金曜日の ススキノ会場は、寒いのに 観客がヤンヤの喝采。
人気チームが目白押しなのだ。
「平岸天神だぁ~!」
「夢想~漣えさし」
「新琴似天舞龍神」は 近づけず、待機の姿のみ。(笑)
そして明けて土曜日の大通公園は、踊り子さん達の休憩場所状態。
今年は 280チームの、28,000人の踊り子さんが参加したらしい。
一番多かったのが2001年で、408チームの41,000人が参加でした。
栄枯盛衰はあるもので…すごく魅力のある人気チームが 知らないうちに無くなっていたり…
私が昔 追っかけしていたのが、『婆ぁヨサコイ』という函館のチームでした。
平均年齢が70才近くで、最高齢が90才という時も記憶しています。(間違ったらゴメンナサイ!)
何せ掛け声と語りが ズーズー弁で面白い。
踊りの前に「40・50は、まだギャルだー! さぁ、婆ぁの底力を見せてやるベー!」
から始まりバック音楽が「水戸黄門の主題歌」の替え歌。
全員 杖を付き モンペのツナギを着て、腰に後ろ手をあて 首を振り振り すごく可愛いらしく踊る…?本当に人気のあったチームでしたよ。
調べたら、函館の祭りで「元祖婆ぁYOSAKOI」で 頑張っているようでした。
今年のよさこいも、無事に終了しました。
さぁ、来年もまた ここで お会いしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます