* * * * * * * * * * 2022/02/25(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●(てんでんこ)命を守ることば:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15215047.html
●マツタケ 安定収入へ加工場 特産地の岩泉・ホテル龍泉洞愛山
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/25/110127
●田老地区に災害伝承施設
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2202250300001.html
●三陸鉄道 宮古駅で受験生応援の合格祈願祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220225/6040013518.html
●令和3年度第4回大槌町地域公共交通会議を開催しました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441485.html
●令和3年度地域公共交通確保維持改善事業の事業評価結果の公表について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441486.html
●天然サケとれないなら 養殖にフィギュアに 新「新巻き」チャレンジ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2R6KS0PDVULUC00M.html
●リアルに再現「特産ガチャ」 三陸鉄道・大槌駅に設置
https://www.navitabi.jp/article/5569
●大船渡に「イサダ」初水揚げ 籠いっぱいの桜色、春告げる
https://kahoku.news/articles/20220224khn000029.html
https://news.ibc.co.jp/item_45656.html
●災害に強いまち”達成”77.5% 岩手県の被災地住民調査
https://www.fnn.jp/articles/-/320395
●建設工事現場の半数以上で違反確認
https://news.tvi.jp/news117pk220wwrbvmyaxjv.html
■宮城県
●東日本大震災の特設サイトを開設しました(河北新報からのお知らせ)
https://kahoku.news/articles/20220224khn000026.html
●震災遺構「荒浜小」の展示リニューアルへ 仙台市、新年度に事業者公募
https://kahoku.news/articles/20220224khn000035.html
●「アクアイグニス仙台」集団移転跡地に4月オープン 猿田彦珈琲など出店
https://kahoku.news/articles/20220223khn000026.html
●「3・11忘れない」 励ましの黄色いハンカチ400枚
https://kahoku.news/articles/20220224khn000009.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2R73YRQ2RUNHB009.html
●歌津の復興拠点にシーサイドレストラン タイ料理店営む夫妻が構想
https://kahoku.news/articles/20220223khn000030.html
●若者が震災体験や今の心境を語る
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220224/6000018217.html
●新たな津波浸水想定、4月上旬にも公表 宮城県知事明かす
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S6SKDQ2QUNHB01J.html
●宮城県水産高、震災以来初のイワガキ水揚げ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S6SJFQ2SUNHB00C.html
●気仙沼市の高校生考案の豪華な弁当が商品化 東北各地で販売
https://www.khb-tv.co.jp/news/14557911
●気仙沼魚市場に巻き網2週間ぶり
http://sanrikushimpo.co.jp/2022/02/25/6605/
●ナマコ養殖 女川町、特産化へ東北大と連携 成長具合を調査
https://kahoku.news/articles/20220225khn000024.html
●南三陸町入谷で今年も「春告げ弁当」販売
http://sanrikushimpo.co.jp/2022/02/25/6602/
●石巻で県内語り部プロジェクト 南三陸の及川さん、高齢者を先導し避難
https://kahoku.news/articles/20220224khn000017.html
●ビーチコート、今夏開場 12年ぶり 東松島・野蒜海水浴場
https://kahoku.news/articles/20220225khn000021.html
●持続可能な生産学ぶ 東松島などで食の豊かな未来講座 カキ養殖、農家を見学
https://kahoku.news/articles/20220224khn000016.html
■福島県
●中間貯蔵施設 環境省が搬入見通しを発表 帰還困難区域を除き3月末に搬入完了へ
https://www.fct.co.jp/news/news97wd8ude88wsodg188
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220224/6050017341.html
●原発事故による避難指示解除の区域 居住率は34%に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220225/6050017349.html
●震災後 避難生活続けている福島県の住民3万3715人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220224/6050017337.html
●震災から11年、復旧・復興は? 大熊町長「100点満点で10点」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S6RGWQ2NUGTB006.html
■熊本県
●阿蘇中岳 噴火警戒レベル3入山規制に引き上げ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220224-00000009
https://www.kkt.jp/nnn/news100m7i0mrnd78y6kznc.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S3D0BQ2STIPE005.html
●警戒レベル上昇でも…阿蘇市「草千里まで観光可能」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S71RKQ2STLVB009.html
●多くのキャンプ場がある緑川流域の4町が動画を制作
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220224-00000007
●菊陽町の後藤三雄町長 JR豊肥線の三里木駅と原水駅の間に新駅設置を要望
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220224-00000005
●住宅火災から命を守る!今すぐできる対策を防災士が紹介
https://www.kkt.jp/nnn/news100384vvbmsjpdngrjz.html
●国宝青井阿蘇神社で記念館着工 安全祈願祭
https://www.kkt.jp/nnn/news100vs56t6dmgls4gs46.html
●被災地の住宅リフォーム 工事内容など記載せず業者書類送検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220224/5000014832.html
■福岡県
●ガンダムが目印の『ららぽーと福岡』 4月25日オープン
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96p7v790dvzno78yum.html
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96zeo7nv0fovorwamh.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆岩手県 新型コロナウイルス感染症関連情報
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/covid19/index.html
◆環境省 プラスチック使用製品廃棄物分別収集の手引きについて
http://www.env.go.jp/press/110432.html
◆東京都 自宅療養者向けハンドブック ~感染を拡げないために~
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/zitakuryouyouhandbook.html
◆厚生労働省 ひきこもり情報サイト
https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/
◆内閣官房 孤立・孤独対策
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/index.html
◆東京都 「未来の東京」戦略 version up 2022(2022年2月)
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/index.html
◆ドナルド・マクドナルド・ハウス
https://www.dmhcj.or.jp/house/
◆厚生労働省 コロナワクチン3回目接種
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html
◆消費者庁 食品ロス削減ハンドブック
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/digitalbook/02/#page=1
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●阪神地区の10団地で「おうちイベント・大人の塗り絵」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220224_nishinihon_nurie.html
●あきる野市が乗り合いタクシーの実証実験を開始
「公共交通空白」解消に向け、アイシンの「チョイソコ」を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021402313/
