* * * * * * * * * * 2022/02/28(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●復興へ頑張る姿を発信 県、ポスターと動画作成
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/27/110275
●1回千円「売り切れ心配」な海産物模型のガチャ ウニやホヤ、珍味も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2V7D10Q2RULUC004.html
●震災からの復興願い、ふ頭に植樹
https://news.ibc.co.jp/item_45676.html
●移住定住パンフレット 高校生たちが製作
https://news.ibc.co.jp/item_45668.html
●東日本大震災 身元不明者の相談会 山田町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220227/6040013532.html
●跡地活用は2段階で 閉鎖の大槌・福幸きらり商店街
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/26/110203
●令和4年度以降の大槌町成人式の開催方針について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441501.html
●釜石市新庁舎の建設足踏み 県の浸水想定待ち、発注見合わせ続く
https://kahoku.news/articles/20220226khn000041.html
●絵本で始まる復興教育 大船渡で読み聞かせ会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/27/110269
●岩手県盛岡市 新盛岡バスセンターに観光バス乗降スペース設置を要望
https://news.tvi.jp/news117brd8z8kfy0nrzhsm.html
■宮城県
●傷だらけの「ローラ」 津波かぶったピアノ、仙台空港に再び
https://kahoku.news/articles/20220226khn000047.html
●震災・コロナ対応と生徒の姿つづる 石巻、仙台の中学校長経験者が著書
https://kahoku.news/articles/20220226khn000043.html
●仙台市、擁壁の安全対策に助成 高度経済成長期の造成宅地で老朽化
https://kahoku.news/articles/20220226khn000049.html
●震災遺構の旧門脇小、4月3日から公開 石巻市
https://kahoku.news/articles/20220226khn000012.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220227/6000018241.html
●ガンの群れ、風力発電計画地上空を通過 大崎・鳴子で市民団体が観察
https://kahoku.news/articles/20220226khn000048.html
●大津波警報でも「たいしたことねえ」 翌年の震災、運命は分かれた
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2T63TYQ2LUNHB016.html
●復興五輪と呼ばれたけれど…… 震災語り部らが振り返る聖火リレー
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2V6S78Q2VUNHB005.html
●東日本大震災11年 追悼の“青いこいのぼり”準備 宮城 東松島
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013504321000.html
■福島県
●浪江町出身の26歳ピアニスト、諦めなかった夢「復興に貢献したい」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2V7724Q2TUGTB01G.html
●絆ウオーク、浜通りから中通りへ 復興見据え、被災地の現状発信
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220228-688066.php
●3.11 タイサンボクの葉に思いのせ、相馬の海へ 女川小児童が協力
https://kahoku.news/articles/20220226khn000022.html
■熊本県
●熊本市と熊本銀行が町屋生かしたまちづくりで連携
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220227-00000006
●『ホテルトラスティプレミア熊本』が3月末で営業を終了
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220225-00000006
●南阿蘇鉄道「爆笑車掌列車」で全線復旧を応援
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9d46b582f6737d4705db98764f68f24c9b2313
■その他
●東日本大震災から11年 庄原市の寺で被災地の復興を祈る法要
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220227/4000016541.html
●肱川の整備計画変更案で公聴会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220227/8000012243.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●日本橋問屋街地区でエリア再生プロジェクト「STURT」が始動しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220225_tohto_nihonbashi.html
●マンガ『これからのくらしSTORY』第11話 ~サキばあちゃん、若いころを思い出す編~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202202/000845.html?new=1
●へらぶな釣り場「吉野公園」でサウンディング調査、常総市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022402325/
●子ども食堂と食材寄付のマッチングをDX化、枚方市とワイヤレスゲート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022502327/
●あきる野市が乗り合いタクシーの実証実験を開始
「公共交通空白」解消に向け、アイシンの「チョイソコ」を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021402313/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●大樹町の宇宙港「北海道スペースポート」に68社から6億円超の企業版ふるさと納税
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/022100309/
●東海道新幹線「のぞみ」が運行30年、戦前にあったもうひとつの「のぞみ」とは
https://diamond.jp/articles/-/297403
●日本が得意とする「メルトダウンしない小型原子炉」の開発で先駆ける世界
https://president.jp/articles/-/54910
●「賃貸に出す」を考えてはダメ…持ち家を処分するなら早ければ早いほうがいい理由
https://president.jp/articles/-/54949
●コンビニ弁当で密かに「チルド化」が進む納得理由
丼ものや麺類中心から技術改良で種類が拡大中
https://toyokeizai.net/articles/-/514528
●伊予灘ものがたり「2代目」登場、JR四国のこだわり 外部に頼らず製造、社員の自信につながった
https://toyokeizai.net/articles/-/514907
●埼玉・小川町メガソーラー、大量盛り土への大懸念
経産相が異例の見直し勧告、事業者説明に虚偽疑惑
https://toyokeizai.net/articles/-/514397
●3回接種で弾丸海外旅行も 入国制限緩和について知りたい10のこと
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00210/022500039/
●リノベ、民家サブスク、DIY可賃貸…欠点を強み変えて実家を貸す
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00585/00013/?i_cid=nbpnxr_top_tre
●多様なニーズに応える道路のガイドラインについて議論します!
