そういえば、報告を忘れていた。石屋息子のプラモデルVFR750 コードRC30が完成していた。
まだ、まだだな。腕前がここ一番で頭打ち。これは精神的問題だと思う。「早く完成させたい」という気持ちと「この辺かな」というあいまいな気持ちが入り交ざり、特にホワイトベース、さらにカウルが透明パーツであったため、十分な塗料をのせられなかった、そしてブルーとの色塗りに筆を使うのはいいが、はやる気持ちが抑えられず、むらが出る。
本人も、自慢げに見せなかったのはこのためだろう。ま、理解しているので、あえてツッコミいれなかった。
そして、どうでもいいかもしれないが、石屋が23年前に作ったバイクのプラモデル、いまでも大切にしている石屋息子だ
真ん中DUCATI 900SSが最初、その年の夏に作った、CB1000(左側)、右側は昨年石屋息子が作ったDUCATIデスモセディッチだ。
ま、今後もがんばってほしい
まだ、まだだな。腕前がここ一番で頭打ち。これは精神的問題だと思う。「早く完成させたい」という気持ちと「この辺かな」というあいまいな気持ちが入り交ざり、特にホワイトベース、さらにカウルが透明パーツであったため、十分な塗料をのせられなかった、そしてブルーとの色塗りに筆を使うのはいいが、はやる気持ちが抑えられず、むらが出る。
本人も、自慢げに見せなかったのはこのためだろう。ま、理解しているので、あえてツッコミいれなかった。
そして、どうでもいいかもしれないが、石屋が23年前に作ったバイクのプラモデル、いまでも大切にしている石屋息子だ
真ん中DUCATI 900SSが最初、その年の夏に作った、CB1000(左側)、右側は昨年石屋息子が作ったDUCATIデスモセディッチだ。
ま、今後もがんばってほしい
実は我が家もプラモでもと考えた。
そこで私の趣味はミリタリー物
特にドイツ軍の戦車である。
私の記憶が確かならば
タミヤで車体にモーターとギアボックスが搭載され、リード線に繋がれたコントローラに電池が入っていたような・・・
ところが現代
これがないのね
プラモは観賞用が主流となり実働型は高価なラジコンへと(;>_<;)ビェェン
狭い我が家には陳列スペースはない
造っては破壊してくれる実働型でないとね
でもそのもくろみも
時代の波にのまれて消滅
あぁ~懐かしき昭和
そうそう、リード線のある戦車はもうないね。私も作った記憶あるが、すぐにキャタピラーが取れるんだよね....これが.....場合によっては、キャタピラーの張力に負けて、車輪が脱落したり.....よい時代じゃった。