Hidero's

たわいない生活

先日のチャリティー講習会

2011年04月17日 15時15分26秒 | 過去の趣味の投稿
ところ、MX408、IA(俗にいうA級ライダー)による講習会。85グループは408でスタート練習、フープスの練習とかなり実のなるセクション練習。特に408のフープスのみを走ることは滅多にない。実はこの会場では、IAライダーの私物をオークション形式で落札し、その金額を全て東北への義捐金とした内容。実は石屋息子はIAの増田選手ジャージパンツをねらっている。一番の入札で1000円を付けた。ま、内容はともかく、最後には2000円で落札しやがった。オークションの方法を知らないようだが、無事に落札できたことに大喜び、でも、ここまで来るには、MCが「おおおおと、石屋息子が、財布握りしめ、全財産を投げつつ準備。」と本名をあからさまにし、小さい子供がググット迫っては、大の大人は安易に手が挙げられない。これも作戦か!!!

 上下ウェアをゲット。そして、自分の財布から2000円を一番で義捐金ボックスへ投入。

 誇らしげだが、おやはちょっと恥ずかしい。

 さてさて、そんなことより、今回の講習会では、なんとホイールをスモールからラージへ変更しようという計画。ま、チョイノリやってどうかだが、なんと、無事何の違和感なくラージを乗りこなす。しかもスモールよりフォームが綺麗になった。ラージはハンドルが重いといっているが、反対にフープスが走りやすい、直線も走りやすい、もちろん直線が延びるなど....つまりハンドリングは犠牲にして、他を活かそうという判断。どうせ、足がつかないのだから!!!

 よって、ラージに変更...うれしいやら、お父さん悲しいやら.....実は、先日のレースのためにフロントは交換して2回、リアは4回しか使ってない。おまけに、チューブを前後2セット購入済み.....これらのパーツは何処へ行くのか....

 さて、さて、次は、講習会内容はおいといて、今回はお祭りということで、石屋息子放し飼い


でも、すっごく真剣に聴いている。顔を出してしまうが、これは石屋息子とTくんが、IAの辻選手から直接レクチャー受けているところ。



Tくんのお母さんも「あれだけ集中して勉強してくれれば...」とぼやいて意気投合。

そのうち、ぽつりと石屋息子だけ



さらに気がつくと座り込みながら質問攻め...おいおいそれだけ勉強に活かしてくれよ




なんと、このかん15分。IAにとっても貴重なお昼休みに15分も裂いてくれた。感謝と共に申し訳ない

だから、このように勉強してくれれば.......とさらに親は嘆く。

最新の画像もっと見る