●大樹町の宇宙港「北海道スペースポート」に68社から6億円超の企業版ふるさと納税
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/022100309/
●「コロナ禍における商業施設や市場の活性化」に関する提案を募集、横浜市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021702320/
●宇都宮市で「スーパースマートシティ」の実証実験を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022302324/
●地下トンネル工事で緩んだ地盤補修へ住宅の解体工事開始
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220225/1000077075.html
●島耕作が相談役退任、会社去る 「ハツシバ」時代から半世紀勤務
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S5TWGQ2SUCVL018.html
●三井不動産、ROE改善へ必須の収益性向上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC186OS0Y2A210C2000000/
●上級国民が唱える「バラマキ立国論」では、庶民の賃金が上がらないシンプルな理由
https://diamond.jp/articles/-/297227
●「ついに鮮魚まで」無印良品のアパレル>食品シフトは大正解である理由
https://president.jp/articles/-/55004
●「今後もマンション価格は絶対に下がらない」業界歴30年のプロがそう断言する理由
https://president.jp/articles/-/54948
●中国企業がアフリカ「リチウム鉱山」買収の背景 政情不安のジンバブエにリスクを取って投資
https://toyokeizai.net/articles/-/513363
●その手があった!部屋を広く見せるリフォーム技 部屋が狭いと感じる時は…視覚的に広くみせる
https://toyokeizai.net/articles/-/514548
●NTTデータ、「海外1兆円」目標を捨てて見えた復活
「返り咲き副社長」が語る、世界5強入りへの道筋
https://toyokeizai.net/articles/-/514718
●堀江貴文「これからは地方の時代」断言する理由 リモートワークやDXで膨大な空き時間が発生
https://toyokeizai.net/articles/-/509850
●JR藤沢駅南口再開発、住民向け説明会開催 計画案提出への手続き、80メートルビル立て替えへ
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-851815.html
●鹿児島中央駅東口 再開発事業終了へ 「ライカ」デッキ 26日夜取り付け工事
市電運休、電車通り交通規制
https://373news.com/_news/storyid/152103/
●北総鉄道「運賃値下げ」、乾坤一擲の勝負の行方 通学定期の下げ幅64.7%には誰もが驚いた
https://toyokeizai.net/articles/-/512608
●大和ハウス/富山市の公設卸売市場建て替え支援、スーパー・ホームセンター誘致
https://www.ryutsuu.biz/store/o022520.html
●都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン【改訂第2版】(案)に対するパブリックコメントを実施します
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000386.html
●脱炭素社会の実現に向け、今後の下水道の取り組みをまとめます
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第5回(最終回)の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000493.html
●未来の地域開発を支えるSafe・Smart・Sustainableなインフラの取組みを国連シンポジウムにおいて紹介
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001518.html
●ザンビア共和国における洪水被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/20220224.html
■ミャンマー
●軍評議会、ミャンマー総選挙時期について外国メディアの質問を回避
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39815.php
●国軍が住民に軍事訓練を強要、マグェー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39813.php
●「日本政府と企業は早急かつ責任ある撤退を」国際NGO
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39811.php
●軍評議会、警察署周辺に地雷の敷設を指示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39809.php
●ミャンマー新型コロナの新規感染者3,381人、陽性率10%超
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39807.php
●マレーシア首相がカンボジア訪問、ミャンマー情勢を協議へ
●「会計検査を受けないと解党処分」NLDなどに警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39803.php
●「NUGやPDFが公務員95人を殺害」軍評議会が非難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39801.php
●シャン州南部で戦闘激化、国軍兵士50人以上が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39799.php
●「食用油の輸入量を制限」軍評議会・経済貿易相が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39797.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●加盟国である中国、ロシア、セルビアがミャンマー軍事政権を武装化:国連
https://www.myanmar-news.asia/news_eyF6wSWvxq_186.html
●陽性率10%台が4日連続、感染者3千人切る
https://www.nna.jp/news/show/2303630
●RCEP発効は先送りの方向 国軍の情報相、日本メディア会見で
https://www.nna.jp/news/show/2302806
●選管、NLDなどに監査受け入れ迫り警告
https://www.nna.jp/news/show/2303282
●国連特使、発言について市民団体から懸念
https://www.nna.jp/news/show/2303232
●ガンビア、ミャンマー軍政の異議に反論
https://www.nna.jp/news/show/2303166
●コメ価格が高騰、低品質米は3万チャット超
https://www.nna.jp/news/show/2303222
●11日までの縫製品の原材料輸入、9億ドルに
https://www.nna.jp/news/show/2303192
●警備会社の人権リスク評価で報告書、MRCB
https://www.nna.jp/news/show/2303157
●カヤー州、避難民の食料不足が深刻化
https://www.nna.jp/news/show/2303195
●マイテルの通信塔が襲撃、ザガイン
https://www.nna.jp/news/show/2303244
■ベトナム
●ホーチミン市、新型コロナ感染抑制で生産が回復中
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f70272eff492e915.html
●チン・ベトナム首相、タイ企業に最先端技術の活用提案
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/4abf3dd7642df484.html
●光海底ケーブル3本でトラブル、ベトナムから海外へのアクセスに影響
https://www.viet-jo.com/news/economy/220224123649.html
●ベトナムの貧困世帯率は2.23%、全国で61万世帯
https://www.viet-jo.com/news/social/220224182806.html
●FLCグループ、ラオス~ハティン省間の鉄道建設を提案
https://www.viet-jo.com/news/economy/220223191755.html
●脱炭素、韓国も原発活用提案 在越商議所、安定電源求める
https://www.nna.jp/news/show/2303136
●国内最大の太陽光発電、出力4割削減の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2303266
●タイビン第2火力、4月稼働に向け突貫工事
https://www.nna.jp/news/show/2303162
●HCM市の土地高値落札、規制強化求める声
https://www.nna.jp/news/show/2303227
●商業用の賃貸不動産市場が回復傾向、HCM
https://www.nna.jp/news/show/2303288
●ガソリンは5千ドン値下げ可能、専門家
https://www.nna.jp/news/show/2303199
●2%金利補助に関する政令案策定へ、国家銀
https://www.nna.jp/news/show/2303330
●質店チェーンF88、24年の上場目指す
https://www.nna.jp/news/show/2303253
●ナムアー銀、エビ養殖大手と戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2303252
●ノバコンシューマー、3月半ばにIPO
https://www.nna.jp/news/show/2303323
●多角化は戦略の一環、テーゾイジードン会長
https://www.nna.jp/news/show/2303231
■カンボジア
●「第3回日カンボジア都市開発・不動産開発プラットフォーム会合」の開催結果
