お盆前にチャレンジしていただいた釣師さんからの、釣果写真届きました~!
貴重な意見と共に、ご紹介しちゃいます。
8月11日と12日にお世話になりましたSです。
8月前半はフライには難しいことは承知でチャレンジさせてもらいました。
初期の魚の引きと綺麗さは頑張る価値があると思っています。
ありがとうございました。
貴重な意見もきかせてもらいました~!
北海道の皆さんはヒグマや狐をあまり気にしていないみたいで陸上に魚を置いた
り、血抜きをしたりで私にもわかる匂いを出しています。弁当を置いて いる方
もいらっしゃいます。
以前からの知床常連の先輩方はヒグマ・狐を餌付けしないように、魚は海に浸け
ておく、食料は匂いが出ない袋入りパンを岸に置かず担いで持ち歩く、 等々努
力しています。
一度おいしい思いをすると、シーズン中は離れませんよね。
もし同意されるのであれば、hpでお願いしてみてはいかがでしょう。
この釣を続けていきたいので検討お願いします
以前から予約電話の説明の際には、熊を寄せ付けない為にこのような
説明は常にしているのですが、守られていないのが現状のようです。
HPで注意しても、口頭で注意していてもマナーを守らない人も多いです。
こちらも、どう対処して理解してもらおうかと試行錯誤しています。
羆の生息地で、どう上手く共存して付き合って行くか・・・
人間も学習しなくてはいけませんよね。
人間が優先される地ではないので、羆を非難するわけにもいかないし・・・
とても貴重な意見でした。