~第5回「多様なニーズに応える道路空間」のあり方に関する検討会~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001519.html
●2月の主要建設資材の需給動向は木材(型枠用合板)が“ややひっ迫”
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和4年2月1日~5日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00079.html
●第1回 鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル改訂に関する調査検討委員会の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000169.html
●日本ガーデンツーリズム ~新たに北海道・宮城県・和歌山県の3 計画の登録を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000388.html
●トンガ王国における火山噴火及び津波被害に対する緊急援助(第3報)
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/20220225.html
■ミャンマー
●クーデター後に物価が2倍、国民の生活が困窮
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39858.php
https://www.nna.jp/news/show/2303851
●ウクライナ侵攻でミャンマーの金相場が急騰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39856.php
●テレノールの事業売却、軍評議会が承認
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39854.php
https://www.nna.jp/news/show/2303759
●「ミャンマービールを販売するな」人民防衛隊が警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39852.php
https://www.nna.jp/news/show/2303990
●軍評議会、外国投資家を呼び戻すためのキャンペーン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39850.php
●CMP衣料品の原材料輸入、前年同期比13%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39848.php
●2人乗りオートバイに警察隊が発砲、マンダレー
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39846.php
●低品質米の国内価格が上昇、輸出向けを上回る
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39844.php
●20人の若者が国軍に拷問、マグウェー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39842.php
●ダウェイ大学の学生ら9人に懲役9年の判決
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39839.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ビジネス・中長期滞在目的(留学生や技能実習生等を含む)等で日本に渡航するミャンマー人の方々への査証の発給(外国人の新規入国等の緩和)について (2022.2.25)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2022/new-17.html
●国軍最大の資金源にメス 石油公社に制裁、外資の撤退続く
https://www.nna.jp/news/show/2303823
●ミャンマー軍、ロシア支持の声明
https://www.nna.jp/news/show/2303978
●フン・セン首相、「5項目」履行促す
https://www.nna.jp/news/show/2303785
〔寄り道〕「またか…」。お茶を飲んでいた…
https://www.nna.jp/news/show/2304049
●避難民数、クーデター以降45万人=国連統計
https://www.nna.jp/news/show/2303807
●《安全》コロナ検査陽性率、6日連続で10%台
https://www.nna.jp/news/show/2303982
●レイケイコーの避難民キャンプに陽性者
https://www.nna.jp/news/show/2303755
●国軍、全国の警察署周辺に地雷設置を指示
https://www.nna.jp/news/show/2303799
●アラカン軍がラカイン支配強化、国軍に脅威
https://www.nna.jp/news/show/2303825
●観光振興に地産品の包装改善必要、ザガイン
https://www.nna.jp/news/show/2303774
●(記者解説)ミャンマーと言論 市民追い込む、国軍とSNS ヤンゴン支局長・福山亜希
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15217516.html
●交渉難航が続くミャンマー問題、ASEAN外相会合開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/0f8022c724758046.html
■ベトナム
●住友大阪セメント、ベトナム子会社を含む電池材料事業を住友鉱山に譲渡
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220224112001.html
●35年以降に原発の新設検討か 次期電力計画、副首相が追加指示
https://www.nna.jp/news/show/2304009
●中南部の太陽光発電所、一部の買い取り停止
https://www.nna.jp/news/show/2303249
●南部沖ガス田パイプライン、今年後半着工か
https://www.nna.jp/news/show/2304010
●ランソン省、青果トラック受け入れ停止延長
https://www.nna.jp/news/show/2303868
●ノバランド、ダクノン省で自然観光区開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2303833
●ホアビン省工業団地、首相が事業化方針承認
https://www.nna.jp/news/show/2303849
●日系事務所の労務システム、大学実習で活用
https://www.nna.jp/news/show/2304026
●ハノイ、直属市モデル導入を検討
https://www.nna.jp/news/show/2303811
●ホーチミン市、25年までに貧困世帯をゼロに
https://www.nna.jp/news/show/2303846
●ホーチミン市、コロナ禍でプラごみ増加
https://www.nna.jp/news/show/2303765
■カンボジア
●昨年の電力需要、1%増の401万キロワット
https://www.nna.jp/news/show/2303743
●首都の総合物流施設、着工は今年11月
https://www.nna.jp/news/show/2303763
●マレーシア首相来訪、経済協力強化で合意
https://www.nna.jp/news/show/2303855
■ラオス
●2月閣議、投資計画など承認
https://www.nna.jp/news/show/2303787
【ラオス経済通信】政府、鉱山開発事業認可を加速
https://www.nna.jp/news/show/2302804
●中国ラオス鉄道開通 ASEANで中国の増す影響力
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25819
■シンガポール
●10年以上車を維持する人は少なく、COEの更新は2年連続で減少
https://www.asiax.biz/news/59678/
●1月の物価上昇率4%、食品は7年ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/59672/