~都市開発・不動産開発分野における国際展開の促進に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000617.html
https://portal-worlds.com/news/cambodia/26882
●伊アパレルOVS、首都に1号店を出店
https://www.nna.jp/news/show/2303122
■ラオス
●貿易収支、1月は4100万ドルの黒字
https://www.nna.jp/news/show/2303119
■シンガポール
●中国鉄道第一集団のシンガポール支店が無許可でドローンを飛行させ、22,000Sドルの罰金を課される
https://www.asiax.biz/news/59667/
●ポストコロナ見据えて増税へ 税制改正と企業への影響(上)
https://www.nna.jp/news/show/2303200
●半導体UMC、50億米ドルで新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2303772
●キャピタランド投資部門、通期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2303790
●一部の民間診療所、感染者急増で時間延長
https://www.nna.jp/news/show/2303803
●高級オフィス賃料が上昇基調 今後数年、供給限定や環境対応で
https://www.nna.jp/news/show/2302309
●公共交通SBS、21年12月期は35%減益
https://www.nna.jp/news/show/2303128
●ダンキンドーナツ、国内全店舗を一時閉店
https://www.nna.jp/news/show/2303146
■マレーシア
●ウクライナ情勢の緊迫化、間接的にマレーシアにも影響しうると識者指摘
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/998eed2704ea7d61.html
●マレー半島広範囲で揺れ、スマトラ島地震で
https://www.nna.jp/news/show/2303766
●日系5社が技術や商品紹介 ジェトロ、ピッチイベント開催
https://www.nna.jp/news/show/2303329
●インドネシア人メイドでの覚書締結が閣議承認
https://www.nna.jp/news/show/2303221
●イオンマレーシア、通期で減収も2倍増益
https://www.nna.jp/news/show/2303242
●不動産の賃貸需要が増大=情報サイト
https://www.nna.jp/news/show/2303309
●1月のCPI2.3%上昇、12カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2303223
■タイ
●タイから日本入国、追加接種で待機不要に
https://www.nna.jp/news/show/2303801
●ニンジャバン、シェア15%視野 窓口拡大やPR強化で上位を追走
https://www.nna.jp/news/show/2303139
●トヨタ、7人乗りMPV「ヴェロズ」を発売
https://www.nna.jp/news/show/2303145
●パープルラインの工事管理入札、3月に実施
https://www.nna.jp/news/show/2303254
●1月の6空港利用者、観光再開で2.8倍に
https://www.nna.jp/news/show/2303156
●建材DRT、工場スマート化で5%増収目標
https://www.nna.jp/news/show/2303321
●住宅AP、年内にコンドミニアム5軒に着手
https://www.nna.jp/news/show/2303277
●サイアムガス、LPG価格上昇で増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2303210
●自然電力、パナ乾電池工場で太陽光発電契約
https://www.nna.jp/news/show/2303255
●ホチキスのマックス、東部の第3工場起工式
https://www.nna.jp/news/show/2303289
●CP会長、タイ経済成長に3つの戦略を提言
https://www.nna.jp/news/show/2303243
●政府のコロナ治療負担、20~22年に4730億円
https://www.nna.jp/news/show/2303180
●サイアムガス、LPG価格上昇で増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2303210
■インドネシア
●政府指定施設での隔離期間、ブースター接種完了で3日間へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/5e944b6b8e88d949.html
●シャープがエアコン工場建設 23年4月稼働、域内に輸出も
https://www.nna.jp/news/show/2303332
●KIICにエアコン新工場 来年4月稼働 シャープ現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58497.html
●日本入国隔離緩和、米モデルナなど接種条件
https://www.nna.jp/news/show/2303373
●コマツ製重機販売530台、シェア30%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2303334
●国営3社、グリーン水素・アンモニアで協力
https://www.nna.jp/news/show/2303265
●国営ガス、低炭素技術で韓国SKと協力
https://www.nna.jp/news/show/2303300
●養老保障支払い条件、再改正で労組と協議
https://www.nna.jp/news/show/2303229
●JR東日本商事が知見提供、国営建設に
https://www.nna.jp/news/show/2301661
●バリ島で到着ビザ再開検討、観光振興
https://www.nna.jp/news/show/2303326
●首都の24カ所で排ガス検査、年内実施
https://www.nna.jp/news/show/2303214
●テルコムセルとGoTo、ゲーム事業で協業
https://www.nna.jp/news/show/2303183
●医療用ガウンを無償提供 ダイワボウ・ガーメント・インドネシア 約1万着
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58493.html
●日本のODA信頼低下を懸念 歯痒い思いを語る 折下定夫さん
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58491.html
■フィリピン
●環境債、官民で広がる 高い投資熱、資金集め主流に
https://www.nna.jp/news/show/2301710
●ガソリンなど燃料価格、8週連続で上昇
https://www.nna.jp/news/show/2302615
●ロビンソンズ、ミニストップ合弁の株取得
https://www.nna.jp/news/show/2302550
●LRT1号線のカビテ延伸、車両基地完成
https://www.nna.jp/news/show/2302549
●財務省、次期政権の財政再建計画を策定
https://www.nna.jp/news/show/2302617
●PLDT、首都圏南方に大型データセンター
https://www.nna.jp/news/show/2302652
●シティコアREIT上場、64億ペソを調達
https://www.nna.jp/news/show/2302632
●再エネのシティコア、5年で700億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2302592
●ランドバンク、21年末の農業融資残高4%増
https://www.nna.jp/news/show/2302572
■インド
●電動車向け小口金融事業強化 テラ、低所得者支援で売り上げ増
https://www.nna.jp/news/show/2302612
●日産化学、印に殺虫剤「グレーシア」投入
https://www.nna.jp/news/show/2302744
●スマホ部品の供給に混乱、輸入規制の変更で
https://www.nna.jp/news/show/2303206
●英ボーダフォン、印基地局大手の株式を売却
https://www.nna.jp/news/show/2303283
●日用品ダブール、製品販売で石油公社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2303324
●不動産タタ、モルディブで高級住宅建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2303322
●海外衣料品各社、店舗網拡大の動き加速
https://www.nna.jp/news/show/2303251
■中国
●中国、工業の安定成長に向けた政策を発表、外資重要プロジェクトには中国渡航支援も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/11d2fc047cf4aff2.html
●中国、飲食業や小売業などに焦点を当てた業界支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/ac6fb33cec4bb263.html
●上海市、RCEPの活用促進措置を発表、日本との協力強化もうたう
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/24ea845cc1c94f8e.html
●2022年1月の米国向け海上貨物量は前年同月比7.5%増、対中依存が拡大傾向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/4ad106552fc72ea2.html
●中国、5万元以上の現金預け入れ・引き出しの登録制施行を延期
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f7b56f2eeae41c4d.html
●中国企業のM&A、21年は最多1.2万件
https://www.nna.jp/news/show/2303782
●車載電池材料の増産が過熱 リン酸系10倍へ、供給過多も
https://www.nna.jp/news/show/2303284
●保障性賃貸住宅の建設、今年240万戸目指す
https://www.nna.jp/news/show/2303287
●レアアースの値上がり継続、今年3割弱上昇
https://www.nna.jp/news/show/2303205
