うねりも納まったか~と思い、今日も奥に向かってみたらしい
なんとか上陸出来そうだと思った瞬間、居ましたよ~・・・
熊 ウロウロしていて上陸出来そうに無し
今日も「モイレウシ」でトライしてもらいました。
相変わらず魚は居るんだけど、スレてて食いつかないとか
いつものように釣ってる人も、釣れない人も・・・
しょうがないけど、思うようには行かないね
カラフトマスも今年は早い時期に来ちゃったからね~
入れ食い状態、爆釣状態だと熊がうるさいし困ったもんだね
9月はやっぱり、時化早くなるので「モイレウシ」しか使えないけど
それでも良ければ、楽しみに来てくださいね。
明日ははたして、どうなる事やら
毎日、波の状況が変わりつつあるのはやっぱり知床の特徴かな
お盆を過ぎると、時化早くなるから思うようにならないよね
今日も「クズレ滝」と「滝の下」に向かってみたけど
うねりが強くて、上陸不可能・・・
釣らせてあげたいけど、無理だもんね
でも釣師さん達は「モイレウシ」で結構ヒットしていたようです
新しい群れは来ていないかも知れないけど、それなりにヒットを
飛ばしていたようなので、まずまずかな
熊もいたずらに来なかったみたいだし、何とか時間までは楽しんで
もらえたようなので、良かったです。
少し波も穏やかになって来たようなので、明日は奥に行けるといいね
今日は奥に向かって見たけど・・・やっぱりうねりが出て断念
釣師さんには全員「モイレウシ」でトライしてもらいました~
「モイレウシ」もカラフトマスは居るそうで、光ったカラフトマスを
ゲットしていた釣師さんも多いとか。
早い時間帯だけかなと思いきや、結構7時過ぎ頃でも釣れていたらしいです。
確かにルアーかフライか餌かにはよって、ヒット数はバラつきがあるけど
それなりに楽しんでいただけたみたいですよ。
釣師さん達は0匹~8匹はヒットしていたようですよ~
熊は相変わらずウロウロして、人間の動きを見ていたらしいけど
釣師さん達の人数に、さすがに尻込みをしていたのか近くには
来なかったようで、なんとか釣を楽しんでもらえたようです。
明日は・・・奥に行けるといいんだけどね
船長も気を揉んでます~~
今日ははうねりが出ていて、「クズレ滝」は上陸出来ず、「滝ノ下」は・・・
と、向かってみたら何とか上陸して釣が出来そうだったので「滝ノ下」にご案内
でも船の離着陸場はおもわしくない場所なので、熊が出た時には大変です。
船長は簡単に船を着けているように見えてても、船の側面も痛むしペラも痛みます。
顔には出さないけど、離着場所が岩場なので本当はハラハラものなんです~
でも、釣師さん達が何とか釣を楽しんでもらえるならと試行錯誤で頑張ってますよ~
「滝ノ下」はいつものように何匹かのヒットはあるようですね
何処の釣場もカラフトマスはすれて来ていて、黒くなってきてるようです。
リリースで楽しむ釣師さんが多いみたいです。
案の定、熊が顔をだして釣は中途で移動となったようです
「モイレウシ」に移動してもらってその後も釣ってもらいましたが
こちらもいつものように、爆釣にはならないけど安定しての釣果
今年は熊の出没で長時間楽しむ事が出来ない状況なので、そこの所はご了承くださいね
残り少ないカラフトマス釣ですが、明日も楽しんでもらえるといいですね~~
昨日からの風で、釣師さん達の希望の岬よりのコース「クズレ滝」に向かってみましたが
やはりうねりが出て、上陸は断念・・・
今日は「モイレウシ」にトライしてもらうことに。
人気の岬よりは確かに釣果は伸びるけど、「モイレウシ」だって負けちゃ~いません
どこでも熊が出て来るのはしょうがないので、後は釣師さんの自己管理ですよ~
「モイレウシ」でトライの釣師さん達は、全般で30匹ほどのヒットを出してたらしいです。
釣り方と道具などにもよるから、釣果はまちまちだよね。
「モイレウシ」も魚はいるんだから、ゲットできるかどうかは腕次第だよ~~
案の定、熊 はカラフトマス狙いで一目散に盗みにやってきたみたいだよ~
「魚・・・盗まれた~」と釣師さんが言ってたらしいけど・・・残念だったね
熊と人との神経戦で、毎日がこんな状態だけど釣師さんもカラフトマスを盗まれない
対策を取って、トライしてくださいね~~
クーラーボックス、タモ、ウェーダーは・・・必需品だよ
明日は何とか「クズレ滝」「滝ノ下」に行けるといいね
朝方は風が少し強くて岬寄りの方は行けないかな~と思いきや
「クズレ滝」に案内することができ、上陸してもらいました。
近頃はクマが いたずらに来るので神経戦で、出て来る前に引き上げて
別の釣り場に移動すると言う対策をとってるんだけど、それが功を成してか
何とか慌てずに釣師さん達を「モイレウシ」に移動させて楽しんで
もらう事ができたようです。
今日はが出ている事も何のそので、「クズレ滝」にトライしてくれた
少年爆釣師君がいましたよ~!