●テイクオフ:体感的には日本よりも大変治安が良い。
https://www.nna.jp/news/show/2298759
●ポストコロナ見据えて増税へ 税制改正と企業への影響(上)
https://www.nna.jp/news/show/2303200
●サービス業売上高、3四半期連続で上昇
https://www.nna.jp/news/show/2303847
●1月の製造業生産高2%上昇、伸びが縮小
https://www.nna.jp/news/show/2303776
●トヨタ金融統括会社、自動車販売サイトを買収
https://www.nna.jp/news/show/2303993
●タクシー全社が値上げへ、最大手に追随
https://www.nna.jp/news/show/2304003
●キャピタランド投資部門、通期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2303790
●一部の民間診療所、感染者急増で時間延長
https://www.nna.jp/news/show/2303803
■マレーシア
●ソフト開発のサイボウズ、営業拠点を開設
https://www.asiax.biz/news/59671/
https://www.nna.jp/news/show/2303856
●屋台スタイルのマレーシア系インド料理店が東京にオープン
https://www.asiax.biz/news/59677/
●TNBとIHI、低炭素水素のサプライチェーン構築で協力
https://www.asiax.biz/news/59674/
●1月CPIは2.3%上昇、2カ月連続で減速
https://www.asiax.biz/news/59673/
●ペンタマスター、日本進出 神奈川県やジェトロが支援
https://www.nna.jp/news/show/2303791
●BMW、高級車市場で2年連続首位
https://www.nna.jp/news/show/2303806
●セブンイレブン、21年通期は49%増益
https://www.nna.jp/news/show/2303778
●エアアジア、窓口でのチェックイン大幅制限
https://www.nna.jp/news/show/2304016
■タイ
●タイ向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:PM2.5による大気汚染の予防・軽減を支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220225_30.html
●高齢化社会、対応へ待ったなし 60歳以上の割合が年内にも20%超
https://www.nna.jp/news/show/2302580
●有料道路の自動料金収受システム、罰金停止
https://www.nna.jp/news/show/2303768
●物流ワイス、海運好調で大幅増益達成
https://www.nna.jp/news/show/2303860
●アルファ、電子錠増産へアユタヤ工場を増強
https://www.nna.jp/news/show/2303745
●JICA、バンコク周辺のPM2.5対策支援
https://www.nna.jp/news/show/2303857
●タイから日本入国、追加接種で待機不要に
https://www.nna.jp/news/show/2303801
●インターリンク、IT製品需要増で8割増益
https://www.nna.jp/news/show/2303886
■インドネシア
●シャープがエアコン工場建設 23年4月稼働、域内に輸出も
https://www.nna.jp/news/show/2303332
●コマツ製重機販売530台、シェア30%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2303334
●JR東日本商事が知見提供、国営建設に
https://www.nna.jp/news/show/2301661
■フィリピン
●全国の外出制限、39地域で警戒レベル1に
https://www.nna.jp/news/show/2304076
●中部セブ市、コロナ規制ほぼ撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2303474
●マニラ国際空港、誘導路4線の改修完了
https://www.nna.jp/news/show/2303983
●シティコア、メラルコ系と電力供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2303984
■インド
●家電販売でも「15秒融資審査」 サムスン、スマホ導入から拡大
https://www.nna.jp/news/show/2295744
●スズキ、「ワゴンR」の新モデル発売
https://www.nna.jp/news/show/2304131
●BMW、EVの「ミニ」を発売
https://www.nna.jp/news/show/2304055
●車部品協会、ダッカで見本市
https://www.nna.jp/news/show/2304057
●5G入札、通信管理局に準備加速の要請
https://www.nna.jp/news/show/2304058
●本年度の海産物輸出額、過去最高の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2303280
■バングラデシュ
●プロジェクト・ヒストリー『バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生』出版記念オンラインセミナー
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20220308_01.html
■中国
●映画産業は新型コロナ禍前の水準に回復せず、新分野での巻き返しに期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d32f009776846b21.html
●黒字企業の割合が72%で過去最高に、海外進出日系企業実態調査(中国編)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/b2e44bbce156b2a9.html
●太陽光発電所の増設加速 今年6割増も、将来100GW超へ
https://www.nna.jp/news/show/2303959
●金融機関にインフラ投資など奨励、銀保監会
https://www.nna.jp/news/show/2304041
●ネット人口10.32億人、普及率73%に
https://www.nna.jp/news/show/2303865
●ホテル資産投資、コロナ前水準に=JLL
https://www.nna.jp/news/show/2303794
●北京のPM2.5、1月は18%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2303754
●ブルーボトルコーヒー、上海に中国1号店
https://www.nna.jp/news/show/2303834
●深セン市、交通政策の5年計画発表
https://www.nna.jp/news/show/2303926
●中国ラオス鉄道、沿線開発で3年計画
https://www.nna.jp/news/show/2303428
●恒大が信託大手と協力、債務1千億円を削減
https://www.nna.jp/news/show/2303948
■香港
●テイクオフ:越境トラック運転手の感染で野菜の、
https://www.nna.jp/news/show/2303991
●生鮮品の海上輸送、深センから定期便開始
https://www.nna.jp/news/show/2304054
●苦況業界の家賃減免を、行政長官が呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2304006
●日本に香港の商機紹介、貿易発展局セミナー
https://www.nna.jp/news/show/2303839
●リテール環境債、発行計画を延期
https://www.nna.jp/news/show/2304038
●〔トラム〕「安心出行」の大型QRコード出現
https://www.nna.jp/news/show/2303797
■台湾
●3月7日からビジネス客の受け入れ再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/a3f1419cde7dd0e1.html
