
* * * * * * * * * * 2022/07/05(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●ポーランドで報告 岩手県釜石市とJICA 復興のまちづくりを世界に発信
https://news.ibc.co.jp/item_47177.html
●帰ってきた「あまちゃん」ウニ大漁 久慈・小袖で実演再開
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/7/4/119609
https://www.fnn.jp/articles/-/384563
●町方地区で災害時における避難場所についての意見交換会を開催しました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441846.html
●好きな場所にテント張れるフリーサイト新設 釜石・根浜海岸、津波浸水域活用
https://kahoku.news/articles/20220703khn000014.html
■宮城県
●角田の人気みそラーメン復活 閉店の「たら福」店主、道の駅料理長に
https://kahoku.news/articles/20220703khn000027.html
●ミズダコの水揚げが本格化 宮城・南三陸町
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1051oagdk4jvhhr4bs2.html
●川崎町長“風力発電事業に反対” 村井知事へ意見書
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220704/6000019919.html
●12年ぶり海開きへ安全祈願 お伊勢浜海水浴場
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220704/6000019915.html
●カツオの水揚げ好調が一転し減少 価格が高騰 宮城・気仙沼漁港
https://www.khb-tv.co.jp/news/14660788
■福島県
●広がる空き地、下がりきらない放射線量…福島・大熊町「復興拠点」の今
https://www.tokyo-np.co.jp/article/187448
■熊本県
●7月豪雨の復旧復興本部会議 2024年3月までには全ての住まいの再建に目途をつけたい
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220704-00000011
●おととし7月の豪雨災害から2年
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220704-00000010
●「また会えた」思い出の写真 遺族の元へ…【熊本豪雨から2年】
https://www.kkt.jp/nnn/news1008yp8ijowl9q79xrr.html
●定点カメラが見つめた熊本豪雨 2年の変化
https://www.kkt.jp/nnn/news100sp1v1tuc1rbqjuxc.html
●「目の前に水が」やまない通報 豪雨の教訓 熊本豪雨から2年 消防本部で何が
https://www.kkt.jp/nnn/news100zr3cst27ejx46ruk.html
●被災地に賑わいを…集いの場併設の宿泊施設
https://www.kkt.jp/nnn/news10082hje5skvc93eyzu.html
●人吉市・青井阿蘇神社 禊橋9月修復完了へ
https://www.kkt.jp/nnn/news100rtes3ej2kikisqjr.html
●熊本豪雨2年 被災地で鎮魂の祈り
https://www.kkt.jp/nnn/news100bc3hldek6nzbk07x.html
●熊本豪雨から2年 球磨村役場などで犠牲者を追悼するサイレン
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016132.html
●人吉市などでも 住民らが献花や法要
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016137.html
●老舗の饅頭店 高齢の店主がやむなく閉店 人吉市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016134.html
●復興目指す新しい動き 被災した鍛冶屋の再開や新焼酎発売も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016140.html
●熊本豪雨から2年 今も2600人が仮設住宅などで生活
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016122.html
●熊本県知事、河川整備計画の説明会予定せず「スピード感求められる」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ747JC3Q74TLVB007.html
●「あの時電話していれば」後悔消えず 自慢の両親、孫に伝えたいこと
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7445LZQ6RTLVB018.html
●熊本豪雨2年 各地で祈り 亡くなった母に「みんな元気でやってる」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ743WMQQ74TIPE002.html
●人吉・坂本で追悼式、復興願うイベントも 熊本豪雨から2年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ736TP1Q73TLVB00M.html
●川と森から考える球磨川流域の未来 連続講座始まる
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7273V5Q6VTLVB00L.html
■福岡県
●九州北部豪雨から5年を前に 被災地で犠牲者を追悼
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96cupa42carxh0avs1.html
●豪雨5年を前に旧松末小に献花台 福岡・朝倉市
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news9693097gsxqpschmau.html
■その他
●水害から命を守る「実感!ハザードマップ」 和気町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220704/4020013165.html
●西日本豪雨 真備町で被災した表具店復活の陰に多くの人の支え
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220704/4020013172.html
●西日本豪雨 語り部による学習ツアー 参加者800人超える
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220704/8000013321.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●令和3事業年度事業報告書
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/jkoukai/jigyo/index.html
●令和3年度財務諸表等を掲載
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/financial_zaimu3.html
【まち・住まいと環境】2022年版環境報告書
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/kankyo/e-report/r04/index.html
●令和4年度第1回独立行政法人都市再生機構 事業評価監視委員会の開催等について
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000731l-att/ur2022_press_0704_jigyouhyouka.pdf
●令和4年度優秀工事施工業者 感謝状等贈呈式の開催について(東北震災復興支援本部)
https://www.ur-net.go.jp/fukushima/press/hndcds0000004psx-att/kouhou.pdf
●神戸市とUR 都市機構との包括連携に関する協定の締結
https://www.ur-net.go.jp/west/news/20220629_Kobe.html
●若者の「恋愛離れ、セックス離れ」はウソ 内閣府「20代の4割がデート経験なし」の本当の意味
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2022/07/204-4.php
●選挙報道、このままでいいのか?──踏み込んだ人物評がなくては選べない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99020.php
●サッカー・ラグビー場整備に向けサウンディング、我孫子市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070302488/
●障がい者スポーツセンター2館の在り方を検討、大阪市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070102486/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2022年6月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070302487/
●0円で買える空き家を月5万円で貸す
…投資のプロが教える「儲かる空き家」を見分ける5つのポイント
https://president.jp/articles/-/59132
●子どもたちに何のメリットがあるのか…退会が増えて当然「知られざるPTA上部組織の実態」
https://president.jp/articles/-/59120
●そごう・西武売却、「優先交渉権付与」でも残る不安 フォートレスが金額で頭ひとつ抜け出したか
https://toyokeizai.net/articles/-/601713
●データで見る「日本の人口減」あまりに厳しい現実
出生数はピークの3分の1、生涯未婚は30年で5倍
https://toyokeizai.net/articles/-/600508
●「国防上も重要」鳥取県知事が説く地方鉄道の意義
平井伸治・全国知事会会長に直撃インタビュー
https://toyokeizai.net/articles/-/599126
●医療費を1千万円減らす「口腔ケア」のすごい効果
歯周病で認知症、糖尿病、脳卒中等のリスク増大
https://toyokeizai.net/articles/-/600278
●青木さやかさん「有名になったのに孤独になった」 誰もが自分を知っているという恐怖に近い感覚
https://toyokeizai.net/articles/-/600302
●74歳奇跡の美声、小田和正"大復活"を支えた努力 74歳8か月での全国アリーナツアーの偉業
https://toyokeizai.net/articles/-/600628
●「スーパーカー」電動時代に問われるその存在価値 うるさくないスーパーカーに魅力はあるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/600899
●「八重洲の再開発」で果実をもぎ取った意外な2社 都心最後のフロンティアで大型ビルが次々竣工
https://toyokeizai.net/articles/-/600641
●まちづくり分野における成果連動型民間委託契約方式(PFS) の導入を検討している地方公共団体の取組を募集し、 専門家の派遣等による導入支援を実施します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000386.html
●改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する説明動画(第1弾)を配信
~7月22日(金)より国土交通省ホームページで配信~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000929.html
●「au大規模通信障害」はKDDIだけの問題ではない
輻輳を防ぐための技術基準見直しも必要か?