●クリンカーが複数回値上げ、今後も上昇か
https://www.nna.jp/news/show/2303247
●道路橋改修を推進、今年の重点作業=交通省
https://www.nna.jp/news/show/2303295
●エアバス天津工場、4QにA321引き渡しへ
https://www.nna.jp/news/show/2303271
●上海市、NEV125万台の充電需要に対応へ
https://www.nna.jp/news/show/2303207
●広仏高速道路、3月3日から無料化
https://www.nna.jp/news/show/2303167
■香港
●中央の支援に「緊急法」適用 通常手続き免除、政務長官が便宜
https://www.nna.jp/news/show/2303316
●マスク義務厳格化、遠足やジョギングも
https://www.nna.jp/news/show/2303144
●MTR、25日からオフピークの運行削減
https://www.nna.jp/news/show/2302362
●感染の家政婦、70人近くが宿泊施設なく
https://www.nna.jp/news/show/2302771
●経済団体が廃業増を懸念、制限延長で
https://www.nna.jp/news/show/2303228
■台湾
●コロナ規制措置、来月1日から一部緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2303198
●TSMC、米2社から大口受注獲得か
https://www.nna.jp/news/show/2303193
●外観検査装置の牧徳、今年は高機能品に照準
https://www.nna.jp/news/show/2303191
●雄獅が駅ナカ店改装、域内旅行需要取り込み
https://www.nna.jp/news/show/2302198
●22年のGDP成長率予測、4.42%に上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2303285
●1月失業率3.61%、01年以来の最低
https://www.nna.jp/news/show/2303299
■韓国
●韓国産業通商資源部、4月中のCPTPP加盟申請に向けた進捗を説明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/5bc40c7510ec4cea.html
●韓国・ニュージーランド社会保障協定が3月1日から発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/354893bde094d89e.html
●固定金利への借り換えで家計の利子負担軽減が可能、韓国経済研究院発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f89c804fc6a48b97.html
●21年出生率0.81で世界最低 人口減加速、住宅・教育費も負担
https://www.nna.jp/news/show/2303275
●政策金利据え置き、コロナ急拡大など考慮
https://www.nna.jp/news/show/2303132
●企業の再生手続き、コロナ禍で減少
https://www.nna.jp/news/show/2302346
●LGエナジー、事務職労組を設立
https://www.nna.jp/news/show/2303226
●韓国GM、25年までにEV10種発売へ
https://www.nna.jp/news/show/2303218
●LG電子、太陽光パネル事業から撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2303165
●建設下請け業界、契約金の引き上げ要求
https://www.nna.jp/news/show/2302605
●GS25、チキン調理ロボットを導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2303298
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪にサイバー攻撃リスク拡大 ロシアがウクライナ侵攻
https://www.nna.jp/news/show/2303129
●EUでガス不足なら豪は輸出拡大を=エンジ企
https://www.nna.jp/news/show/2303093
●シドニー鉄道の平日運賃半額に、運休補償で
https://www.nna.jp/news/show/2303154
●JALメルボ臨時便、4月8日まで運航継続
https://www.nna.jp/news/show/2302957
●豪NZ空運が赤字決算、露情勢が追い打ちか
https://www.nna.jp/news/show/2302958
●民間設備投資、4Qは1.1%増も通期低調見込み
https://www.nna.jp/news/show/2302956
●豪建設大手プロビルドが破綻、親会社が見切り
https://www.nna.jp/news/show/2303115
●豪世帯の経済的豊かさ上昇、生活費高騰懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2303054
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●西松建設ら/山岳トンネルの自由断面掘削を遠隔操作できるシステム開発
https://www.decn.co.jp/?p=125680
●中部整備局/名古屋港新土砂処分場が本格着工/基礎捨て石の投入開始
https://www.decn.co.jp/?p=125677
●ボッシュ/新研究開発施設・公共施設(横浜市)プロジェクト/24年9月竣工へ
https://www.decn.co.jp/?p=125675
●日本芸術院/伊東豊雄氏ら9人を新会員候補に選定/芸術と市民つなぐ役割を
https://www.decn.co.jp/?p=125673
●国交省/積算基準と調査基準価格を改定/一般管理費等率引き上げ、22年度から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125671
●政府/約束手形廃止へ産業界に行程策定要請/22年夏までに自主行動計画改定を
https://www.decn.co.jp/?p=125664
●東北整備局/22年度総合評価方式実施方針/評価対象に建設マスターら追加
https://www.decn.co.jp/?p=125669
●国交省/現場配置技術者、兼任可能条件の拡充検討へ/ICT活用前提
https://www.decn.co.jp/?p=125669
●斉藤鉄夫国交相/外環道東名JCT~中央JCT間の掘削再開/丁寧な説明重要
https://www.decn.co.jp/?p=125639
●大阪市/大阪港内の河川等/ダイオキシン対策を加速、高濃度箇所を優先除去
https://www.decn.co.jp/?p=125645
●中国整備局/21年度中国i-Con表彰/17社1JVを選定
https://www.decn.co.jp/?p=125648
●佐藤工業/シンガポールで車両基地拡張改修工事を単独受注/受注金額約134億円
https://www.decn.co.jp/?p=125641
●日本工営/7月に玉野総合コンサルを組織統合、地方再開発に注力/海外は本格再開
https://www.decn.co.jp/?p=125649
●清水建設/土木現場に電動キックスケーターを試験導入/初弾は福岡市で5台配備
https://www.decn.co.jp/?p=125652
●奈良県/五條市の大規模広域防災拠点/早期整備へ22年度に用地買収着手
https://www.decn.co.jp/?p=125665
●大分県津久見市/新庁舎基本設計案/ピロティ形式、柱頭免震構造を採用
https://www.decn.co.jp/?p=125667
●北海道奈井江町/新役場庁舎建設実施設計/防災倉庫追加し事業費23億円 [
https://www.decn.co.jp/?p=125643
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●積算の一般管理費等率引上げ/国交省 建設企業の必要経費見直し/低入基準も0.68%にアップ
https://www.kensetsunews.com/archives/668514
●品確議連/「賃上げへ政策整った」/課題吸い上げ確実対応
https://www.kensetsunews.com/archives/668516
●西松建設が山岳T無人化技術第4弾 自由断面掘削機を遠隔操作/実証実験で有効性確認
https://www.kensetsunews.com/archives/668545
●清瀬市/駅南口に複合施設/4月以降、設計者選定
https://www.kensetsunews.com/archives/668447
●ミヨシ油脂/東京工場メイン区画2ha/野村不動産に売却
https://www.kensetsunews.com/archives/668446
●早ければ年度内公告/新潟市の亀田清掃C新焼却施設PFI調査
https://www.kensetsunews.com/archives/668590
●方向性を具体検討/予算案に再整備調査費/金沢市立病院
https://www.kensetsunews.com/archives/667936
●現地工事に本格着手/中部空港沖 名港新土砂処分場/中部整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/668571
●基町相生通再開発/RIAを特定/特定業務代行者選定支援
https://www.kensetsunews.com/archives/668524
●吉野川市/4月5日まで参加受付/新ごみ処理施設DBO
https://www.kensetsunews.com/archives/668528
●田川市/10月に事業者公募/コンパクトシティ推進東高校の跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/668535
【奈井江町新庁舎建替実施設計 事業費は22.7億】防災倉庫・車庫を追加
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668160
【i-Con2022⑬】岩崎 i-Constructionを支える技術 i-Con普及に新たな貢献
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668159
【新本社ビル仮囲いに展示】KYOBASHIART WALL第1回優秀作品が決定 戸田建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668156