●検疫10日間に、来月7日から ビジネス関係者の入境規制緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2303270
●コロナ規制措置、来月1日から一部緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2303198
■韓国
●「1億円以下のマンションはない」日本とは比較にならない超格差社会となった韓国の絶望
https://president.jp/articles/-/54909
●コロナが生んだ雇用明暗 小売り・旅行関連、2年で大幅減
https://www.nna.jp/news/show/2303186
●重大災害法、施行1カ月で9件適用
https://www.nna.jp/news/show/2304014
●21年4Qの家計所得増加率、10年ぶり最大
https://www.nna.jp/news/show/2303748
●首都圏広域急行のC路線、4駅を新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2303781
●全国のマンション価格、2年5カ月ぶり下落
https://www.nna.jp/news/show/2303757
●現代自とシェル、EVインフラ事業で協力
https://www.nna.jp/news/show/2304013
●韓国の「お家芸」製造業、いよいよ「大崩壊」してきた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92840
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪から日本への入国、追加接種なら隔離無し
https://www.nna.jp/news/show/2303777
●開発2社、シドニーCBDで4.5億$複合開発
https://www.nna.jp/news/show/2303101
●豪連邦政府、ガス火力発電所の拡大計画
https://www.nna.jp/news/show/2301536
●NZ4Q小売売上高増、自動車がけん引で回復
https://www.nna.jp/news/show/2303979
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●自民品確議連・佐藤信秋幹事長/賃上げ加点「参加しやすい環境整備を」
https://www.decn.co.jp/?p=125733
●東京都/地下鉄8号線、品川地下鉄/22年度に都市計画手続き
https://www.decn.co.jp/?p=125732
●斉藤鉄夫国交相/衆院国交委で所信表明/災害の犠牲を減らす
https://www.decn.co.jp/?p=125730
●林野庁/建築物の木材利用促進へ支援強化/協定締結者を補助金で優先支援
https://www.decn.co.jp/?p=125728
●国交省/22年度土木工事標準歩掛かり決定/新規3工種、改定6工種
https://www.decn.co.jp/?p=125725
●国交省/生コン情報電子化で2WG設置/基準整備やJIS改正へ
https://www.decn.co.jp/?p=125736
●ウクライナ情勢緊迫化/中企庁/中小企業・小規模事業者への支援強化
https://www.decn.co.jp/?p=125737
●政府/約束手形廃止へ産業界に行程策定要請/22年夏までに自主行動計画改定を
https://www.decn.co.jp/?p=125664
●東北整備局/22年度総合評価方式実施方針/評価対象に建設マスターら追加
https://www.decn.co.jp/?p=125669
●国交省/積算基準と調査基準価格を改定/一般管理費等率引き上げ、22年度から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125671
●日本芸術院/伊東豊雄氏ら9人を新会員候補に選定/芸術と市民つなぐ役割を
https://www.decn.co.jp/?p=125673
●大林組/現場の稼働状況の見える化システムを開発/デジタル空間で一元管理
https://www.decn.co.jp/?p=125726
●西松建設ら/山岳トンネルの自由断面掘削を遠隔操作できるシステム開発
https://www.decn.co.jp/?p=125680
●浜松市/中央卸売市場を再整備/22年度に基本構想策定
https://www.decn.co.jp/?p=125735
●奈良県/五條市の大規模広域防災拠点/早期整備へ22年度に用地買収着手
https://www.decn.co.jp/?p=125665
●大分県津久見市/新庁舎基本設計案/ピロティ形式、柱頭免震構造を採用
https://www.decn.co.jp/?p=125667
●ボッシュ/新研究開発施設・公共施設(横浜市)プロジェクト/24年9月竣工へ
https://www.decn.co.jp/?p=125675
●中部整備局/名古屋港新土砂処分場が本格着工/基礎捨て石の投入開始
https://www.decn.co.jp/?p=125677
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●ニュース断面・建設産業成長へ「4本の矢」
https://www.kensetsunews.com/archives/668957
●小規模現場向けICT要領を策定/都市部・市街地で活用促進/国交省・22年度土木積算基準改定
https://www.kensetsunews.com/archives/668680
●東京都建設局/八王子南北に1.3キロ山岳T/30年代前半、事業完了目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/668732
●AIで余掘量推定/最適発破システム 一定の精度を確認/戸田建設ら
https://www.kensetsunews.com/archives/668710
●提案競技を4月公告/新図書館基本構想作成に着手/埼玉県
https://www.kensetsunews.com/archives/668654
●23年度早期に公告/富山県の高岡テクノドーム別館アドバイザリー業務
https://www.kensetsunews.com/archives/668870
●ミヨシ油脂/東京工場メイン区画2ha/野村不動産に売却
https://www.kensetsunews.com/archives/668446
●風景と調和、勾配屋根/東畑JVで特別支援校設計進む/各務原市
https://www.kensetsunews.com/archives/668845
●現地工事に本格着手/中部空港沖 名港新土砂処分場/中部整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/668571
●国道349号丸森トンネル2件/1号が佐藤工業、3号は前田建設/東北整備局WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/668764
●玉野市/DB、CMrの導入検討/新庁舎基本計画を策定
https://www.kensetsunews.com/archives/668931
●大洲市民文化会館/設計者選定支援 今春公告/基本・実施設計も準備
https://www.kensetsunews.com/archives/668936
●久留米市の上津クリーンC/2022年度にPFI調査/供用開始は28年度目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/668942
【記者座談会】新労務単価/人材採用調査
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668200
【BIM/CIM未来図】ウエスコ㊤ 業務効果を実感できる組織へ/3次元技術委員会が先導役
https://www.kensetsunews.com/web-kan/665291
【電動キックボード導入】現場の移動負担を軽減 清水建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668600
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●復興へ頑張る姿を発信 県、ポスターと動画作成
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/27/110275