https://toyokeizai.net/articles/-/601668
●NTTデータの「グループ内地位」が急向上した背景 海外事業の「司令塔」に、欧米のライバルを追う
https://toyokeizai.net/articles/-/600327
●日本の洋上風力、案件規模拡大と加速化が急務 最大手オーステッド幹部が日本の課題を指摘
https://toyokeizai.net/articles/-/600893
●「八重洲の再開発」で果実をもぎ取った意外な2社 都心最後のフロンティアで大型ビルが次々竣工
https://toyokeizai.net/articles/-/600641
●国土交通省に激震「菅義偉・前首相に左遷されたエース」が帰ってきた
「鉄運機構」に出向させられ…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96904
●キーワードは「ミニスカ」と「へそ出し」!Z世代がハマる「Y2Kファッション」をご存知ですか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97065
●手に入れたタワマン、眺望が「新たなタワマン建設」で台無し…回避策はあるのか?
https://gentosha-go.com/articles/-/43923
●アパート経営の命運を左右する…「管理会社選び」が重要なワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/43870
●「あなたの不動産、高く売ります」…一括査定サイトのリスク
https://gentosha-go.com/articles/-/43735
●~Daigasグループによる私募REIT事業への参画
~資産運用会社の設立・不動産私募ファンドの設立
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2022/1308125_49634.html
●郊外団地、民間との連携に活路求める
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol74/
●三菱地所、三井不…不動産5社が過去最高ラッシュ決算、四半期4割増収だったのは?
https://diamond.jp/articles/-/305891
●三井不動産、大阪・門真に「ららぽーと」「アウトレットパーク」複合の大型商業施設
https://www.zaikei.co.jp/article/20220705/679582.html
●東京大学と三井不動産 八重洲でスマートシティ人材育成プログラムを開講
https://www.projectdesign.jp/articles/news/92a46186-eb79-4eaa-a098-fb966557b723
●ヨルダン向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
産官学の連携を通じたAI技術の利用促進を支援
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220704_41.html
■ミャンマー
●中国外相、軍評議会 外相と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42992.php
●ヤンゴン隣接のバゴー管区で戦闘が激化、新たに3万人が避難民に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42989.php
●中国・王毅外相、ミャンマーに到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42987.php
https://digital.asahi.com/articles/ASQ735H4QQ72UHBI035.html
●人民元決済を禁止、米ドルで決済するよう通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42985.php
●ASEANミャンマー問題特使、少数民族武装グループと会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42983.php
●ミャンマー空軍機がタイ領空を侵犯、国境地帯で緊張高まる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42980.php
●「2008年憲法を廃止し新憲法を起草すべき」アラカン戦線党が提案
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42978.php
●ヤンゴン管区投資委員会、国内外企業6社の案件を認可
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42976.php
●軍評議会トップの誕生日に手りゅう弾、ヤンゴン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42974.php
●4月1日~6月17日の海上貿易額、前年同期比32%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42972.php
●ザガイン管区で原油の湧出量が急増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42970.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●国連特別報告者の報告に抗議文=常駐代表部
https://www.nna.jp/news/show/2358594
●タイ首相、軍戦闘機の領空侵犯を問題視せず
https://www.nna.jp/news/show/2358494
●豪・独・ブルネイとの外交関係格下げ
https://www.nna.jp/news/show/2357811
●マンダレーのNLD議員、懲役3年の判決
https://www.nna.jp/news/show/2357843
●ヤンゴン港寄港の貨物船、上半期は306隻
https://www.nna.jp/news/show/2358552
●「燃油需要は満たされている」=国軍報道官
https://www.nna.jp/news/show/2358443
●マカダミアナッツ加工機器、中国が援助
https://www.nna.jp/news/show/2358441
●4月~6月17日の農産品輸出、2.7%増
https://www.nna.jp/news/show/2357771
●塩価格、1ビス300チャットに再上昇
https://www.nna.jp/news/show/2357815
【ミャンマー進出関連法】外貨の強制両替に関連する通知など(3)
https://www.nna.jp/news/show/2358121
●ミャンマー、中国と一帯一路推進 政変後初の国際会議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0344B0T00C22A7000000/
■ベトナム
●ここまで来たベトナムのEV、アメリカに進出
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/ev-40.php
●定期預金金利引き上げ相次ぐ 旺盛な資金需要、元手を確保
https://www.nna.jp/news/show/2358595
●6月PMIは54.0、9カ月連続「楽観」圏
https://www.nna.jp/news/show/2358447
●ズンク製油所、能力増強でロシア企業と協力か
https://www.nna.jp/news/show/2358481
●ガソリンの環境保護税削減決議、国会に提出
https://www.nna.jp/news/show/2358506
●エアバッグ再利用技術、豊通現地法人に供与
https://www.nna.jp/news/show/2358449
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220701180638.html
●ハノイ2A号線駅発着のバス運行、運営会社
https://www.nna.jp/news/show/2358557
●ベトテル、AIで米エヌビディアと協力
https://www.nna.jp/news/show/2358558
●不動産開発が減速、融資不足・需要減で
https://www.nna.jp/news/show/2358487
●韓国サムスンエンジが地場DNPウォーターの持分24%取得、ベトナムの水処理事業に進出
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704131148.html
●ベトジェットエア、ハノイ~福岡/名古屋線を運航開始
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220704140321.html
●ハノイ:メトロ2A号線で大規模な防災訓練
https://www.viet-jo.com/news/social/220704113607.html
●地場フィンテックのフィンハイ、2500万USDの出資獲得
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704180636.html
●EPAベトナム人看護師・介護福祉士候補者の募集始まる、日本での月給は16~18万円
https://www.viet-jo.com/news/social/220704134328.html
●カインホア省:高級リゾート「エバソンアナマンダラ」移転で公共ビーチ化
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704141754.html
●ベトナム航空、7月からインドネシア線の運航を再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220704163228.html
●シンガポールUOB銀、ベトナムの22年GDP成長率予想を+7%に上方修正
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704181837.html
■カンボジア
●ソコン外相、ミャンマーで中国外相と会談
https://www.nna.jp/news/show/2358474
アンコール遺跡の観光客、1~6月は10倍に
https://www.nna.jp/news/show/2358436
5月の対タイ貿易、プラス成長14カ月目に
https://www.nna.jp/news/show/2358023
■ラオス
●インフレ率の上昇加速、6月は23.6%に
https://www.nna.jp/news/show/2358464
■シンガポール
●シンガポール、ラオスから再エネ電力輸入を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/3cd7388e57cd5332.html
●トヨタ販売店、電力大手と提携 電動車両のカーシェアリングで
https://www.nna.jp/news/show/2357797
●企業の期日内支払い、3四半期連続で改善
https://www.nna.jp/news/show/2358553
●英投資会社、ガス発電の事業会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2358502
●エクシオ子会社、同業へのTOB成功
https://www.nna.jp/news/show/2358531
●テイクオフ:鶏肉・鶏肉製品のインドネシアからの輸入が承認された。