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●(てんでんこ)命を守ることば:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15215047.html
●マツタケ 安定収入へ加工場 特産地の岩泉・ホテル龍泉洞愛山
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/25/110127
●田老地区に災害伝承施設
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2202250300001.html
●三陸鉄道 宮古駅で受験生応援の合格祈願祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220225/6040013518.html
●令和3年度第4回大槌町地域公共交通会議を開催しました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441485.html
●令和3年度地域公共交通確保維持改善事業の事業評価結果の公表について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441486.html
●天然サケとれないなら 養殖にフィギュアに 新「新巻き」チャレンジ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2R6KS0PDVULUC00M.html
●リアルに再現「特産ガチャ」 三陸鉄道・大槌駅に設置
https://www.navitabi.jp/article/5569
●大船渡に「イサダ」初水揚げ 籠いっぱいの桜色、春告げる
https://kahoku.news/articles/20220224khn000029.html
https://news.ibc.co.jp/item_45656.html
●災害に強いまち”達成”77.5% 岩手県の被災地住民調査
https://www.fnn.jp/articles/-/320395
●建設工事現場の半数以上で違反確認
https://news.tvi.jp/news117pk220wwrbvmyaxjv.html
■宮城県
●東日本大震災の特設サイトを開設しました(河北新報からのお知らせ)
https://kahoku.news/articles/20220224khn000026.html
●震災遺構「荒浜小」の展示リニューアルへ 仙台市、新年度に事業者公募
https://kahoku.news/articles/20220224khn000035.html
●「アクアイグニス仙台」集団移転跡地に4月オープン 猿田彦珈琲など出店
https://kahoku.news/articles/20220223khn000026.html
●「3・11忘れない」 励ましの黄色いハンカチ400枚
https://kahoku.news/articles/20220224khn000009.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2R73YRQ2RUNHB009.html
●歌津の復興拠点にシーサイドレストラン タイ料理店営む夫妻が構想
https://kahoku.news/articles/20220223khn000030.html
●若者が震災体験や今の心境を語る
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220224/6000018217.html
●新たな津波浸水想定、4月上旬にも公表 宮城県知事明かす
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S6SKDQ2QUNHB01J.html
●宮城県水産高、震災以来初のイワガキ水揚げ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S6SJFQ2SUNHB00C.html
●気仙沼市の高校生考案の豪華な弁当が商品化 東北各地で販売
https://www.khb-tv.co.jp/news/14557911
●気仙沼魚市場に巻き網2週間ぶり
http://sanrikushimpo.co.jp/2022/02/25/6605/
●ナマコ養殖 女川町、特産化へ東北大と連携 成長具合を調査
https://kahoku.news/articles/20220225khn000024.html
●南三陸町入谷で今年も「春告げ弁当」販売
http://sanrikushimpo.co.jp/2022/02/25/6602/
●石巻で県内語り部プロジェクト 南三陸の及川さん、高齢者を先導し避難
https://kahoku.news/articles/20220224khn000017.html
●ビーチコート、今夏開場 12年ぶり 東松島・野蒜海水浴場
https://kahoku.news/articles/20220225khn000021.html
●持続可能な生産学ぶ 東松島などで食の豊かな未来講座 カキ養殖、農家を見学
https://kahoku.news/articles/20220224khn000016.html
■福島県
●中間貯蔵施設 環境省が搬入見通しを発表 帰還困難区域を除き3月末に搬入完了へ
https://www.fct.co.jp/news/news97wd8ude88wsodg188
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220224/6050017341.html
●原発事故による避難指示解除の区域 居住率は34%に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220225/6050017349.html
●震災後 避難生活続けている福島県の住民3万3715人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220224/6050017337.html
●震災から11年、復旧・復興は? 大熊町長「100点満点で10点」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S6RGWQ2NUGTB006.html
■熊本県
●阿蘇中岳 噴火警戒レベル3入山規制に引き上げ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220224-00000009
https://www.kkt.jp/nnn/news100m7i0mrnd78y6kznc.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S3D0BQ2STIPE005.html
●警戒レベル上昇でも…阿蘇市「草千里まで観光可能」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S71RKQ2STLVB009.html
●多くのキャンプ場がある緑川流域の4町が動画を制作
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220224-00000007
●菊陽町の後藤三雄町長 JR豊肥線の三里木駅と原水駅の間に新駅設置を要望
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220224-00000005
●住宅火災から命を守る!今すぐできる対策を防災士が紹介
https://www.kkt.jp/nnn/news100384vvbmsjpdngrjz.html
●国宝青井阿蘇神社で記念館着工 安全祈願祭
https://www.kkt.jp/nnn/news100vs56t6dmgls4gs46.html
●被災地の住宅リフォーム 工事内容など記載せず業者書類送検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220224/5000014832.html
■福岡県
●ガンダムが目印の『ららぽーと福岡』 4月25日オープン
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96p7v790dvzno78yum.html
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96zeo7nv0fovorwamh.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆岩手県 新型コロナウイルス感染症関連情報
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/covid19/index.html
◆環境省 プラスチック使用製品廃棄物分別収集の手引きについて
http://www.env.go.jp/press/110432.html
◆東京都 自宅療養者向けハンドブック ~感染を拡げないために~
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/zitakuryouyouhandbook.html
◆厚生労働省 ひきこもり情報サイト
https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/
◆内閣官房 孤立・孤独対策
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/index.html
◆東京都 「未来の東京」戦略 version up 2022(2022年2月)
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/index.html
◆ドナルド・マクドナルド・ハウス
https://www.dmhcj.or.jp/house/
◆厚生労働省 コロナワクチン3回目接種
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html
◆消費者庁 食品ロス削減ハンドブック
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/digitalbook/02/#page=1
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●阪神地区の10団地で「おうちイベント・大人の塗り絵」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220224_nishinihon_nurie.html
●あきる野市が乗り合いタクシーの実証実験を開始
「公共交通空白」解消に向け、アイシンの「チョイソコ」を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021402313/
●大樹町の宇宙港「北海道スペースポート」に68社から6億円超の企業版ふるさと納税