●1回千円「売り切れ心配」な海産物模型のガチャ ウニやホヤ、珍味も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2V7D10Q2RULUC004.html
●震災からの復興願い、ふ頭に植樹
https://news.ibc.co.jp/item_45676.html
●移住定住パンフレット 高校生たちが製作
https://news.ibc.co.jp/item_45668.html
●東日本大震災 身元不明者の相談会 山田町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220227/6040013532.html
●跡地活用は2段階で 閉鎖の大槌・福幸きらり商店街
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/26/110203
●令和4年度以降の大槌町成人式の開催方針について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441501.html
●釜石市新庁舎の建設足踏み 県の浸水想定待ち、発注見合わせ続く
https://kahoku.news/articles/20220226khn000041.html
●絵本で始まる復興教育 大船渡で読み聞かせ会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/27/110269
●岩手県盛岡市 新盛岡バスセンターに観光バス乗降スペース設置を要望
https://news.tvi.jp/news117brd8z8kfy0nrzhsm.html
■宮城県
●傷だらけの「ローラ」 津波かぶったピアノ、仙台空港に再び
https://kahoku.news/articles/20220226khn000047.html
●震災・コロナ対応と生徒の姿つづる 石巻、仙台の中学校長経験者が著書
https://kahoku.news/articles/20220226khn000043.html
●仙台市、擁壁の安全対策に助成 高度経済成長期の造成宅地で老朽化
https://kahoku.news/articles/20220226khn000049.html
●震災遺構の旧門脇小、4月3日から公開 石巻市
https://kahoku.news/articles/20220226khn000012.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220227/6000018241.html
●ガンの群れ、風力発電計画地上空を通過 大崎・鳴子で市民団体が観察
https://kahoku.news/articles/20220226khn000048.html
●大津波警報でも「たいしたことねえ」 翌年の震災、運命は分かれた
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2T63TYQ2LUNHB016.html
●復興五輪と呼ばれたけれど…… 震災語り部らが振り返る聖火リレー
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2V6S78Q2VUNHB005.html
●東日本大震災11年 追悼の“青いこいのぼり”準備 宮城 東松島
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013504321000.html
■福島県
●浪江町出身の26歳ピアニスト、諦めなかった夢「復興に貢献したい」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2V7724Q2TUGTB01G.html
●絆ウオーク、浜通りから中通りへ 復興見据え、被災地の現状発信
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220228-688066.php
●3.11 タイサンボクの葉に思いのせ、相馬の海へ 女川小児童が協力
https://kahoku.news/articles/20220226khn000022.html
■熊本県
●熊本市と熊本銀行が町屋生かしたまちづくりで連携
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220227-00000006
●『ホテルトラスティプレミア熊本』が3月末で営業を終了
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220225-00000006
●南阿蘇鉄道「爆笑車掌列車」で全線復旧を応援
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9d46b582f6737d4705db98764f68f24c9b2313
■その他
●東日本大震災から11年 庄原市の寺で被災地の復興を祈る法要
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220227/4000016541.html
●肱川の整備計画変更案で公聴会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220227/8000012243.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●日本橋問屋街地区でエリア再生プロジェクト「STURT」が始動しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220225_tohto_nihonbashi.html
●マンガ『これからのくらしSTORY』第11話 ~サキばあちゃん、若いころを思い出す編~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202202/000845.html?new=1
●へらぶな釣り場「吉野公園」でサウンディング調査、常総市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022402325/
●子ども食堂と食材寄付のマッチングをDX化、枚方市とワイヤレスゲート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022502327/
●あきる野市が乗り合いタクシーの実証実験を開始
「公共交通空白」解消に向け、アイシンの「チョイソコ」を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021402313/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●大樹町の宇宙港「北海道スペースポート」に68社から6億円超の企業版ふるさと納税
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/022100309/
●東海道新幹線「のぞみ」が運行30年、戦前にあったもうひとつの「のぞみ」とは
https://diamond.jp/articles/-/297403
●日本が得意とする「メルトダウンしない小型原子炉」の開発で先駆ける世界
https://president.jp/articles/-/54910
●「賃貸に出す」を考えてはダメ…持ち家を処分するなら早ければ早いほうがいい理由
https://president.jp/articles/-/54949
●コンビニ弁当で密かに「チルド化」が進む納得理由
丼ものや麺類中心から技術改良で種類が拡大中
https://toyokeizai.net/articles/-/514528
●伊予灘ものがたり「2代目」登場、JR四国のこだわり 外部に頼らず製造、社員の自信につながった
https://toyokeizai.net/articles/-/514907
●埼玉・小川町メガソーラー、大量盛り土への大懸念
経産相が異例の見直し勧告、事業者説明に虚偽疑惑
https://toyokeizai.net/articles/-/514397
●3回接種で弾丸海外旅行も 入国制限緩和について知りたい10のこと
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00210/022500039/
●リノベ、民家サブスク、DIY可賃貸…欠点を強み変えて実家を貸す
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00585/00013/?i_cid=nbpnxr_top_tre
●多様なニーズに応える道路のガイドラインについて議論します!
