


萌える鹿狼山(2015.4.19)
「その1 眺望の森コース」の続きです。
まだ10時なんですが山頂でお昼休憩です。
・・・が、撮ります。

下りません。
以前から気になっていた鹿狼神社のすぐ北側の急坂。
蔵王眺望コース・真弓清水コース・ケヤキの森コースから山頂までは連絡コースを経由。
そして最後の登りがここ。
山頂に戻って・・・
鹿狼山の山頂は福島県と宮城県の県境。
先ずは西の宮城県側。

蔵王山の眺望は三戦三敗。
春でも秋でも霞んでる。
下の平地を走るのは国道113号線。
そして、中央の鬼形山の向こうに丸森大橋を確認。
ということは、左の山域が堂平山や岩岳?
何年前だったかな?
岩岳を目指していたはずが、車道の狭さに計画変更。
道が狭くなる手前の不動尊公園から清滝まで歩いたことがあったっけ。
写真に虫が写る季節がやってきたことを実感。

青空よさらば (T_T)
とりあえずお腹にオニギリを詰め込み・・・

東の松川浦方面。

相馬市街地。
また西側。

阿武隈川と角田市。

(写真中央右)
その市街地に聳えるのは、
台山公園の角田市スペースタワー・コスモスと全長49mのH-2ロケットの実物大模型。
鹿狼山山頂出発 10:55

樹海の森コースは眺望コースよりも緩やか。

カエデの新緑。

春紅葉。

エイザンスミレ。

アケボノスミレ。

高級な爪楊枝。
クロモジの花?

モミジイチゴは木苺。

タチツボスミレにカタクリの葉。
眺望コースよりもこちらの方がカタクリは多いのかな?


キブシの花。
樹海の森コースを途中からショートカットしたのでニリンソウは×。
鳥居をくぐって・・・
鹿狼山登山口 11:32

ハナニラ。
いったんバスに乗り込み・・・

すぐの鹿狼鉱泉「鹿狼の湯」へ。
大浴場からも露天風呂からも太平洋の眺めが良いうえに、お湯の温度も熱くもなく温くもなくちょうどいい♪
長湯したい・・・けれども (^^ゞ
湯上がり後に「花の王国ふくしまキビタンスタンプラリー2015」の小冊子にスタンプを押して・・・

入口付近にいたツバメを観察。

真新しい石祠と双体道祖神?も駐車場の端に見つけました。

そして鹿狼山を眺める。
ソメイヨシノは散った。
これで4月19日の山歩きの分の記事はおしまいです。