https://www.nna.jp/news/show/2358472
■マレーシア
●EV普及事業を実施、地方大学キャンパスで
https://www.nna.jp/news/show/2358462
●エアアジア日本路線で減便か、混乱広がる
https://www.nna.jp/news/show/2358629
●ペナン航空貨物量、今年は14.1万トン超予測
https://www.nna.jp/news/show/2358471
●Gキャピタル、ジョ州工場に太陽光発電施設
https://www.nna.jp/news/show/2358609
●ガムダ、ス州で浄水場建設を受注
https://www.nna.jp/news/show/2358485
●イオンビッグ、シェイク氏が社長に就任
https://www.nna.jp/news/show/2358633
■タイ
●新型コロナ流行に伴う追徴関税や積み替え、通過貨物にかかる負担軽減措置を延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/f676ed7fd9d0523a.html
●個人情報保護法が6月から完全施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/4ef5dedb9ce1002e.html
●マレーシア、前工程投資先に 東南アジアの半導体事情(下)
https://www.nna.jp/news/show/2356213
●PTT傘下、8月にEV充電の料金徴収開始
https://www.nna.jp/news/show/2358551
●トリペッチ、アプリでの中古車販売を開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2358618
●タイ中鉄道の進捗12%、第2期入札は来年
https://www.nna.jp/news/show/2358503
●消費財サハ、北部の工業団地でアパート開発
https://www.nna.jp/news/show/2358540
●住宅建設PD、1~6月は駆け込みで受注増
https://www.nna.jp/news/show/2358560
●不動産VGH、東部経済回廊で住宅開発加速
https://www.nna.jp/news/show/2358596
●AGC、化学品事業で統合新会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2358519
●AISがネット関連企業2社買収、1230億円
https://www.nna.jp/news/show/2358528
●一村一品販売、今年は190億円に回復見通し
https://www.nna.jp/news/show/2358631
■インドネシア
●世界銀行、インドネシアの2022年経済成長率を5.1%と予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/e0a13c9d50a0972b.html
●インドネシアのジョコ大統領がウクライナ訪問、平和的解決を訴え
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/4e42c31a8297f576.html
【この人に聞く】新首都、労働力・食料を確保 州開発企画局アスウィン局長
https://www.nna.jp/news/show/2358037
●首都圏のLRT開業、23年にずれ込みか
https://www.nna.jp/news/show/2358670
●日鉄エンジ、溶融亜鉛めっきラインを引渡し
https://www.nna.jp/news/show/2358476
●石炭の増産計画なし、欧州で需要高まりも
https://www.nna.jp/news/show/2357901
●石炭アダロ、再エネ発電や電動バイク事業へ
https://www.nna.jp/news/show/2358483
●東洋紡、縫製会社を完全子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2358175
●ロボット用いた遠隔手術、25年の導入目指す
https://www.nna.jp/news/show/2357877
●22年財政赤字、対GDP比3.92%に抑制も
https://www.nna.jp/news/show/2358571
●複合アストラ、合弁の香港社と地場銀買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2358677
●健保のサービス一律化、トライアルを開始
https://www.nna.jp/news/show/2358611
●押し寄せる中国企業の波 「ステルス進出」に憂慮の声 スラウェシ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59796.html
●渋滞緩和に向け交通整理
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59792.html
●子どもがすごしやすい街を
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59789.html
■フィリピン
●フィリピン新政権、独裁者の息子と前任者の娘を待つ「正と負の遺産」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99024.php
●感染者、連日1千人超え 2週以内にピークアウトか
https://www.nna.jp/news/show/2358549
●新空港周辺の開発優遇、却下も法案再提出へ
https://www.nna.jp/news/show/2358584
●比の上位中所得国入りに壁、世銀が基準改定
https://www.nna.jp/news/show/2358460
●燃料価格改定、ガソリンは据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2358644
●鉄鋼最大手、24年に溶解処理工場を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2358469
●商業施設グリーンヒルズの別館、年末に完成
https://www.nna.jp/news/show/2358605
●プッシュカート、首都圏周辺州で事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2358453
■インド
●長城汽車、インド進出を断念 中印悪化でGM工場買収できず
https://www.nna.jp/news/show/2358671
●首都の電動車販売、今年は半年で昨年超え
https://www.nna.jp/news/show/2358620
●インディゴ、2日に病欠者多数で運航に支障
https://www.nna.jp/news/show/2358541
●「アンバニ帝国」、次世代への事業承継進む
https://www.nna.jp/news/show/2358539
●石炭公社、全8社の子会社上場も
https://www.nna.jp/news/show/2358625
●火発公社、西部州に大規模再エネ発電所設置
https://www.nna.jp/news/show/2358516
●都市ガス供給シンクガス、重電ABBと提携
https://www.nna.jp/news/show/2358589
●首都圏の住宅販売、4~6月は2割減
https://www.nna.jp/news/show/2358616
●グーグル、5月に悪質コンテンツ39万件削除
https://www.nna.jp/news/show/2358572
●世銀、印への17.5億ドルの融資を承認
https://www.nna.jp/news/show/2358413
●映画館運営PVR、設備投資を本格的に再開
https://www.nna.jp/news/show/2358149
■スリランカ
●スリランカで組立の小型トラック、出荷開始
https://www.nna.jp/news/show/2358151
■中国
●新型コロナ既感染者の健康コード申請までの期間を14日間に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/f95f021ef590c5e0.html
●関税税則委、対米追加関税対象の一部品目の適用除外期間を2023年2月15日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/9234c70985fa316f.html
●中国、ビザ申請時の招聘状(PU)が全て不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/443b6b6530b3f70f.html
●長沙市地下鉄6号線が開通、空港・市街間のアクセス向上
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/81dd6a77d904bbfb.html
●中国で「大学卒業=失業だ」の悲鳴…中国の失業問題に建国以来最悪の恐れ
https://diamond.jp/articles/-/305892
●新興EV、コロナはねのける 4社の上期納車、前年比2倍以上
https://www.nna.jp/news/show/2358574
●海外からの渡航意欲が向上、隔離短縮で
https://www.nna.jp/news/show/2358565
●工業用ロボットの需要拡大、引き合い継続へ
https://www.nna.jp/news/show/2358514
●地方債の発行拡大、5月は4割増の1.2兆元
https://www.nna.jp/news/show/2358451
●塩野義、コロナ薬申請に向け中国で資料提出
https://www.nna.jp/news/show/2358542
●住宅賃貸が上向き、6月は前月比3割増
https://www.nna.jp/news/show/2358496
●上期の鉄道貨物輸送量、6%増の19.5億トン
https://www.nna.jp/news/show/2358234
●上半期の映画興収、コロナ禍で4割弱減
https://www.nna.jp/news/show/2358027
●21年の国内旅行者、13%増の32億人
https://www.nna.jp/news/show/2357808
●ハイアールがIIoT産業園、130億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2358497
●富士フイルムHD、蘇州拠点で炭素中立実現へ
https://www.nna.jp/news/show/2358569
●「溶けないアイス」物議、メーカーが反論
https://www.nna.jp/news/show/2358591
●BYDの6月販売、4カ月連続で最多更新
https://www.nna.jp/news/show/2358486
●広州市、NEV購入に最高1万元補助
https://www.nna.jp/news/show/2358586
●広州市、自動運転タクシーの運用を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2358500
■香港
●香港は一体誰のものか? 「返還25周年」の式典を見届けて改めて湧いた疑問
「一国二制度」が換骨奪胎されていく
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97069
●本土往来、限定的再開へ交渉 感染者数の引下げ必須=李家超氏