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/022100309/
●「コロナ禍における商業施設や市場の活性化」に関する提案を募集、横浜市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021702320/
●宇都宮市で「スーパースマートシティ」の実証実験を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022302324/
●地下トンネル工事で緩んだ地盤補修へ住宅の解体工事開始
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220225/1000077075.html
●島耕作が相談役退任、会社去る 「ハツシバ」時代から半世紀勤務
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2S5TWGQ2SUCVL018.html
●三井不動産、ROE改善へ必須の収益性向上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC186OS0Y2A210C2000000/
●上級国民が唱える「バラマキ立国論」では、庶民の賃金が上がらないシンプルな理由
https://diamond.jp/articles/-/297227
●「ついに鮮魚まで」無印良品のアパレル>食品シフトは大正解である理由
https://president.jp/articles/-/55004
●「今後もマンション価格は絶対に下がらない」業界歴30年のプロがそう断言する理由
https://president.jp/articles/-/54948
●中国企業がアフリカ「リチウム鉱山」買収の背景 政情不安のジンバブエにリスクを取って投資
https://toyokeizai.net/articles/-/513363
●その手があった!部屋を広く見せるリフォーム技 部屋が狭いと感じる時は…視覚的に広くみせる
https://toyokeizai.net/articles/-/514548
●NTTデータ、「海外1兆円」目標を捨てて見えた復活
「返り咲き副社長」が語る、世界5強入りへの道筋
https://toyokeizai.net/articles/-/514718
●堀江貴文「これからは地方の時代」断言する理由 リモートワークやDXで膨大な空き時間が発生
https://toyokeizai.net/articles/-/509850
●JR藤沢駅南口再開発、住民向け説明会開催 計画案提出への手続き、80メートルビル立て替えへ
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-851815.html
●鹿児島中央駅東口 再開発事業終了へ 「ライカ」デッキ 26日夜取り付け工事
市電運休、電車通り交通規制
https://373news.com/_news/storyid/152103/
●北総鉄道「運賃値下げ」、乾坤一擲の勝負の行方 通学定期の下げ幅64.7%には誰もが驚いた
https://toyokeizai.net/articles/-/512608
●大和ハウス/富山市の公設卸売市場建て替え支援、スーパー・ホームセンター誘致
https://www.ryutsuu.biz/store/o022520.html
●都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン【改訂第2版】(案)に対するパブリックコメントを実施します
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000386.html
●脱炭素社会の実現に向け、今後の下水道の取り組みをまとめます
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第5回(最終回)の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000493.html
●未来の地域開発を支えるSafe・Smart・Sustainableなインフラの取組みを国連シンポジウムにおいて紹介
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001518.html
●ザンビア共和国における洪水被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/20220224.html
■ミャンマー
●軍評議会、ミャンマー総選挙時期について外国メディアの質問を回避
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39815.php
●国軍が住民に軍事訓練を強要、マグェー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39813.php
●「日本政府と企業は早急かつ責任ある撤退を」国際NGO
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39811.php
●軍評議会、警察署周辺に地雷の敷設を指示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39809.php
●ミャンマー新型コロナの新規感染者3,381人、陽性率10%超
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39807.php
●マレーシア首相がカンボジア訪問、ミャンマー情勢を協議へ
●「会計検査を受けないと解党処分」NLDなどに警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39803.php
●「NUGやPDFが公務員95人を殺害」軍評議会が非難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39801.php
●シャン州南部で戦闘激化、国軍兵士50人以上が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39799.php
●「食用油の輸入量を制限」軍評議会・経済貿易相が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/24-39797.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●加盟国である中国、ロシア、セルビアがミャンマー軍事政権を武装化:国連
https://www.myanmar-news.asia/news_eyF6wSWvxq_186.html
●陽性率10%台が4日連続、感染者3千人切る
https://www.nna.jp/news/show/2303630
●RCEP発効は先送りの方向 国軍の情報相、日本メディア会見で
https://www.nna.jp/news/show/2302806
●選管、NLDなどに監査受け入れ迫り警告
https://www.nna.jp/news/show/2303282
●国連特使、発言について市民団体から懸念
https://www.nna.jp/news/show/2303232
●ガンビア、ミャンマー軍政の異議に反論
https://www.nna.jp/news/show/2303166
●コメ価格が高騰、低品質米は3万チャット超
https://www.nna.jp/news/show/2303222
●11日までの縫製品の原材料輸入、9億ドルに
https://www.nna.jp/news/show/2303192
●警備会社の人権リスク評価で報告書、MRCB
https://www.nna.jp/news/show/2303157
●カヤー州、避難民の食料不足が深刻化
https://www.nna.jp/news/show/2303195
●マイテルの通信塔が襲撃、ザガイン
https://www.nna.jp/news/show/2303244
■ベトナム
●ホーチミン市、新型コロナ感染抑制で生産が回復中
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f70272eff492e915.html
●チン・ベトナム首相、タイ企業に最先端技術の活用提案
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/4abf3dd7642df484.html
●光海底ケーブル3本でトラブル、ベトナムから海外へのアクセスに影響
https://www.viet-jo.com/news/economy/220224123649.html
●ベトナムの貧困世帯率は2.23%、全国で61万世帯
https://www.viet-jo.com/news/social/220224182806.html
●FLCグループ、ラオス~ハティン省間の鉄道建設を提案
https://www.viet-jo.com/news/economy/220223191755.html
●脱炭素、韓国も原発活用提案 在越商議所、安定電源求める
https://www.nna.jp/news/show/2303136
●国内最大の太陽光発電、出力4割削減の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2303266
●タイビン第2火力、4月稼働に向け突貫工事
https://www.nna.jp/news/show/2303162
●HCM市の土地高値落札、規制強化求める声
https://www.nna.jp/news/show/2303227
●商業用の賃貸不動産市場が回復傾向、HCM
https://www.nna.jp/news/show/2303288
●ガソリンは5千ドン値下げ可能、専門家
https://www.nna.jp/news/show/2303199
●2%金利補助に関する政令案策定へ、国家銀
https://www.nna.jp/news/show/2303330
●質店チェーンF88、24年の上場目指す
https://www.nna.jp/news/show/2303253
●ナムアー銀、エビ養殖大手と戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2303252
●ノバコンシューマー、3月半ばにIPO
https://www.nna.jp/news/show/2303323
●多角化は戦略の一環、テーゾイジードン会長
https://www.nna.jp/news/show/2303231
■カンボジア
●「第3回日カンボジア都市開発・不動産開発プラットフォーム会合」の開催結果
~都市開発・不動産開発分野における国際展開の促進に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000617.html
