29日に行われた、SCAJ2011はよかった。いろいろな商品が並んでいた。もちろん日本未発売商品とか、新しい機械など。
しかしコーヒーはアナログで煎れるのが好きな石屋は、あまりマシンを見学しない。そうそう、今回一番残念なのは、某Dメーカーのエスプレッソマシンは、最悪だ。ターゲットが絞れていない。部品はバイクから見るととても壊れやすく、20万円する機械だ。これはいけない。コーヒーショップでは使えないし、食堂でレベルでは高すぎ、壊れやすい。ましてや一般は買わない。でもあたかもよい商品のように説明する、商社。残念
さて、これが会場様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/752e47423c71cc9530bda83bf0b07961.jpg)
そして結構うまかったコーヒーカキ氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/58bf8b77cdb32c4944dc38080d37fbce.jpg)
ベトナムコーヒーに練乳を混ぜたカキ氷という感じ、豆はハイマウンテンを使っている。石屋はブルーマウンテンより、このハイマウンテンがすきだ。でも市場ではあまり出回ってないね。
面白いのがこのエアロブレスコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/bd8ba09a47aea52ca94cdab9b98bf353.jpg)
大きな注射器にコーヒー豆をいれて、お湯を入れる。ここまではサイフォン風。そして注射器で、ぎゅ~~~と押しだし、抽出。ここはエスプレッソ。試飲したら、サイフォンのいいところのさっぱり感、そして味をちょっと濃くした感じ。ここがエスプレッソ風かな。ただ、サイフォンベースのような感じなので、ここちよい酸味、フレッシュ感が印象的。結構うまいよ。でも石屋は酸味は苦手なので、パス。でも商品はよかった。
そして、今回の一押し、ビアレッティの新作直火式エスプレッソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/48f2a799fb6a710719d2c2b8b9b8e60b.jpg)
日本未発売(本国イタリアではすでに発売されてます)。でもすっごくよかったので、今後国内販売を期待。
通常、ビアレッティのエスプレッソは泡が立ってません。そこで、蓋についている専用クリーマーで、カシャカシャすると、あら不思議、圧力式で入れたエスプレッソに変身。
泡が立ち、とてもクリーミーなエスプレッソに変身です。甘みが増すことでしょう。これはほしい。最高だ。使い方は従来のものと変わりなし。それに同じイタリアのドカティと比べても壊れないし。石屋のビアレッティのエスプレッソは、もう23年使ってますが、壊れません。ま、ゴムパッキンは消耗品だから交換しますが.....あまりにも意気投合して、20分以上、話し込んじゃった。迷惑だっただろうな~~~
これをみたら、買っちゃえ!!
番外編として、紅茶だ。これもうまい。なぜか保存しても濁らない。酸化防止剤が入っているわけではないが、不思議だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/f470235f24b31ceeb734aa0f3c0ddbd5.jpg)
でも、本当の紅茶好きには物足りないかも。
今回のコーヒーイベントは最高だ。自分の勉強不足もわかったし、同時によく勉強できたし、新商品の勉強も出来た。よかった。時間があればセミナーにも参加したいのだが、やはり本業、そして子供帰宅時間など....帰宅時間に制約がったので残念。ちなみに、このイベント終了し、帰宅後、水戸の現場へ向かい、通常の仕事。忙しかった
でもいい勉強だった。来年も行こう。
最後に、これは、2010バリスタカップで7位の女の子に煎れてもらいました。うまかったよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/9f6364733a95a926edc13cfe8380d92e.jpg)
ちなみにコーヒーがぶがぶ飲み放題で無料ですよ。試飲最高
しかしコーヒーはアナログで煎れるのが好きな石屋は、あまりマシンを見学しない。そうそう、今回一番残念なのは、某Dメーカーのエスプレッソマシンは、最悪だ。ターゲットが絞れていない。部品はバイクから見るととても壊れやすく、20万円する機械だ。これはいけない。コーヒーショップでは使えないし、食堂でレベルでは高すぎ、壊れやすい。ましてや一般は買わない。でもあたかもよい商品のように説明する、商社。残念
さて、これが会場様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/752e47423c71cc9530bda83bf0b07961.jpg)
そして結構うまかったコーヒーカキ氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/58bf8b77cdb32c4944dc38080d37fbce.jpg)
ベトナムコーヒーに練乳を混ぜたカキ氷という感じ、豆はハイマウンテンを使っている。石屋はブルーマウンテンより、このハイマウンテンがすきだ。でも市場ではあまり出回ってないね。
面白いのがこのエアロブレスコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/bd8ba09a47aea52ca94cdab9b98bf353.jpg)
大きな注射器にコーヒー豆をいれて、お湯を入れる。ここまではサイフォン風。そして注射器で、ぎゅ~~~と押しだし、抽出。ここはエスプレッソ。試飲したら、サイフォンのいいところのさっぱり感、そして味をちょっと濃くした感じ。ここがエスプレッソ風かな。ただ、サイフォンベースのような感じなので、ここちよい酸味、フレッシュ感が印象的。結構うまいよ。でも石屋は酸味は苦手なので、パス。でも商品はよかった。
そして、今回の一押し、ビアレッティの新作直火式エスプレッソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/48f2a799fb6a710719d2c2b8b9b8e60b.jpg)
日本未発売(本国イタリアではすでに発売されてます)。でもすっごくよかったので、今後国内販売を期待。
通常、ビアレッティのエスプレッソは泡が立ってません。そこで、蓋についている専用クリーマーで、カシャカシャすると、あら不思議、圧力式で入れたエスプレッソに変身。
泡が立ち、とてもクリーミーなエスプレッソに変身です。甘みが増すことでしょう。これはほしい。最高だ。使い方は従来のものと変わりなし。それに同じイタリアのドカティと比べても壊れないし。石屋のビアレッティのエスプレッソは、もう23年使ってますが、壊れません。ま、ゴムパッキンは消耗品だから交換しますが.....あまりにも意気投合して、20分以上、話し込んじゃった。迷惑だっただろうな~~~
これをみたら、買っちゃえ!!
番外編として、紅茶だ。これもうまい。なぜか保存しても濁らない。酸化防止剤が入っているわけではないが、不思議だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/f470235f24b31ceeb734aa0f3c0ddbd5.jpg)
でも、本当の紅茶好きには物足りないかも。
今回のコーヒーイベントは最高だ。自分の勉強不足もわかったし、同時によく勉強できたし、新商品の勉強も出来た。よかった。時間があればセミナーにも参加したいのだが、やはり本業、そして子供帰宅時間など....帰宅時間に制約がったので残念。ちなみに、このイベント終了し、帰宅後、水戸の現場へ向かい、通常の仕事。忙しかった
でもいい勉強だった。来年も行こう。
最後に、これは、2010バリスタカップで7位の女の子に煎れてもらいました。うまかったよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/9f6364733a95a926edc13cfe8380d92e.jpg)
ちなみにコーヒーがぶがぶ飲み放題で無料ですよ。試飲最高