![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/11ef67eb67e240578304b8ea1f13e34c.jpg)
念願の濃紫色♪
4月10日。
今回はクラブ山行で茨城県の筑波山へ。
前日早めに寝たものの度々目を覚ましてしまい、寝不足で一寸気持ち悪い (-_-;)
久しぶりの4時起きでした。
福島市のとある場所に集合して5時30分にバスで出発。
途中で日の出、そして幻日。
東北自動車道と北関東自動車道を経由して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/1feb8525b38f9131ae176ddd624b044a.jpg)
やっぱり筑波山はガマですよね!?
つつじヶ丘駐車場に到着。
つつじヶ丘駅~女体山駅にロープウェイが通じていますが・・・
つつじヶ丘登山口からおたつ石コースを 9:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/22dd38ae0a47e052194d196b2b9270cd.jpg)
黄金色の蝦蟇。
登山道沿いには多くのスミレが咲いていましたが、あまりの人の多さに・・・
いつものような姿勢では撮り難く (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/2eb8b38e92ddee1c58938562e5a88bcb.jpg)
振り向けば、霞む景色に霞ヶ浦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/45cd18679afbd3c2accdedc4a23a43a2.jpg)
咲き始めたニリンソウ(二輪草)
カタクリもポツポツと咲いていましたが、彼らにとってはまだ寝起きの時間。
ミヤマカタバミなど他にも多くの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/8938651ce2761ec45bee5386238bb351.jpg)
弁慶茶屋跡地の分岐で筑波山神社からの白雲橋コースに合流 9:58
少々の休憩の後、いよいよ巨岩地帯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/c49fab983a97cbb30fd4e28cf2f30315.jpg)
「弁慶七戻り」
古来「石門」といい、生と俗を分ける門。
頭上の岩が落ちそうで弁慶も七戻りしたといわれています。
頭上を見ないようにして?
通り過ぎてから振り返って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/3fd31bb19615b49c7fa9580de46d0b92.jpg)
「高天原」
「神様の世界」を意味し、天照大神を祀る稲村神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/ce6ab8c559decd0bfa4348253e629d2b.jpg)
稲村神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/45632e53a26fe500f094a842ae21b3dd.jpg)
「母の胎内くぐり」
筑波山禅定(修験の行)の行場の一つ。
岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/5a7168d6912e47bb93a5b9e5a40281cb.jpg)
岩場の急坂を過ぎて、出船入船や裏面大黒岩などを見つつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/9687f741369d0fd332232acde1155790.jpg)
アブラチャン(油瀝青)ですか?
ダンコウバイ(檀香梅)ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/098841c18bf1ecca00d79bfd7faf9560.jpg)
どちらかというと花色は濃黄色ではなく淡黄色。
なのでアブラチャンだと思うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/74e5286d5799c935fc9bc045895f0e35.jpg)
女体山の山頂がだんだん近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/85be646b558adc9450f9035b6900b48a.jpg)
はじめましてのハルトラノオ(春虎の尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/c7c56c9e27efaa011179355d74c3f2b0.jpg)
北斗岩と小原木神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/dde081595e18c717a966751bc7ef1180.jpg)
マムシグサ(蝮草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/6693b8e9c191e3baf1933cb8fcf6f778.jpg)
キクザキイチゲ(菊咲一華)なんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/1838d03a4dc742c052f4601a4565cdab.jpg)
この辺りでは白花は少ない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/865d3916e5696bd4123d9760c111f590.jpg)
ロープウェイを木々の間から。
最後の岩場を登り、参拝順路に従って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/926d35499dfef2df82c5b007f2e8f89b.jpg)
筑波女大神【伊弉冉尊(イザナミノミコト)】を祀る筑波山神社の御本殿。
女体山山頂(標高877m)にある女体山御本殿に到着 10:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/9243eea7d7a177533775586cbd98d384.jpg)
筑波山山頂。
新たに日本百名山の山頂を踏んだわけですが、混み混みで記念写真も撮れず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/b1f582f35a3d2a60f10c46e6772749df.jpg)
一等三角点(標高875.1m)にタッチするのも忘れてしまいました。
続きます。