https://portal-worlds.com/news/cambodia/26882
●伊アパレルOVS、首都に1号店を出店
https://www.nna.jp/news/show/2303122
■ラオス
●貿易収支、1月は4100万ドルの黒字
https://www.nna.jp/news/show/2303119
■シンガポール
●中国鉄道第一集団のシンガポール支店が無許可でドローンを飛行させ、22,000Sドルの罰金を課される
https://www.asiax.biz/news/59667/
●ポストコロナ見据えて増税へ 税制改正と企業への影響(上)
https://www.nna.jp/news/show/2303200
●半導体UMC、50億米ドルで新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2303772
●キャピタランド投資部門、通期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2303790
●一部の民間診療所、感染者急増で時間延長
https://www.nna.jp/news/show/2303803
●高級オフィス賃料が上昇基調 今後数年、供給限定や環境対応で
https://www.nna.jp/news/show/2302309
●公共交通SBS、21年12月期は35%減益
https://www.nna.jp/news/show/2303128
●ダンキンドーナツ、国内全店舗を一時閉店
https://www.nna.jp/news/show/2303146
■マレーシア
●ウクライナ情勢の緊迫化、間接的にマレーシアにも影響しうると識者指摘
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/998eed2704ea7d61.html
●マレー半島広範囲で揺れ、スマトラ島地震で
https://www.nna.jp/news/show/2303766
●日系5社が技術や商品紹介 ジェトロ、ピッチイベント開催
https://www.nna.jp/news/show/2303329
●インドネシア人メイドでの覚書締結が閣議承認
https://www.nna.jp/news/show/2303221
●イオンマレーシア、通期で減収も2倍増益
https://www.nna.jp/news/show/2303242
●不動産の賃貸需要が増大=情報サイト
https://www.nna.jp/news/show/2303309
●1月のCPI2.3%上昇、12カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2303223
■タイ
●タイから日本入国、追加接種で待機不要に
https://www.nna.jp/news/show/2303801
●ニンジャバン、シェア15%視野 窓口拡大やPR強化で上位を追走
https://www.nna.jp/news/show/2303139
●トヨタ、7人乗りMPV「ヴェロズ」を発売
https://www.nna.jp/news/show/2303145
●パープルラインの工事管理入札、3月に実施
https://www.nna.jp/news/show/2303254
●1月の6空港利用者、観光再開で2.8倍に
https://www.nna.jp/news/show/2303156
●建材DRT、工場スマート化で5%増収目標
https://www.nna.jp/news/show/2303321
●住宅AP、年内にコンドミニアム5軒に着手
https://www.nna.jp/news/show/2303277
●サイアムガス、LPG価格上昇で増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2303210
●自然電力、パナ乾電池工場で太陽光発電契約
https://www.nna.jp/news/show/2303255
●ホチキスのマックス、東部の第3工場起工式
https://www.nna.jp/news/show/2303289
●CP会長、タイ経済成長に3つの戦略を提言
https://www.nna.jp/news/show/2303243
●政府のコロナ治療負担、20~22年に4730億円
https://www.nna.jp/news/show/2303180
●サイアムガス、LPG価格上昇で増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2303210
■インドネシア
●政府指定施設での隔離期間、ブースター接種完了で3日間へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/5e944b6b8e88d949.html
●シャープがエアコン工場建設 23年4月稼働、域内に輸出も
https://www.nna.jp/news/show/2303332
●KIICにエアコン新工場 来年4月稼働 シャープ現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58497.html
●日本入国隔離緩和、米モデルナなど接種条件
https://www.nna.jp/news/show/2303373
●コマツ製重機販売530台、シェア30%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2303334
●国営3社、グリーン水素・アンモニアで協力
https://www.nna.jp/news/show/2303265
●国営ガス、低炭素技術で韓国SKと協力
https://www.nna.jp/news/show/2303300
●養老保障支払い条件、再改正で労組と協議
https://www.nna.jp/news/show/2303229
●JR東日本商事が知見提供、国営建設に
https://www.nna.jp/news/show/2301661
●バリ島で到着ビザ再開検討、観光振興
https://www.nna.jp/news/show/2303326
●首都の24カ所で排ガス検査、年内実施
https://www.nna.jp/news/show/2303214
●テルコムセルとGoTo、ゲーム事業で協業
https://www.nna.jp/news/show/2303183
●医療用ガウンを無償提供 ダイワボウ・ガーメント・インドネシア 約1万着
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58493.html
●日本のODA信頼低下を懸念 歯痒い思いを語る 折下定夫さん
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58491.html
■フィリピン
●環境債、官民で広がる 高い投資熱、資金集め主流に
https://www.nna.jp/news/show/2301710
●ガソリンなど燃料価格、8週連続で上昇
https://www.nna.jp/news/show/2302615
●ロビンソンズ、ミニストップ合弁の株取得
https://www.nna.jp/news/show/2302550
●LRT1号線のカビテ延伸、車両基地完成
https://www.nna.jp/news/show/2302549
●財務省、次期政権の財政再建計画を策定
https://www.nna.jp/news/show/2302617
●PLDT、首都圏南方に大型データセンター
https://www.nna.jp/news/show/2302652
●シティコアREIT上場、64億ペソを調達
https://www.nna.jp/news/show/2302632
●再エネのシティコア、5年で700億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2302592
●ランドバンク、21年末の農業融資残高4%増
https://www.nna.jp/news/show/2302572
■インド
●電動車向け小口金融事業強化 テラ、低所得者支援で売り上げ増
https://www.nna.jp/news/show/2302612
●日産化学、印に殺虫剤「グレーシア」投入
https://www.nna.jp/news/show/2302744
●スマホ部品の供給に混乱、輸入規制の変更で
https://www.nna.jp/news/show/2303206
●英ボーダフォン、印基地局大手の株式を売却
https://www.nna.jp/news/show/2303283
●日用品ダブール、製品販売で石油公社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2303324
●不動産タタ、モルディブで高級住宅建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2303322
●海外衣料品各社、店舗網拡大の動き加速
https://www.nna.jp/news/show/2303251
■中国
●中国、工業の安定成長に向けた政策を発表、外資重要プロジェクトには中国渡航支援も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/11d2fc047cf4aff2.html
●中国、飲食業や小売業などに焦点を当てた業界支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/ac6fb33cec4bb263.html
●上海市、RCEPの活用促進措置を発表、日本との協力強化もうたう
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/24ea845cc1c94f8e.html
●2022年1月の米国向け海上貨物量は前年同月比7.5%増、対中依存が拡大傾向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/4ad106552fc72ea2.html
●中国、5万元以上の現金預け入れ・引き出しの登録制施行を延期
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f7b56f2eeae41c4d.html
●中国企業のM&A、21年は最多1.2万件
https://www.nna.jp/news/show/2303782
●車載電池材料の増産が過熱 リン酸系10倍へ、供給過多も
https://www.nna.jp/news/show/2303284
●保障性賃貸住宅の建設、今年240万戸目指す
https://www.nna.jp/news/show/2303287
●レアアースの値上がり継続、今年3割弱上昇
https://www.nna.jp/news/show/2303205
●クリンカーが複数回値上げ、今後も上昇か