~第5回「多様なニーズに応える道路空間」のあり方に関する検討会~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001519.html
●2月の主要建設資材の需給動向は木材(型枠用合板)が“ややひっ迫”
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和4年2月1日~5日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00079.html
●第1回 鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル改訂に関する調査検討委員会の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000169.html
●日本ガーデンツーリズム ~新たに北海道・宮城県・和歌山県の3 計画の登録を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000388.html
●トンガ王国における火山噴火及び津波被害に対する緊急援助(第3報)
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/20220225.html
■ミャンマー
●クーデター後に物価が2倍、国民の生活が困窮
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39858.php
https://www.nna.jp/news/show/2303851
●ウクライナ侵攻でミャンマーの金相場が急騰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39856.php
●テレノールの事業売却、軍評議会が承認
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39854.php
https://www.nna.jp/news/show/2303759
●「ミャンマービールを販売するな」人民防衛隊が警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39852.php
https://www.nna.jp/news/show/2303990
●軍評議会、外国投資家を呼び戻すためのキャンペーン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39850.php
●CMP衣料品の原材料輸入、前年同期比13%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39848.php
●2人乗りオートバイに警察隊が発砲、マンダレー
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39846.php
●低品質米の国内価格が上昇、輸出向けを上回る
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39844.php
●20人の若者が国軍に拷問、マグウェー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39842.php
●ダウェイ大学の学生ら9人に懲役9年の判決
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/25-39839.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ビジネス・中長期滞在目的(留学生や技能実習生等を含む)等で日本に渡航するミャンマー人の方々への査証の発給(外国人の新規入国等の緩和)について (2022.2.25)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2022/new-17.html
●国軍最大の資金源にメス 石油公社に制裁、外資の撤退続く
https://www.nna.jp/news/show/2303823
●ミャンマー軍、ロシア支持の声明
https://www.nna.jp/news/show/2303978
●フン・セン首相、「5項目」履行促す
https://www.nna.jp/news/show/2303785
〔寄り道〕「またか…」。お茶を飲んでいた…
https://www.nna.jp/news/show/2304049
●避難民数、クーデター以降45万人=国連統計
https://www.nna.jp/news/show/2303807
●《安全》コロナ検査陽性率、6日連続で10%台
https://www.nna.jp/news/show/2303982
●レイケイコーの避難民キャンプに陽性者
https://www.nna.jp/news/show/2303755
●国軍、全国の警察署周辺に地雷設置を指示
https://www.nna.jp/news/show/2303799
●アラカン軍がラカイン支配強化、国軍に脅威
https://www.nna.jp/news/show/2303825
●観光振興に地産品の包装改善必要、ザガイン
https://www.nna.jp/news/show/2303774
●(記者解説)ミャンマーと言論 市民追い込む、国軍とSNS ヤンゴン支局長・福山亜希
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15217516.html
●交渉難航が続くミャンマー問題、ASEAN外相会合開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/0f8022c724758046.html
■ベトナム
●住友大阪セメント、ベトナム子会社を含む電池材料事業を住友鉱山に譲渡
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220224112001.html
●35年以降に原発の新設検討か 次期電力計画、副首相が追加指示
https://www.nna.jp/news/show/2304009
●中南部の太陽光発電所、一部の買い取り停止
https://www.nna.jp/news/show/2303249
●南部沖ガス田パイプライン、今年後半着工か
https://www.nna.jp/news/show/2304010
●ランソン省、青果トラック受け入れ停止延長
https://www.nna.jp/news/show/2303868
●ノバランド、ダクノン省で自然観光区開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2303833
●ホアビン省工業団地、首相が事業化方針承認
https://www.nna.jp/news/show/2303849
●日系事務所の労務システム、大学実習で活用
https://www.nna.jp/news/show/2304026
●ハノイ、直属市モデル導入を検討
https://www.nna.jp/news/show/2303811
●ホーチミン市、25年までに貧困世帯をゼロに
https://www.nna.jp/news/show/2303846
●ホーチミン市、コロナ禍でプラごみ増加
https://www.nna.jp/news/show/2303765
■カンボジア
●昨年の電力需要、1%増の401万キロワット
https://www.nna.jp/news/show/2303743
●首都の総合物流施設、着工は今年11月
https://www.nna.jp/news/show/2303763
●マレーシア首相来訪、経済協力強化で合意
https://www.nna.jp/news/show/2303855
■ラオス
●2月閣議、投資計画など承認
https://www.nna.jp/news/show/2303787
【ラオス経済通信】政府、鉱山開発事業認可を加速
https://www.nna.jp/news/show/2302804
●中国ラオス鉄道開通 ASEANで中国の増す影響力
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25819
■シンガポール
●10年以上車を維持する人は少なく、COEの更新は2年連続で減少
https://www.asiax.biz/news/59678/
●1月の物価上昇率4%、食品は7年ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/59672/
