リビングで使うパソコンが壊れたので新居でも邪魔にならないリビング用として買ったDiginnos Mini ITX-GZ8。
まぁ実際にはダイニングすぐそこにあるデスクカウンターでの使用なのですが目立たないのが一番。
でも、日常使用なのである程度のスピードで快適に!って性能は欲しいのです。
快適、中性能、邪魔にならないパソコン、、、になるはずです。
<< リビング用パソコン購入記 >>
・自分の最適を考える
・メーカーで探してみる
・パソコンショップオリジナル?
・開封レビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/f02cfe2c74b072905e22710d5cd0efb9.jpg)
ここがダイニングエリア。
まだ引渡し直後の写真ですが、写真中央部にテーブルが入ってテーブルの椅子をくるっと回すとデスクカウンターの椅子になるぐらいの狭さです。
画面(モニター)はデスクカウンター上に置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/d4a0911fcd67aacf459c3c1bf3e6c7f2.jpg)
右の棚にパソコンを設置予定。
奥行き30cmの稼動棚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/af8c91dbc92f55412b6277aa24dc2861.jpg)
展示場仕様(?)のラム君達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/b9bfaf252c91c0d2ae95948af1ad9afe.jpg)
話を戻して、、、
設置したら置きっぱなしになると思うので側面のフタを開けてみた。
立てて使うのが基本らしく、画面下が地面になる感じ。
ただし、正面から右側(あけたのは左側)にはゴム足を貼り付けるくぼみが用意されていましたが、ゴム足は付属せず。
下の方に3.5インチシャドウドライブ。
その上に2.5インチHDDやSSDをネジ止めするタイプ。
ファンは3つ。
中央部に92mm×25mmと上面に80mm×15mmと下面に40mm×10mmがついてました。
DVDドライブはノート用の薄型。
5.25インチドライブが薄型で3.5インチベイが開いていたのでメディアリーダーを装着しても良いかも。
マザーボードにはUSB3.0が空いているようなのでそのコネクタ(?)を使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/e4dfe1c7039a565a965a38eb5cd3371d.jpg)
下面のファン。
これが結構うるさいのでHDDをつけない場合には取り外したいですね。
HDDの熱対策だと思われるのでHDDをつけるのならばそのままにするか静音タイプに交換すると静かになりそうです。
すごいうるさいっ!ってほどでは無いのでそのままでもいいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/68874680143035269cffd8b175d01b22.jpg)
上面の80mmと側面の92mmファン。
静音タイプかな?
そんなにうるさくない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/04b0e587238a1dcbc3120b81746026a0.jpg)
下のネジの部分が3.5インチシャドウベイ。
今はHDDが刺さってます。
そのすぐ上に2.5インチSSDが乗っかってました。
テープで止めてあるのはケーブルです。
最初、2.5インチSSDがテープで止まっている!?
などと誤解してビックリしました。
とりあえずようやくセットアップが半分ぐらいできました。
バックアップデータのコピーが時間かかるんですよね。
ランキングに参加しています。
毎日更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000480472.jpg)
にほんブログ村
ここをクリック!クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
まぁ実際にはダイニングすぐそこにあるデスクカウンターでの使用なのですが目立たないのが一番。
でも、日常使用なのである程度のスピードで快適に!って性能は欲しいのです。
快適、中性能、邪魔にならないパソコン、、、になるはずです。
<< リビング用パソコン購入記 >>
・自分の最適を考える
・メーカーで探してみる
・パソコンショップオリジナル?
・開封レビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/f02cfe2c74b072905e22710d5cd0efb9.jpg)
ここがダイニングエリア。
まだ引渡し直後の写真ですが、写真中央部にテーブルが入ってテーブルの椅子をくるっと回すとデスクカウンターの椅子になるぐらいの狭さです。
画面(モニター)はデスクカウンター上に置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/d4a0911fcd67aacf459c3c1bf3e6c7f2.jpg)
右の棚にパソコンを設置予定。
奥行き30cmの稼動棚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/af8c91dbc92f55412b6277aa24dc2861.jpg)
展示場仕様(?)のラム君達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/b9bfaf252c91c0d2ae95948af1ad9afe.jpg)
話を戻して、、、
設置したら置きっぱなしになると思うので側面のフタを開けてみた。
立てて使うのが基本らしく、画面下が地面になる感じ。
ただし、正面から右側(あけたのは左側)にはゴム足を貼り付けるくぼみが用意されていましたが、ゴム足は付属せず。
下の方に3.5インチシャドウドライブ。
その上に2.5インチHDDやSSDをネジ止めするタイプ。
ファンは3つ。
中央部に92mm×25mmと上面に80mm×15mmと下面に40mm×10mmがついてました。
DVDドライブはノート用の薄型。
5.25インチドライブが薄型で3.5インチベイが開いていたのでメディアリーダーを装着しても良いかも。
マザーボードにはUSB3.0が空いているようなのでそのコネクタ(?)を使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/e4dfe1c7039a565a965a38eb5cd3371d.jpg)
下面のファン。
これが結構うるさいのでHDDをつけない場合には取り外したいですね。
HDDの熱対策だと思われるのでHDDをつけるのならばそのままにするか静音タイプに交換すると静かになりそうです。
すごいうるさいっ!ってほどでは無いのでそのままでもいいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/68874680143035269cffd8b175d01b22.jpg)
上面の80mmと側面の92mmファン。
静音タイプかな?
そんなにうるさくない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/04b0e587238a1dcbc3120b81746026a0.jpg)
下のネジの部分が3.5インチシャドウベイ。
今はHDDが刺さってます。
そのすぐ上に2.5インチSSDが乗っかってました。
テープで止めてあるのはケーブルです。
最初、2.5インチSSDがテープで止まっている!?
などと誤解してビックリしました。
とりあえずようやくセットアップが半分ぐらいできました。
バックアップデータのコピーが時間かかるんですよね。
ランキングに参加しています。
毎日更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000480472.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます