![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/879b4ea08df79d60b01b3c13d5e4aac6.jpg)
海の日の連休は、どこに行こうかなぁ・・・
天気が良いのが前提ですけれど。
第1の計画 中央蔵王…大黒天から刈田岳を経て熊野岳
もしかするとその先、地蔵山か地蔵尊までピストン
2010年8月22日に、このコースで登りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/40b28deb0a4dc3f954bbc3de1521972e.jpg)
熊野岳の山頂は・・・真っ白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/b22c19a54ed8619df9c3178917399f4d.jpg)
御釜は、良かったのに・・・
第2の計画 南蔵王縦走路…刈田峠から前山・杉ヶ峰・芝草平・屏風岳を経て南屏風岳までピストン
不忘山までは、たぶん暑いので行けないと思う(秋までとっておきます)
こちらは2011年9月25日に登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/0dd11d174dec3315375e69a79a0e861f.jpg)
雲の上の一本道も良いが、下界の景色は見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
・・・これはリベンジしなきゃならないでしょう。
この2つの計画は駐車場次第・・・刈田峠駐車場が満車だったら中央蔵王に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
第3の計画 東吾妻…吾妻小富士ナイトハイキング
(タイトル写真2011年10月9日 吾妻小富士から磐梯吾妻スカイラインの涅槃坂を撮る)
こちらは、単独行で・・・
三脚抱えて吾妻小富士を登り福島盆地の夜景を満喫した後、浄土平で星空観察(撮影)
* 吾妻小富士…夜は反時計回りに半周して本当の山頂(ボルトが打ちつけられている溶岩塊)まで
階段を見逃すと噴火口の周りを無限ループ&火口の縁にはよらない
そして噴気の向きに注意しながら車中泊
(トイレ24時間可・自動販売機も)
噴気の向きがダメだったら、兎平駐車場へ移動。
吾妻小富士で御来光&影富士ならぬ影吾妻小富士を見る。
一切経山は、15日でも16日でも良し。
帰りに安達太良山北端の鬼面山を野地温泉からブナ林を満喫しながら登り
(ハクサンフウロやミネウスユキソウが咲いているかも)
新野地温泉に下山。
もちろん下山後の〆は、駐車させてもらったお礼?に野地温泉に入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
天気が悪い場合は・・・登山は諦めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
あづま総合運動公園のヤマユリの群生撮影かなぁ・・・
ライトアップもしていることだし・・・