https://www.nna.jp/news/show/2358455
●習氏と記念撮影、民建聯議員が感染
https://www.nna.jp/news/show/2358564
●リテール銀税引き前利益、1~3月は27%減
https://www.nna.jp/news/show/2357076
●香港のIPO調達額、上期は92%減少
https://www.nna.jp/news/show/2357081
●新鴻基の15モール、3連休の売上5%増
https://www.nna.jp/news/show/2358579
●外食の大快活、3月通期は7割減益
https://www.nna.jp/news/show/2358550
●〔トラム〕レジ袋は2HKドルに、環境団体が主張
https://www.nna.jp/news/show/2358491
■台湾
●輸出企業の台湾域内生産比率は48.4%、サプライチェーンの再編が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/207941136c99945a.html
【台湾新創】目標は24年に日本1位 KKday、往来再開で事業強化
https://www.nna.jp/news/show/2349263
●入境者数の上限、当面は現状維持=指揮中心
https://www.nna.jp/news/show/2358459
●工研院、デュポンなどと5Gミリ波討議
https://www.nna.jp/news/show/2358479
●第一化成控股、ソルプラス香港を買収
https://www.nna.jp/news/show/2357798
●百貨店の客足が回復傾向、感染減と夏休みで
https://www.nna.jp/news/show/2358463
●高雄の人気ベーカリー店が突如閉店、陳情も
https://www.nna.jp/news/show/2358478
●台湾成長率、3%超え予測を維持=富邦金
https://www.nna.jp/news/show/2358583
●エネ政策などが重要課題、経済団体トップ
https://www.nna.jp/news/show/2358515
■韓国
●2021年の温室効果ガス排出量は6億8,000万トンと推計、前年比3.5%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/c7024980e50ee966.html
●韓国新政権の「中国離れ」は決定的、NATO首脳会議出席の狙いを元駐韓大使が解説
https://diamond.jp/articles/-/305893
●6月の輸出額5.4%増 半導体など好調、3カ月連続赤字
https://www.nna.jp/news/show/2358261
●日韓財界団体、3年ぶり会合
https://www.nna.jp/news/show/2358597
●6月の電力需要、猛暑で過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2358438
●韓国電池シェア、中国勢急伸で大幅縮小
https://www.nna.jp/news/show/2358590
●「水素で走る路面清掃車」現代自が開発
https://www.nna.jp/news/show/2358501
●ネイバー・カカオ、リモート勤務を本格導入
https://www.nna.jp/news/show/2358517
●ルルレモン、梨泰院に国内最大店舗を開店
https://www.nna.jp/news/show/2358457
●オンラインゲームのベスパ、人員9割削減へ
https://www.nna.jp/news/show/2358119
●ロッテバイオと独メルク系列、米事業で協力
https://www.nna.jp/news/show/2358120
■オーストラリア・ニュージーランド
●EUとニュージーランドがFTAで合意、最も持続可能性を重視したFTAと強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/20ce5cd272ef6102.html
●シドニー、住民数千人に避難指示 週末に1カ月分の降水記録
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/1-233.php
●6日から入国者の接種要件撤廃 デジタル申告書使用も解除
https://www.nna.jp/news/show/2358482
●ソニー銀行、NABのグリーン住宅ローンに投資
https://www.nna.jp/news/show/2358518
●野村総研傘下の豪ITテスト企、NZ同業買収
https://www.nna.jp/news/show/2358624
●豪準備銀きょう利上げか、1.35%の公算
https://www.nna.jp/news/show/2358522
●JBハイファイ、無金利分割払いの提供延長
https://www.nna.jp/news/show/2358521
●豪5月建設認可9.9%増、住宅融資は1.7%拡大
https://www.nna.jp/news/show/2358433
●VIC州、住宅のガス接続義務を撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2358412
●ボラルの低排出コンクリート、需要80%増
https://www.nna.jp/news/show/2358520
●政府、人材不足職から技能移民受入れ拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2358490
●AMS、EV充電のチャージフォックス買収
https://www.nna.jp/news/show/2358499
●蘭ロッテルダム港、豪産水素輸入を有力視
https://www.nna.jp/news/show/2358473
●豪資源輸出が過去最高へ、人手不足が打撃も
https://www.nna.jp/news/show/2358475
●NZ政府、契約社員の病欠規定の条件改善へ
https://www.nna.jp/news/show/2357342
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省、農水省/10月に労務費調査実施、賃金3%上昇の成否占う
https://www.decn.co.jp/?p=144093
●全管連/長野県軽井沢町で総会・全国大会開く、時代に合わせた改革を
https://www.decn.co.jp/?p=144103
●関東整備局荒川調節池工事/あらいけDX体験館がオープン、3D模型やVR活用
https://www.decn.co.jp/?p=144105
●鉄建建設/坑内自動運転バッテリー機関車を公開、AIカメラで障害物判別
https://www.decn.co.jp/?p=144098
●東京建物ら/大分市の小学校跡複合施設、総延べ1・9万平米を西松建設JVで着工
https://www.decn.co.jp/?p=144101
●国交省/都道府県公契連に参加、市区町村に入契制度改善働き掛け
https://www.decn.co.jp/?p=144094
●愛知県/行政課題解決へ河川防災など10テーマで提案募集、7月25日まで受付
https://www.decn.co.jp/?p=144097
●JIA/佐藤尚巳新会長が会見、「頼りになる建築家」広く発信
https://www.decn.co.jp/?p=144083
●近畿整備局/CO2削減へ低炭素型コンクリブロック活用、モデル工事実施
https://www.decn.co.jp/?p=144089
●フジタ、広島大学/次世代技術研究講座を開設、CO2固定化など共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=144085
●VICSセンターら/プローブ情報活用したカーナビ、全国で実証実験開始
https://www.decn.co.jp/?p=144100
●大阪・関西万博/大屋根リング、藤本壮介氏「大規模木造の可能性追求」
https://www.decn.co.jp/?p=144095
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●危機意識を行動変容に/関東建設青年会議が大規模調査/建設業の存在価値 改めて問う
https://www.kensetsunews.com/archives/714386
●京王電鉄/多摩境駅前に複合施設/設計施工奥村組/23年末完成目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/714485
●CO2排出20%削減/低炭素型PCa製品の供給体制を確立安藤ハザマ
https://www.kensetsunews.com/archives/714456
●「命の水」届ける/設立以来初の出資配当/全管連が総会・全国大会
https://www.kensetsunews.com/archives/714435
●武蔵浦和に小中一貫校/基本設計で提案競技/さいたま市、7月19日まで受付
https://www.kensetsunews.com/archives/714361
●東京医大/八王子を横河、新宿は日総建/新施設2棟の計画・設計
https://www.kensetsunews.com/archives/714013
●10月に提案競技公告/DBO可燃ごみ中継施設/神奈川県箱根町
https://www.kensetsunews.com/archives/713904
●来年度に事業者選定手続き/堺市/水賀池公園活用事業
https://www.kensetsunews.com/archives/714277
●WTO工事宮城松川橋など11件/東北分の発注見通し/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/714262
●安藤ハザマを特定/ECI新病院・厨房施設/田村市
https://www.kensetsunews.com/archives/713934
●愛媛県/小村トンネルを12月入札/総合評価で工期25ヵ月
https://www.kensetsunews.com/archives/714317
【明治大生田キャンパス第二中央校舎 来春施工者決定】1.3万m2設計は日建
https://www.kensetsunews.com/web-kan/714141
【BIM2022 SUGIKO×応用技術】現場で使える「足場モデル」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/714151
【中央卸売市場青果棟基本設計 8.4万m2、概算300億見込む】京都市
https://www.kensetsunews.com/web-kan/714147
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●ポーランドで報告 岩手県釜石市とJICA 復興のまちづくりを世界に発信
https://news.ibc.co.jp/item_47177.html
●帰ってきた「あまちゃん」ウニ大漁 久慈・小袖で実演再開
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/7/4/119609
https://www.fnn.jp/articles/-/384563
●町方地区で災害時における避難場所についての意見交換会を開催しました
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441846.html
●好きな場所にテント張れるフリーサイト新設 釜石・根浜海岸、津波浸水域活用
https://kahoku.news/articles/20220703khn000014.html
■宮城県
●角田の人気みそラーメン復活 閉店の「たら福」店主、道の駅料理長に
https://kahoku.news/articles/20220703khn000027.html
●ミズダコの水揚げが本格化 宮城・南三陸町
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1051oagdk4jvhhr4bs2.html
●川崎町長“風力発電事業に反対” 村井知事へ意見書
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220704/6000019919.html
●12年ぶり海開きへ安全祈願 お伊勢浜海水浴場
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220704/6000019915.html
●カツオの水揚げ好調が一転し減少 価格が高騰 宮城・気仙沼漁港
https://www.khb-tv.co.jp/news/14660788
■福島県
●広がる空き地、下がりきらない放射線量…福島・大熊町「復興拠点」の今
https://www.tokyo-np.co.jp/article/187448
■熊本県
●7月豪雨の復旧復興本部会議 2024年3月までには全ての住まいの再建に目途をつけたい
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220704-00000011
●おととし7月の豪雨災害から2年
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220704-00000010
●「また会えた」思い出の写真 遺族の元へ…【熊本豪雨から2年】
https://www.kkt.jp/nnn/news1008yp8ijowl9q79xrr.html
●定点カメラが見つめた熊本豪雨 2年の変化
https://www.kkt.jp/nnn/news100sp1v1tuc1rbqjuxc.html
●「目の前に水が」やまない通報 豪雨の教訓 熊本豪雨から2年 消防本部で何が
https://www.kkt.jp/nnn/news100zr3cst27ejx46ruk.html
●被災地に賑わいを…集いの場併設の宿泊施設
https://www.kkt.jp/nnn/news10082hje5skvc93eyzu.html
●人吉市・青井阿蘇神社 禊橋9月修復完了へ
https://www.kkt.jp/nnn/news100rtes3ej2kikisqjr.html
●熊本豪雨2年 被災地で鎮魂の祈り
https://www.kkt.jp/nnn/news100bc3hldek6nzbk07x.html
●熊本豪雨から2年 球磨村役場などで犠牲者を追悼するサイレン
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016132.html
●人吉市などでも 住民らが献花や法要
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016137.html
●老舗の饅頭店 高齢の店主がやむなく閉店 人吉市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016134.html
●復興目指す新しい動き 被災した鍛冶屋の再開や新焼酎発売も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016140.html
●熊本豪雨から2年 今も2600人が仮設住宅などで生活
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220704/5000016122.html
●熊本県知事、河川整備計画の説明会予定せず「スピード感求められる」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ747JC3Q74TLVB007.html
●「あの時電話していれば」後悔消えず 自慢の両親、孫に伝えたいこと
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7445LZQ6RTLVB018.html
●熊本豪雨2年 各地で祈り 亡くなった母に「みんな元気でやってる」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ743WMQQ74TIPE002.html
●人吉・坂本で追悼式、復興願うイベントも 熊本豪雨から2年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ736TP1Q73TLVB00M.html
●川と森から考える球磨川流域の未来 連続講座始まる
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7273V5Q6VTLVB00L.html
■福岡県
●九州北部豪雨から5年を前に 被災地で犠牲者を追悼
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96cupa42carxh0avs1.html
●豪雨5年を前に旧松末小に献花台 福岡・朝倉市
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news9693097gsxqpschmau.html
■その他
●水害から命を守る「実感!ハザードマップ」 和気町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220704/4020013165.html
●西日本豪雨 真備町で被災した表具店復活の陰に多くの人の支え
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220704/4020013172.html
●西日本豪雨 語り部による学習ツアー 参加者800人超える
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220704/8000013321.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●令和3事業年度事業報告書
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/jkoukai/jigyo/index.html
●令和3年度財務諸表等を掲載
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/financial_zaimu3.html
【まち・住まいと環境】2022年版環境報告書
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/kankyo/e-report/r04/index.html
●令和4年度第1回独立行政法人都市再生機構 事業評価監視委員会の開催等について
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000731l-att/ur2022_press_0704_jigyouhyouka.pdf
●令和4年度優秀工事施工業者 感謝状等贈呈式の開催について(東北震災復興支援本部)
https://www.ur-net.go.jp/fukushima/press/hndcds0000004psx-att/kouhou.pdf
●神戸市とUR 都市機構との包括連携に関する協定の締結
https://www.ur-net.go.jp/west/news/20220629_Kobe.html
●若者の「恋愛離れ、セックス離れ」はウソ 内閣府「20代の4割がデート経験なし」の本当の意味
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2022/07/204-4.php
●選挙報道、このままでいいのか?──踏み込んだ人物評がなくては選べない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99020.php
●サッカー・ラグビー場整備に向けサウンディング、我孫子市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070302488/
●障がい者スポーツセンター2館の在り方を検討、大阪市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070102486/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2022年6月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070302487/
●0円で買える空き家を月5万円で貸す
…投資のプロが教える「儲かる空き家」を見分ける5つのポイント
https://president.jp/articles/-/59132
●子どもたちに何のメリットがあるのか…退会が増えて当然「知られざるPTA上部組織の実態」
https://president.jp/articles/-/59120
●そごう・西武売却、「優先交渉権付与」でも残る不安 フォートレスが金額で頭ひとつ抜け出したか
https://toyokeizai.net/articles/-/601713
●データで見る「日本の人口減」あまりに厳しい現実
出生数はピークの3分の1、生涯未婚は30年で5倍
https://toyokeizai.net/articles/-/600508
●「国防上も重要」鳥取県知事が説く地方鉄道の意義
平井伸治・全国知事会会長に直撃インタビュー
https://toyokeizai.net/articles/-/599126
●医療費を1千万円減らす「口腔ケア」のすごい効果
歯周病で認知症、糖尿病、脳卒中等のリスク増大
https://toyokeizai.net/articles/-/600278
●青木さやかさん「有名になったのに孤独になった」 誰もが自分を知っているという恐怖に近い感覚
https://toyokeizai.net/articles/-/600302
●74歳奇跡の美声、小田和正"大復活"を支えた努力 74歳8か月での全国アリーナツアーの偉業
https://toyokeizai.net/articles/-/600628
●「スーパーカー」電動時代に問われるその存在価値 うるさくないスーパーカーに魅力はあるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/600899
●「八重洲の再開発」で果実をもぎ取った意外な2社 都心最後のフロンティアで大型ビルが次々竣工
https://toyokeizai.net/articles/-/600641
●まちづくり分野における成果連動型民間委託契約方式(PFS) の導入を検討している地方公共団体の取組を募集し、 専門家の派遣等による導入支援を実施します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000386.html
●改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する説明動画(第1弾)を配信
~7月22日(金)より国土交通省ホームページで配信~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000929.html
●「au大規模通信障害」はKDDIだけの問題ではない
輻輳を防ぐための技術基準見直しも必要か?
https://toyokeizai.net/articles/-/601668
●NTTデータの「グループ内地位」が急向上した背景 海外事業の「司令塔」に、欧米のライバルを追う
https://toyokeizai.net/articles/-/600327
●日本の洋上風力、案件規模拡大と加速化が急務 最大手オーステッド幹部が日本の課題を指摘
https://toyokeizai.net/articles/-/600893
●「八重洲の再開発」で果実をもぎ取った意外な2社 都心最後のフロンティアで大型ビルが次々竣工
https://toyokeizai.net/articles/-/600641
●国土交通省に激震「菅義偉・前首相に左遷されたエース」が帰ってきた
「鉄運機構」に出向させられ…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96904
●キーワードは「ミニスカ」と「へそ出し」!Z世代がハマる「Y2Kファッション」をご存知ですか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97065
●手に入れたタワマン、眺望が「新たなタワマン建設」で台無し…回避策はあるのか?
https://gentosha-go.com/articles/-/43923
●アパート経営の命運を左右する…「管理会社選び」が重要なワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/43870
●「あなたの不動産、高く売ります」…一括査定サイトのリスク
https://gentosha-go.com/articles/-/43735
●~Daigasグループによる私募REIT事業への参画
~資産運用会社の設立・不動産私募ファンドの設立
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2022/1308125_49634.html
●郊外団地、民間との連携に活路求める
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol74/
●三菱地所、三井不…不動産5社が過去最高ラッシュ決算、四半期4割増収だったのは?
https://diamond.jp/articles/-/305891
●三井不動産、大阪・門真に「ららぽーと」「アウトレットパーク」複合の大型商業施設
https://www.zaikei.co.jp/article/20220705/679582.html
●東京大学と三井不動産 八重洲でスマートシティ人材育成プログラムを開講
https://www.projectdesign.jp/articles/news/92a46186-eb79-4eaa-a098-fb966557b723
●ヨルダン向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
産官学の連携を通じたAI技術の利用促進を支援
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220704_41.html
■ミャンマー
●中国外相、軍評議会 外相と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42992.php
●ヤンゴン隣接のバゴー管区で戦闘が激化、新たに3万人が避難民に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42989.php
●中国・王毅外相、ミャンマーに到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42987.php
https://digital.asahi.com/articles/ASQ735H4QQ72UHBI035.html
●人民元決済を禁止、米ドルで決済するよう通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42985.php
●ASEANミャンマー問題特使、少数民族武装グループと会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42983.php
●ミャンマー空軍機がタイ領空を侵犯、国境地帯で緊張高まる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42980.php
●「2008年憲法を廃止し新憲法を起草すべき」アラカン戦線党が提案
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42978.php
●ヤンゴン管区投資委員会、国内外企業6社の案件を認可
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42976.php
●軍評議会トップの誕生日に手りゅう弾、ヤンゴン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42974.php
●4月1日~6月17日の海上貿易額、前年同期比32%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42972.php
●ザガイン管区で原油の湧出量が急増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/04-42970.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●国連特別報告者の報告に抗議文=常駐代表部
https://www.nna.jp/news/show/2358594
●タイ首相、軍戦闘機の領空侵犯を問題視せず
https://www.nna.jp/news/show/2358494
●豪・独・ブルネイとの外交関係格下げ
https://www.nna.jp/news/show/2357811
●マンダレーのNLD議員、懲役3年の判決
https://www.nna.jp/news/show/2357843
●ヤンゴン港寄港の貨物船、上半期は306隻
https://www.nna.jp/news/show/2358552
●「燃油需要は満たされている」=国軍報道官
https://www.nna.jp/news/show/2358443
●マカダミアナッツ加工機器、中国が援助
https://www.nna.jp/news/show/2358441
●4月~6月17日の農産品輸出、2.7%増
https://www.nna.jp/news/show/2357771
●塩価格、1ビス300チャットに再上昇
https://www.nna.jp/news/show/2357815
【ミャンマー進出関連法】外貨の強制両替に関連する通知など(3)
https://www.nna.jp/news/show/2358121
●ミャンマー、中国と一帯一路推進 政変後初の国際会議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0344B0T00C22A7000000/
■ベトナム
●ここまで来たベトナムのEV、アメリカに進出
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/ev-40.php
●定期預金金利引き上げ相次ぐ 旺盛な資金需要、元手を確保
https://www.nna.jp/news/show/2358595
●6月PMIは54.0、9カ月連続「楽観」圏
https://www.nna.jp/news/show/2358447
●ズンク製油所、能力増強でロシア企業と協力か
https://www.nna.jp/news/show/2358481
●ガソリンの環境保護税削減決議、国会に提出
https://www.nna.jp/news/show/2358506
●エアバッグ再利用技術、豊通現地法人に供与
https://www.nna.jp/news/show/2358449
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220701180638.html
●ハノイ2A号線駅発着のバス運行、運営会社
https://www.nna.jp/news/show/2358557
●ベトテル、AIで米エヌビディアと協力
https://www.nna.jp/news/show/2358558
●不動産開発が減速、融資不足・需要減で
https://www.nna.jp/news/show/2358487
●韓国サムスンエンジが地場DNPウォーターの持分24%取得、ベトナムの水処理事業に進出
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704131148.html
●ベトジェットエア、ハノイ~福岡/名古屋線を運航開始
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220704140321.html
●ハノイ:メトロ2A号線で大規模な防災訓練
https://www.viet-jo.com/news/social/220704113607.html
●地場フィンテックのフィンハイ、2500万USDの出資獲得
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704180636.html
●EPAベトナム人看護師・介護福祉士候補者の募集始まる、日本での月給は16~18万円
https://www.viet-jo.com/news/social/220704134328.html
●カインホア省:高級リゾート「エバソンアナマンダラ」移転で公共ビーチ化
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704141754.html
●ベトナム航空、7月からインドネシア線の運航を再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220704163228.html
●シンガポールUOB銀、ベトナムの22年GDP成長率予想を+7%に上方修正
https://www.viet-jo.com/news/economy/220704181837.html
■カンボジア
●ソコン外相、ミャンマーで中国外相と会談
https://www.nna.jp/news/show/2358474
アンコール遺跡の観光客、1~6月は10倍に
https://www.nna.jp/news/show/2358436
5月の対タイ貿易、プラス成長14カ月目に
https://www.nna.jp/news/show/2358023
■ラオス
●インフレ率の上昇加速、6月は23.6%に
https://www.nna.jp/news/show/2358464
■シンガポール
●シンガポール、ラオスから再エネ電力輸入を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/3cd7388e57cd5332.html
●トヨタ販売店、電力大手と提携 電動車両のカーシェアリングで
https://www.nna.jp/news/show/2357797
●企業の期日内支払い、3四半期連続で改善
https://www.nna.jp/news/show/2358553
●英投資会社、ガス発電の事業会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2358502