https://www.nna.jp/news/show/2303247
●道路橋改修を推進、今年の重点作業=交通省
https://www.nna.jp/news/show/2303295
●エアバス天津工場、4QにA321引き渡しへ
https://www.nna.jp/news/show/2303271
●上海市、NEV125万台の充電需要に対応へ
https://www.nna.jp/news/show/2303207
●広仏高速道路、3月3日から無料化
https://www.nna.jp/news/show/2303167
■香港
●中央の支援に「緊急法」適用 通常手続き免除、政務長官が便宜
https://www.nna.jp/news/show/2303316
●マスク義務厳格化、遠足やジョギングも
https://www.nna.jp/news/show/2303144
●MTR、25日からオフピークの運行削減
https://www.nna.jp/news/show/2302362
●感染の家政婦、70人近くが宿泊施設なく
https://www.nna.jp/news/show/2302771
●経済団体が廃業増を懸念、制限延長で
https://www.nna.jp/news/show/2303228
■台湾
●コロナ規制措置、来月1日から一部緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2303198
●TSMC、米2社から大口受注獲得か
https://www.nna.jp/news/show/2303193
●外観検査装置の牧徳、今年は高機能品に照準
https://www.nna.jp/news/show/2303191
●雄獅が駅ナカ店改装、域内旅行需要取り込み
https://www.nna.jp/news/show/2302198
●22年のGDP成長率予測、4.42%に上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2303285
●1月失業率3.61%、01年以来の最低
https://www.nna.jp/news/show/2303299
■韓国
●韓国産業通商資源部、4月中のCPTPP加盟申請に向けた進捗を説明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/5bc40c7510ec4cea.html
●韓国・ニュージーランド社会保障協定が3月1日から発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/354893bde094d89e.html
●固定金利への借り換えで家計の利子負担軽減が可能、韓国経済研究院発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/f89c804fc6a48b97.html
●21年出生率0.81で世界最低 人口減加速、住宅・教育費も負担
https://www.nna.jp/news/show/2303275
●政策金利据え置き、コロナ急拡大など考慮
https://www.nna.jp/news/show/2303132
●企業の再生手続き、コロナ禍で減少
https://www.nna.jp/news/show/2302346
●LGエナジー、事務職労組を設立
https://www.nna.jp/news/show/2303226
●韓国GM、25年までにEV10種発売へ
https://www.nna.jp/news/show/2303218
●LG電子、太陽光パネル事業から撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2303165
●建設下請け業界、契約金の引き上げ要求
https://www.nna.jp/news/show/2302605
●GS25、チキン調理ロボットを導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2303298
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪にサイバー攻撃リスク拡大 ロシアがウクライナ侵攻
https://www.nna.jp/news/show/2303129
●EUでガス不足なら豪は輸出拡大を=エンジ企
https://www.nna.jp/news/show/2303093
●シドニー鉄道の平日運賃半額に、運休補償で
https://www.nna.jp/news/show/2303154
●JALメルボ臨時便、4月8日まで運航継続
https://www.nna.jp/news/show/2302957
●豪NZ空運が赤字決算、露情勢が追い打ちか
https://www.nna.jp/news/show/2302958
●民間設備投資、4Qは1.1%増も通期低調見込み
https://www.nna.jp/news/show/2302956
●豪建設大手プロビルドが破綻、親会社が見切り
https://www.nna.jp/news/show/2303115
●豪世帯の経済的豊かさ上昇、生活費高騰懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2303054
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●西松建設ら/山岳トンネルの自由断面掘削を遠隔操作できるシステム開発
https://www.decn.co.jp/?p=125680
●中部整備局/名古屋港新土砂処分場が本格着工/基礎捨て石の投入開始
https://www.decn.co.jp/?p=125677
●ボッシュ/新研究開発施設・公共施設(横浜市)プロジェクト/24年9月竣工へ
https://www.decn.co.jp/?p=125675
●日本芸術院/伊東豊雄氏ら9人を新会員候補に選定/芸術と市民つなぐ役割を
https://www.decn.co.jp/?p=125673
●国交省/積算基準と調査基準価格を改定/一般管理費等率引き上げ、22年度から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125671
●政府/約束手形廃止へ産業界に行程策定要請/22年夏までに自主行動計画改定を
https://www.decn.co.jp/?p=125664
●東北整備局/22年度総合評価方式実施方針/評価対象に建設マスターら追加
https://www.decn.co.jp/?p=125669
●国交省/現場配置技術者、兼任可能条件の拡充検討へ/ICT活用前提
https://www.decn.co.jp/?p=125669
●斉藤鉄夫国交相/外環道東名JCT~中央JCT間の掘削再開/丁寧な説明重要
https://www.decn.co.jp/?p=125639
●大阪市/大阪港内の河川等/ダイオキシン対策を加速、高濃度箇所を優先除去
https://www.decn.co.jp/?p=125645
●中国整備局/21年度中国i-Con表彰/17社1JVを選定
https://www.decn.co.jp/?p=125648
●佐藤工業/シンガポールで車両基地拡張改修工事を単独受注/受注金額約134億円
https://www.decn.co.jp/?p=125641
●日本工営/7月に玉野総合コンサルを組織統合、地方再開発に注力/海外は本格再開
https://www.decn.co.jp/?p=125649
●清水建設/土木現場に電動キックスケーターを試験導入/初弾は福岡市で5台配備
https://www.decn.co.jp/?p=125652
●奈良県/五條市の大規模広域防災拠点/早期整備へ22年度に用地買収着手
https://www.decn.co.jp/?p=125665
●大分県津久見市/新庁舎基本設計案/ピロティ形式、柱頭免震構造を採用
https://www.decn.co.jp/?p=125667
●北海道奈井江町/新役場庁舎建設実施設計/防災倉庫追加し事業費23億円 [
https://www.decn.co.jp/?p=125643
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●積算の一般管理費等率引上げ/国交省 建設企業の必要経費見直し/低入基準も0.68%にアップ
https://www.kensetsunews.com/archives/668514
●品確議連/「賃上げへ政策整った」/課題吸い上げ確実対応
https://www.kensetsunews.com/archives/668516
●西松建設が山岳T無人化技術第4弾 自由断面掘削機を遠隔操作/実証実験で有効性確認
https://www.kensetsunews.com/archives/668545
●清瀬市/駅南口に複合施設/4月以降、設計者選定
https://www.kensetsunews.com/archives/668447
●ミヨシ油脂/東京工場メイン区画2ha/野村不動産に売却
https://www.kensetsunews.com/archives/668446
●早ければ年度内公告/新潟市の亀田清掃C新焼却施設PFI調査
https://www.kensetsunews.com/archives/668590
●方向性を具体検討/予算案に再整備調査費/金沢市立病院
https://www.kensetsunews.com/archives/667936
●現地工事に本格着手/中部空港沖 名港新土砂処分場/中部整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/668571
●基町相生通再開発/RIAを特定/特定業務代行者選定支援
https://www.kensetsunews.com/archives/668524
●吉野川市/4月5日まで参加受付/新ごみ処理施設DBO
https://www.kensetsunews.com/archives/668528
●田川市/10月に事業者公募/コンパクトシティ推進東高校の跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/668535
【奈井江町新庁舎建替実施設計 事業費は22.7億】防災倉庫・車庫を追加
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668160
【i-Con2022⑬】岩崎 i-Constructionを支える技術 i-Con普及に新たな貢献
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668159
【新本社ビル仮囲いに展示】KYOBASHIART WALL第1回優秀作品が決定 戸田建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/668156
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。