ヒットを出してくれてたみたいで、明日もトライしてくれるそうですよ~
「クズレ滝」はわずか3時間ほどの間に1匹~10匹はヒット!
その後の移動先の「モイレウシ」でも、みんなではないけど0匹~3匹は
ヒットしてくれてたみたいです。
昨日も書きましたが、ベテランの爆釣師さんや釣師仲間の間では有名な釣師さんも
トライしてくれてたみたいで、今日も順調に何匹もヒット (凄い)
プロだね・・・の声が満載だったとか
熊との神経戦をしている船長は、明日の事も案じてお疲れモードです
何事もなく楽しんでもらえたら良いですね。
今日も毎年、例年のようにトライしてくれてるお馴染みの釣師さん達が
「クズレ滝」と「滝の下」にトライしてくれました。
今日もどろぼう熊が出てくる前に移動をしてもらいました。
「クズレ滝」にトライしてくれたベテランの釣師さん達の本日の釣果は
さすが5匹はヒット~
一番釣った釣師さんで7匹はヒットしたそうです。
短い時間帯で、これだけのヒットを出してくれてこちらも書きごたえがあります。
もう一人のベテラン釣師さんは「滝の下」にトライ
同じ釣場で釣ってた釣師さんが「あの人はプロだ」と絶賛
ヒットは飛ばしていたけど、ほとんどリリースしていたそうで何匹のヒットなのか
分からない程だったとか・・・
「モイレウシ」も熊がうろうろしていたけど、山に戻って行ったので「滝ノ下」から
移動して「モイレウシ」でトライするかと聞いたら、トライすると言うので
短い時間だったけど楽しんでもらったようです。
なんと時間も短かったけど、3匹のヒットをしていたらしいですよ~
何処でも熊が居て、釣場は大変だけどね・・・
毎日、岬よりのコースを選択する釣師さん達が多いけど
くれぐれも、船長の指示には迅速にしたがってほしいです。
今日は予測される出没時間帯を見越して、船長が早い時間帯(3時間ほど)で
まずはその釣り場から引き上げて、別の釣り場に移動することを提案
が来て慌てて移動する時に、混乱が起きないように計らった提案だけど
朝一で説明しても、守ってもらえない事も多いみたいで釣師さん達はのんきです
どうか約束は守ってほしいな~~
まずは「滝ノ下」でトライしてもらい、7時頃に熊の出てくる事を想定して
移動する段取りをしてもらい、その後は安全策で「モイレウシ」に入って
もらいました。
「滝ノ下」は、やっぱりカラフトマスがいるので釣果も3時間ほどで
4匹~5匹はヒットしてたようです。
どろぼう熊をしり目に、何とか移動して「モイレウシ」に入れました。
「モイレウシ」に移動してからも、釣り上げてた釣師さんもいたそうで
やっぱり魚はいるそうですよ~!
朝から「モイレウシ」に入った他の釣師さんは4匹~5匹はヒットしてたそうです。
頑張って釣果を伸ばしてほしいですね。
そうそう、熊 はどこでも出て来るので観光気分で見たいのもわかるけど
やっぱり野生だからね。刺激を与えたり他の釣師さんに迷惑になる行動はやめてね
毎日釣師さんの安全を考えて、凄~んごい疲れてクタクタになってます。
今後もスムーズにご案内して楽しんでもらいたいから、怒鳴るけど
解かってくださいね。
船長と熊の神経戦は今後も続くかもね・・・
例年なら今頃の時期が、カラフトマスも釣れ出して爆釣も楽しめる頃
今年は早く到来しちゃった事もあってか、そろそろ魚体も黒いものもあるとか
今日の釣場は、週末という事もあってか何処も混雑してました。
今日も「モイレウシ」「滝ノ下」「クズレ滝」と三ケ所の釣場でトライして
今日の「モイレウシ」も団体さんげ楽しんでもらいましたが、釣果は
なかなか爆釣の声が聴けませんが・・・
「滝ノ下」は相変わらずどろぼう熊 との忍耐戦で、移動の繰り返し
「クズレ滝」では込み合っているけど、まあまあの釣果でいつものように0匹~5匹ほど
少なめに書いてますが上手な釣師さんは、釣果数がもっと多いかも
昨日は「秋サケ」を釣り上げた釣師さんも居たそうだから、これからは秋サケも
狙えるかもね