●エクシオ子会社、同業へのTOB成功
https://www.nna.jp/news/show/2358531
●テイクオフ:鶏肉・鶏肉製品のインドネシアからの輸入が承認された。
https://www.nna.jp/news/show/2358472
■マレーシア
●EV普及事業を実施、地方大学キャンパスで
https://www.nna.jp/news/show/2358462
●エアアジア日本路線で減便か、混乱広がる
https://www.nna.jp/news/show/2358629
●ペナン航空貨物量、今年は14.1万トン超予測
https://www.nna.jp/news/show/2358471
●Gキャピタル、ジョ州工場に太陽光発電施設
https://www.nna.jp/news/show/2358609
●ガムダ、ス州で浄水場建設を受注
https://www.nna.jp/news/show/2358485
●イオンビッグ、シェイク氏が社長に就任
https://www.nna.jp/news/show/2358633
■タイ
●新型コロナ流行に伴う追徴関税や積み替え、通過貨物にかかる負担軽減措置を延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/f676ed7fd9d0523a.html
●個人情報保護法が6月から完全施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/4ef5dedb9ce1002e.html
●マレーシア、前工程投資先に 東南アジアの半導体事情(下)
https://www.nna.jp/news/show/2356213
●PTT傘下、8月にEV充電の料金徴収開始
https://www.nna.jp/news/show/2358551
●トリペッチ、アプリでの中古車販売を開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2358618
●タイ中鉄道の進捗12%、第2期入札は来年
https://www.nna.jp/news/show/2358503
●消費財サハ、北部の工業団地でアパート開発
https://www.nna.jp/news/show/2358540
●住宅建設PD、1~6月は駆け込みで受注増
https://www.nna.jp/news/show/2358560
●不動産VGH、東部経済回廊で住宅開発加速
https://www.nna.jp/news/show/2358596
●AGC、化学品事業で統合新会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2358519
●AISがネット関連企業2社買収、1230億円
https://www.nna.jp/news/show/2358528
●一村一品販売、今年は190億円に回復見通し
https://www.nna.jp/news/show/2358631
■インドネシア
●世界銀行、インドネシアの2022年経済成長率を5.1%と予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/e0a13c9d50a0972b.html
●インドネシアのジョコ大統領がウクライナ訪問、平和的解決を訴え
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/4e42c31a8297f576.html
【この人に聞く】新首都、労働力・食料を確保 州開発企画局アスウィン局長
https://www.nna.jp/news/show/2358037
●首都圏のLRT開業、23年にずれ込みか
https://www.nna.jp/news/show/2358670
●日鉄エンジ、溶融亜鉛めっきラインを引渡し
https://www.nna.jp/news/show/2358476
●石炭の増産計画なし、欧州で需要高まりも
https://www.nna.jp/news/show/2357901
●石炭アダロ、再エネ発電や電動バイク事業へ
https://www.nna.jp/news/show/2358483
●東洋紡、縫製会社を完全子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2358175
●ロボット用いた遠隔手術、25年の導入目指す
https://www.nna.jp/news/show/2357877
●22年財政赤字、対GDP比3.92%に抑制も
https://www.nna.jp/news/show/2358571
●複合アストラ、合弁の香港社と地場銀買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2358677
●健保のサービス一律化、トライアルを開始
https://www.nna.jp/news/show/2358611
●押し寄せる中国企業の波 「ステルス進出」に憂慮の声 スラウェシ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59796.html
●渋滞緩和に向け交通整理
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59792.html
●子どもがすごしやすい街を
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59789.html
■フィリピン
●フィリピン新政権、独裁者の息子と前任者の娘を待つ「正と負の遺産」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99024.php
●感染者、連日1千人超え 2週以内にピークアウトか
https://www.nna.jp/news/show/2358549
●新空港周辺の開発優遇、却下も法案再提出へ
https://www.nna.jp/news/show/2358584
●比の上位中所得国入りに壁、世銀が基準改定
https://www.nna.jp/news/show/2358460
●燃料価格改定、ガソリンは据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2358644
●鉄鋼最大手、24年に溶解処理工場を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2358469
●商業施設グリーンヒルズの別館、年末に完成
https://www.nna.jp/news/show/2358605
●プッシュカート、首都圏周辺州で事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2358453
■インド
●長城汽車、インド進出を断念 中印悪化でGM工場買収できず
https://www.nna.jp/news/show/2358671
●首都の電動車販売、今年は半年で昨年超え
https://www.nna.jp/news/show/2358620
●インディゴ、2日に病欠者多数で運航に支障
https://www.nna.jp/news/show/2358541
●「アンバニ帝国」、次世代への事業承継進む
https://www.nna.jp/news/show/2358539
●石炭公社、全8社の子会社上場も
https://www.nna.jp/news/show/2358625
●火発公社、西部州に大規模再エネ発電所設置
https://www.nna.jp/news/show/2358516
●都市ガス供給シンクガス、重電ABBと提携
https://www.nna.jp/news/show/2358589
●首都圏の住宅販売、4~6月は2割減
https://www.nna.jp/news/show/2358616
●グーグル、5月に悪質コンテンツ39万件削除
https://www.nna.jp/news/show/2358572
●世銀、印への17.5億ドルの融資を承認
https://www.nna.jp/news/show/2358413
●映画館運営PVR、設備投資を本格的に再開
https://www.nna.jp/news/show/2358149
■スリランカ
●スリランカで組立の小型トラック、出荷開始
https://www.nna.jp/news/show/2358151
■中国
●新型コロナ既感染者の健康コード申請までの期間を14日間に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/f95f021ef590c5e0.html
●関税税則委、対米追加関税対象の一部品目の適用除外期間を2023年2月15日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/9234c70985fa316f.html
●中国、ビザ申請時の招聘状(PU)が全て不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/443b6b6530b3f70f.html
●長沙市地下鉄6号線が開通、空港・市街間のアクセス向上
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/81dd6a77d904bbfb.html
●中国で「大学卒業=失業だ」の悲鳴…中国の失業問題に建国以来最悪の恐れ
https://diamond.jp/articles/-/305892
●新興EV、コロナはねのける 4社の上期納車、前年比2倍以上
https://www.nna.jp/news/show/2358574
●海外からの渡航意欲が向上、隔離短縮で
https://www.nna.jp/news/show/2358565
●工業用ロボットの需要拡大、引き合い継続へ
https://www.nna.jp/news/show/2358514
●地方債の発行拡大、5月は4割増の1.2兆元
https://www.nna.jp/news/show/2358451
●塩野義、コロナ薬申請に向け中国で資料提出
https://www.nna.jp/news/show/2358542
●住宅賃貸が上向き、6月は前月比3割増
https://www.nna.jp/news/show/2358496
●上期の鉄道貨物輸送量、6%増の19.5億トン
https://www.nna.jp/news/show/2358234
●上半期の映画興収、コロナ禍で4割弱減
https://www.nna.jp/news/show/2358027
●21年の国内旅行者、13%増の32億人
https://www.nna.jp/news/show/2357808
●ハイアールがIIoT産業園、130億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2358497
●富士フイルムHD、蘇州拠点で炭素中立実現へ
https://www.nna.jp/news/show/2358569
●「溶けないアイス」物議、メーカーが反論
https://www.nna.jp/news/show/2358591
●BYDの6月販売、4カ月連続で最多更新
https://www.nna.jp/news/show/2358486
●広州市、NEV購入に最高1万元補助
https://www.nna.jp/news/show/2358586
●広州市、自動運転タクシーの運用を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2358500
■香港
●香港は一体誰のものか? 「返還25周年」の式典を見届けて改めて湧いた疑問
「一国二制度」が換骨奪胎されていく
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97069
●本土往来、限定的再開へ交渉 感染者数の引下げ必須=李家超氏
https://www.nna.jp/news/show/2358455
●習氏と記念撮影、民建聯議員が感染
https://www.nna.jp/news/show/2358564
●リテール銀税引き前利益、1~3月は27%減
https://www.nna.jp/news/show/2357076
●香港のIPO調達額、上期は92%減少
https://www.nna.jp/news/show/2357081
●新鴻基の15モール、3連休の売上5%増
https://www.nna.jp/news/show/2358579
●外食の大快活、3月通期は7割減益
https://www.nna.jp/news/show/2358550
●〔トラム〕レジ袋は2HKドルに、環境団体が主張
https://www.nna.jp/news/show/2358491
■台湾
●輸出企業の台湾域内生産比率は48.4%、サプライチェーンの再編が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/207941136c99945a.html
【台湾新創】目標は24年に日本1位 KKday、往来再開で事業強化
https://www.nna.jp/news/show/2349263
●入境者数の上限、当面は現状維持=指揮中心
https://www.nna.jp/news/show/2358459
●工研院、デュポンなどと5Gミリ波討議
https://www.nna.jp/news/show/2358479
●第一化成控股、ソルプラス香港を買収
https://www.nna.jp/news/show/2357798
●百貨店の客足が回復傾向、感染減と夏休みで
https://www.nna.jp/news/show/2358463
●高雄の人気ベーカリー店が突如閉店、陳情も
https://www.nna.jp/news/show/2358478
●台湾成長率、3%超え予測を維持=富邦金
https://www.nna.jp/news/show/2358583
●エネ政策などが重要課題、経済団体トップ
https://www.nna.jp/news/show/2358515
■韓国
●2021年の温室効果ガス排出量は6億8,000万トンと推計、前年比3.5%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/c7024980e50ee966.html
●韓国新政権の「中国離れ」は決定的、NATO首脳会議出席の狙いを元駐韓大使が解説
https://diamond.jp/articles/-/305893
●6月の輸出額5.4%増 半導体など好調、3カ月連続赤字
https://www.nna.jp/news/show/2358261
●日韓財界団体、3年ぶり会合
https://www.nna.jp/news/show/2358597
●6月の電力需要、猛暑で過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2358438
●韓国電池シェア、中国勢急伸で大幅縮小
https://www.nna.jp/news/show/2358590
●「水素で走る路面清掃車」現代自が開発
https://www.nna.jp/news/show/2358501
●ネイバー・カカオ、リモート勤務を本格導入
https://www.nna.jp/news/show/2358517
●ルルレモン、梨泰院に国内最大店舗を開店
https://www.nna.jp/news/show/2358457
●オンラインゲームのベスパ、人員9割削減へ
https://www.nna.jp/news/show/2358119
●ロッテバイオと独メルク系列、米事業で協力
https://www.nna.jp/news/show/2358120
■オーストラリア・ニュージーランド
●EUとニュージーランドがFTAで合意、最も持続可能性を重視したFTAと強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/20ce5cd272ef6102.html
●シドニー、住民数千人に避難指示 週末に1カ月分の降水記録
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/1-233.php
●6日から入国者の接種要件撤廃 デジタル申告書使用も解除
https://www.nna.jp/news/show/2358482
●ソニー銀行、NABのグリーン住宅ローンに投資
https://www.nna.jp/news/show/2358518
●野村総研傘下の豪ITテスト企、NZ同業買収
https://www.nna.jp/news/show/2358624
●豪準備銀きょう利上げか、1.35%の公算
https://www.nna.jp/news/show/2358522
●JBハイファイ、無金利分割払いの提供延長
https://www.nna.jp/news/show/2358521
●豪5月建設認可9.9%増、住宅融資は1.7%拡大
https://www.nna.jp/news/show/2358433
●VIC州、住宅のガス接続義務を撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2358412
●ボラルの低排出コンクリート、需要80%増
https://www.nna.jp/news/show/2358520
●政府、人材不足職から技能移民受入れ拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2358490
●AMS、EV充電のチャージフォックス買収
https://www.nna.jp/news/show/2358499
●蘭ロッテルダム港、豪産水素輸入を有力視
https://www.nna.jp/news/show/2358473
●豪資源輸出が過去最高へ、人手不足が打撃も
https://www.nna.jp/news/show/2358475
●NZ政府、契約社員の病欠規定の条件改善へ
https://www.nna.jp/news/show/2357342
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省、農水省/10月に労務費調査実施、賃金3%上昇の成否占う
https://www.decn.co.jp/?p=144093
●全管連/長野県軽井沢町で総会・全国大会開く、時代に合わせた改革を
https://www.decn.co.jp/?p=144103
●関東整備局荒川調節池工事/あらいけDX体験館がオープン、3D模型やVR活用
https://www.decn.co.jp/?p=144105
●鉄建建設/坑内自動運転バッテリー機関車を公開、AIカメラで障害物判別
https://www.decn.co.jp/?p=144098
●東京建物ら/大分市の小学校跡複合施設、総延べ1・9万平米を西松建設JVで着工
https://www.decn.co.jp/?p=144101
●国交省/都道府県公契連に参加、市区町村に入契制度改善働き掛け
https://www.decn.co.jp/?p=144094
●愛知県/行政課題解決へ河川防災など10テーマで提案募集、7月25日まで受付
https://www.decn.co.jp/?p=144097
●JIA/佐藤尚巳新会長が会見、「頼りになる建築家」広く発信
https://www.decn.co.jp/?p=144083
●近畿整備局/CO2削減へ低炭素型コンクリブロック活用、モデル工事実施
https://www.decn.co.jp/?p=144089
●フジタ、広島大学/次世代技術研究講座を開設、CO2固定化など共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=144085
●VICSセンターら/プローブ情報活用したカーナビ、全国で実証実験開始
https://www.decn.co.jp/?p=144100
●大阪・関西万博/大屋根リング、藤本壮介氏「大規模木造の可能性追求」
https://www.decn.co.jp/?p=144095
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●危機意識を行動変容に/関東建設青年会議が大規模調査/建設業の存在価値 改めて問う
https://www.kensetsunews.com/archives/714386
●京王電鉄/多摩境駅前に複合施設/設計施工奥村組/23年末完成目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/714485
●CO2排出20%削減/低炭素型PCa製品の供給体制を確立安藤ハザマ
https://www.kensetsunews.com/archives/714456
●「命の水」届ける/設立以来初の出資配当/全管連が総会・全国大会
https://www.kensetsunews.com/archives/714435
●武蔵浦和に小中一貫校/基本設計で提案競技/さいたま市、7月19日まで受付
https://www.kensetsunews.com/archives/714361
●東京医大/八王子を横河、新宿は日総建/新施設2棟の計画・設計
https://www.kensetsunews.com/archives/714013
●10月に提案競技公告/DBO可燃ごみ中継施設/神奈川県箱根町
https://www.kensetsunews.com/archives/713904
●来年度に事業者選定手続き/堺市/水賀池公園活用事業
https://www.kensetsunews.com/archives/714277
●WTO工事宮城松川橋など11件/東北分の発注見通し/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/714262
●安藤ハザマを特定/ECI新病院・厨房施設/田村市
https://www.kensetsunews.com/archives/713934
●愛媛県/小村トンネルを12月入札/総合評価で工期25ヵ月
https://www.kensetsunews.com/archives/714317
【明治大生田キャンパス第二中央校舎 来春施工者決定】1.3万m2設計は日建
https://www.kensetsunews.com/web-kan/714141
【BIM2022 SUGIKO×応用技術】現場で使える「足場モデル」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/714151
【中央卸売市場青果棟基本設計 8.4万m2、概算300億見込む】京都市
https://www.kensetsunews.com/web-kan/714147
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。