●テイクオフ:体感的には日本よりも大変治安が良い。
https://www.nna.jp/news/show/2298759
●ポストコロナ見据えて増税へ 税制改正と企業への影響(上)
https://www.nna.jp/news/show/2303200
●サービス業売上高、3四半期連続で上昇
https://www.nna.jp/news/show/2303847
●1月の製造業生産高2%上昇、伸びが縮小
https://www.nna.jp/news/show/2303776
●トヨタ金融統括会社、自動車販売サイトを買収
https://www.nna.jp/news/show/2303993
●タクシー全社が値上げへ、最大手に追随
https://www.nna.jp/news/show/2304003
●キャピタランド投資部門、通期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2303790
●一部の民間診療所、感染者急増で時間延長
https://www.nna.jp/news/show/2303803
■マレーシア
●ソフト開発のサイボウズ、営業拠点を開設
https://www.asiax.biz/news/59671/
https://www.nna.jp/news/show/2303856
●屋台スタイルのマレーシア系インド料理店が東京にオープン
https://www.asiax.biz/news/59677/
●TNBとIHI、低炭素水素のサプライチェーン構築で協力
https://www.asiax.biz/news/59674/
●1月CPIは2.3%上昇、2カ月連続で減速
https://www.asiax.biz/news/59673/
●ペンタマスター、日本進出 神奈川県やジェトロが支援
https://www.nna.jp/news/show/2303791
●BMW、高級車市場で2年連続首位
https://www.nna.jp/news/show/2303806
●セブンイレブン、21年通期は49%増益
https://www.nna.jp/news/show/2303778
●エアアジア、窓口でのチェックイン大幅制限
https://www.nna.jp/news/show/2304016
■タイ
●タイ向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:PM2.5による大気汚染の予防・軽減を支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220225_30.html
●高齢化社会、対応へ待ったなし 60歳以上の割合が年内にも20%超
https://www.nna.jp/news/show/2302580
●有料道路の自動料金収受システム、罰金停止
https://www.nna.jp/news/show/2303768
●物流ワイス、海運好調で大幅増益達成
https://www.nna.jp/news/show/2303860
●アルファ、電子錠増産へアユタヤ工場を増強
https://www.nna.jp/news/show/2303745
●JICA、バンコク周辺のPM2.5対策支援
https://www.nna.jp/news/show/2303857
●タイから日本入国、追加接種で待機不要に
https://www.nna.jp/news/show/2303801
●インターリンク、IT製品需要増で8割増益
https://www.nna.jp/news/show/2303886
■インドネシア
●シャープがエアコン工場建設 23年4月稼働、域内に輸出も
https://www.nna.jp/news/show/2303332
●コマツ製重機販売530台、シェア30%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2303334
●JR東日本商事が知見提供、国営建設に
https://www.nna.jp/news/show/2301661
■フィリピン
●全国の外出制限、39地域で警戒レベル1に
https://www.nna.jp/news/show/2304076
●中部セブ市、コロナ規制ほぼ撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2303474
●マニラ国際空港、誘導路4線の改修完了
https://www.nna.jp/news/show/2303983
●シティコア、メラルコ系と電力供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2303984
■インド
●家電販売でも「15秒融資審査」 サムスン、スマホ導入から拡大
https://www.nna.jp/news/show/2295744
●スズキ、「ワゴンR」の新モデル発売
https://www.nna.jp/news/show/2304131
●BMW、EVの「ミニ」を発売
https://www.nna.jp/news/show/2304055
●車部品協会、ダッカで見本市
https://www.nna.jp/news/show/2304057
●5G入札、通信管理局に準備加速の要請
https://www.nna.jp/news/show/2304058
●本年度の海産物輸出額、過去最高の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2303280
■バングラデシュ
●プロジェクト・ヒストリー『バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生』出版記念オンラインセミナー
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20220308_01.html
■中国
●映画産業は新型コロナ禍前の水準に回復せず、新分野での巻き返しに期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d32f009776846b21.html
●黒字企業の割合が72%で過去最高に、海外進出日系企業実態調査(中国編)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/b2e44bbce156b2a9.html
●太陽光発電所の増設加速 今年6割増も、将来100GW超へ
https://www.nna.jp/news/show/2303959
●金融機関にインフラ投資など奨励、銀保監会
https://www.nna.jp/news/show/2304041
●ネット人口10.32億人、普及率73%に
https://www.nna.jp/news/show/2303865
●ホテル資産投資、コロナ前水準に=JLL
https://www.nna.jp/news/show/2303794
●北京のPM2.5、1月は18%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2303754
●ブルーボトルコーヒー、上海に中国1号店
https://www.nna.jp/news/show/2303834
●深セン市、交通政策の5年計画発表
https://www.nna.jp/news/show/2303926
●中国ラオス鉄道、沿線開発で3年計画
https://www.nna.jp/news/show/2303428
●恒大が信託大手と協力、債務1千億円を削減
https://www.nna.jp/news/show/2303948
■香港
●テイクオフ:越境トラック運転手の感染で野菜の、
https://www.nna.jp/news/show/2303991
●生鮮品の海上輸送、深センから定期便開始
https://www.nna.jp/news/show/2304054
●苦況業界の家賃減免を、行政長官が呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2304006
●日本に香港の商機紹介、貿易発展局セミナー
https://www.nna.jp/news/show/2303839
●リテール環境債、発行計画を延期
https://www.nna.jp/news/show/2304038
●〔トラム〕「安心出行」の大型QRコード出現
https://www.nna.jp/news/show/2303797
■台湾
