
バイクを停めて、近くへよってみると不気味な水たまりが・・・
ココが地獄沼なんですね! 案内板をみると、硫化水素ガスが噴出していて
危険なので立ち入り禁止となっているようです。
国道394号線から黒石市を通って田舎館村に来ました。
ここの村おこし「田んぼアート」は有名なので、是非この機会とおもい・・・
村役場は立派な建物で、天守閣みたいにつくられていて
最上階から、目の前の田んぼを眺めれば、見事な絵が見られます。
毎年絵柄が変わるとの事ですが、今年は「弁慶と牛若丸」です。
違う種類の稲を植えて、絵柄を作るんですね~ 大変そぉ~。
田んぼアートの動画は・・・ココ
大きな現代芸術の後は・・・古代芸術へと、三内丸山遺跡に来ました!
三内丸山遺跡は、今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で、
長期間にわたって定住生活が営まれていたとの事です。
土器が多く発掘された場所ですが、大型掘立柱建物(やぐらの様な建物)が
有名みたいですね。
青森駅 津軽海峡冬景色 八甲田丸
ん~ 本州の最北端・・・なんだか、しみじみするなぁ~
青森市に入り、駅の近くを散歩していると雨が降ってきたのでしばらく、
お茶をしながら雨宿りをし、後は青森自動車道~みちのく道路~国道4号で
今夜の宿がある牧場へいきます!
■この日の走行データ・・・ 232 km – 約 9時間30分