●3月7日からビジネス客の受け入れ再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/a3f1419cde7dd0e1.html
●検疫10日間に、来月7日から ビジネス関係者の入境規制緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2303270
●コロナ規制措置、来月1日から一部緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2303198
■韓国
●「1億円以下のマンションはない」日本とは比較にならない超格差社会となった韓国の絶望
https://president.jp/articles/-/54909
●コロナが生んだ雇用明暗 小売り・旅行関連、2年で大幅減
https://www.nna.jp/news/show/2303186
●重大災害法、施行1カ月で9件適用
https://www.nna.jp/news/show/2304014
●21年4Qの家計所得増加率、10年ぶり最大
https://www.nna.jp/news/show/2303748
●首都圏広域急行のC路線、4駅を新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2303781
●全国のマンション価格、2年5カ月ぶり下落
https://www.nna.jp/news/show/2303757
●現代自とシェル、EVインフラ事業で協力
https://www.nna.jp/news/show/2304013
●韓国の「お家芸」製造業、いよいよ「大崩壊」してきた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92840
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪から日本への入国、追加接種なら隔離無し
https://www.nna.jp/news/show/2303777
●開発2社、シドニーCBDで4.5億$複合開発
https://www.nna.jp/news/show/2303101
●豪連邦政府、ガス火力発電所の拡大計画
https://www.nna.jp/news/show/2301536
●NZ4Q小売売上高増、自動車がけん引で回復
https://www.nna.jp/news/show/2303979
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●自民品確議連・佐藤信秋幹事長/賃上げ加点「参加しやすい環境整備を」
https://www.decn.co.jp/?p=125733
●東京都/地下鉄8号線、品川地下鉄/22年度に都市計画手続き
https://www.decn.co.jp/?p=125732
●斉藤鉄夫国交相/衆院国交委で所信表明/災害の犠牲を減らす
https://www.decn.co.jp/?p=125730
●林野庁/建築物の木材利用促進へ支援強化/協定締結者を補助金で優先支援
https://www.decn.co.jp/?p=125728
●国交省/22年度土木工事標準歩掛かり決定/新規3工種、改定6工種
https://www.decn.co.jp/?p=125725
●国交省/生コン情報電子化で2WG設置/基準整備やJIS改正へ
https://www.decn.co.jp/?p=125736
●ウクライナ情勢緊迫化/中企庁/中小企業・小規模事業者への支援強化
https://www.decn.co.jp/?p=125737
●政府/約束手形廃止へ産業界に行程策定要請/22年夏までに自主行動計画改定を
https://www.decn.co.jp/?p=125664
●東北整備局/22年度総合評価方式実施方針/評価対象に建設マスターら追加
https://www.decn.co.jp/?p=125669
●国交省/積算基準と調査基準価格を改定/一般管理費等率引き上げ、22年度から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125671
●日本芸術院/伊東豊雄氏ら9人を新会員候補に選定/芸術と市民つなぐ役割を
https://www.decn.co.jp/?p=125673
●大林組/現場の稼働状況の見える化システムを開発/デジタル空間で一元管理
https://www.decn.co.jp/?p=125726
●西松建設ら/山岳トンネルの自由断面掘削を遠隔操作できるシステム開発
https://www.decn.co.jp/?p=125680
●浜松市/中央卸売市場を再整備/22年度に基本構想策定
https://www.decn.co.jp/?p=125735
●奈良県/五條市の大規模広域防災拠点/早期整備へ22年度に用地買収着手
https://www.decn.co.jp/?p=125665
●大分県津久見市/新庁舎基本設計案/ピロティ形式、柱頭免震構造を採用
https://www.decn.co.jp/?p=125667
●ボッシュ/新研究開発施設・公共施設(横浜市)プロジェクト/24年9月竣工へ
https://www.decn.co.jp/?p=125675
●中部整備局/名古屋港新土砂処分場が本格着工/基礎捨て石の投入開始
https://www.decn.co.jp/?p=125677
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●ニュース断面・建設産業成長へ「4本の矢」
https://www.kensetsunews.com/archives/668957
●小規模現場向けICT要領を策定/都市部・市街地で活用促進/国交省・22年度土木積算基準改定
https://www.kensetsunews.com/archives/668680
●東京都建設局/八王子南北に1.3キロ山岳T/30年代前半、事業完了目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/668732
●AIで余掘量推定/最適発破システム 一定の精度を確認/戸田建設ら
https://www.kensetsunews.com/archives/668710
●提案競技を4月公告/新図書館基本構想作成に着手/埼玉県
https://www.kensetsunews.com/archives/668654
●23年度早期に公告/富山県の高岡テクノドーム別館アドバイザリー業務
https://www.kensetsunews.com/archives/668870
●ミヨシ油脂/東京工場メイン区画2ha/野村不動産に売却
https://www.kensetsunews.com/archives/668446
●風景と調和、勾配屋根/東畑JVで特別支援校設計進む/各務原市
https://www.kensetsunews.com/archives/668845
●現地工事に本格着手/中部空港沖 名港新土砂処分場/中部整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/668571
●国道349号丸森トンネル2件/1号が佐藤工業、3号は前田建設/東北整備局WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/668764
●玉野市/DB、CMrの導入検討/新庁舎基本計画を策定
https://www.kensetsunews.com/archives/668931
●大洲市民文化会館/設計者選定支援 今春公告/基本・実施設計も準備
https://www.kensetsunews.com/archives/668936
●久留米市の上津クリーンC/2022年度にPFI調査/供用開始は28年度目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/668942
【記者座談会】新労務単価/人材採用調査
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668200
【BIM/CIM未来図】ウエスコ㊤ 業務効果を実感できる組織へ/3次元技術委員会が先導役
https://www.kensetsunews.com/web-kan/665291
【電動キックボード導入】現場の移動負担を軽減 清水建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668600
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。