![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/85d597e14032227c79da4bb55cfb8e86.jpg)
乗ってしまったらこれも撮れないじゃないの。
五色沼自然探勝路(2016.7.24)
「その1 毘沙門沼のハートの鯉」「その2 弁天沼へ」「その3 遠藤現夢墓へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/27/a4b3dd02f03899db09eed23a961bba47_s.jpg)
今回のGPSログ。
柳沼を後に 13:15
すぐの裏磐梯物産館に一寸だけ立ち寄って、ジェラートは・・・
グランデコリゾートのパノラマゴンドラ割引券を調達 (^^ゞ
国道459号線を横断して、桧原湖の遊覧船乗り場へ。
といっても乗船するのではなく、お腹が減ったのでベンチでお昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/1395358dea5140a478c61eecbba61f75.jpg)
あづま丸は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/159e34ec77a15008f7b956293bb218ad.jpg)
戻って来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/dd8ea2abb0c10683e08b1a8e05c0752a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/5669e828a8c86f8f44c41c01d0d2339c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/0a80d5ec7a14ee9e7d753b024f18f955.jpg)
桟橋に乗客が降り立ったところで、こちらのお昼も終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/d6bc14041be965de30106871b0ce1ff0.jpg)
暑いし、雲もだいぶ増えてきたことだし・・・
路線バスで裏磐梯ビジターセンターに戻ろうじゃないですか!?
遊覧船乗り場を後に 13:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/d2b6ffdfee177559609308e48585e4c7.jpg)
180°
はい、往路を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/0ab37da686192a41c23055e3b6099157.jpg)
日が翳り薄暗くなった森の中から垣間見える弁天沼ブルー。
光線の状態も変わればその色もまた。
今度はどんな色?
弁天沼展望デッキに上がって 13:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/f0c8ec93b5606ca661c7b9b3fec2d7e3.jpg)
今度は水面にさざ波がひとつも立っていない♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/0d318d63750a38ee8e1503d32221227a.jpg)
往路で見逃していた、旬な森のお婆さん!?
ウバユリ(姥百合)を撮り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/4730c78d23e291ae087fdf61a7a9b45b.jpg)
やっぱりこの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/8e69cbad7dc355258503c060fdab783d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/67bc06e139c44d178f6e8df250428b7a.jpg)
もう少ししたらエゾミソハギが咲き始まってピンク色の彩が加わるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/f6f650b11d70cd63483295a02011b3f3.jpg)
キンミズヒキ(金水引)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b9/542a963856ba7cbaec2a5ef3b4d39a3f.jpg)
オシダの葉の裏側には胞子が入った胞子嚢が整然と並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/2997dede04fe76f32f6bb562d37e931d.jpg)
ひっつき虫のような実が生っているけれど、なんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/cbef3dfcff4d1f88d3148a0851d0c19a.jpg)
きれいなピンク色の実が生っていたけれど、なんとなく触れない方が良さそうな気がして・・・
たった今、調べてみたらやっぱり有毒植物。
他はトリカブトとドクゼリ。
日本三大有毒植物のドクウツギ(毒空木)の若い実でした。
ちなみに別名はイチロベエゴロシ(市郎兵衛殺し)だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/3802f591c260f5c61aac1ecbb74e0ee9.jpg)
毘沙門沼に戻って、陽射しも戻ってまたまた暑くなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/a8a7f1140b2cbe82c9defdfd02ac0ac1.jpg)
紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/6dc226ca4b2368709e3eee28e51f6463.jpg)
甘~い香りが漂う場所には・・・
ほら、斜面に咲くヤマユリ(山百合)見っけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/3109842078832e3d7d2273b371738f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/1e2c20af28c744ab2a559d99095b360b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/294cb2b04284e000360919ec0a3dcf4d.jpg)
またまたここに引っ掛かっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/b26c5f1afe7c1b14277fd97256bd81d6.jpg)
鯉を照らしていた水中木漏れ日はすでになく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/dbf17636051907541b52f02755a217f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/b0f4b86ad81fbdd230dae37bf5d98bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/969940ee0f401318eaec03d88d6340f2.jpg)
ハートの鯉はどこ行った?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/53c0752452d9649591104742a774d028.jpg)
そうそう、ガクアジサイ(額紫陽花)を撮るんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/9e593f1f4fc542ab447a89a05016f8a6.jpg)
蜂がブンブン、覚悟を決めて。
賑わう毘沙門沼を後に 15:12
「日本赤十字社平時災害救護発祥の地」の石碑から小道に入り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/db12af46ddd873d3465368806ece6cd9.jpg)
裏磐梯ビジターセンターにもう一度立ち寄り 15:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/c33fc12fa77b9f5247f03136118a72c5.jpg)
裏磐梯の山バッジ?を購入してから・・・
そういえば今回はソフトクリームもジェラートも食べなかったな (^^ゞ
国道459号線~国道115号線。
晴れて暑い会津から土湯トンネルを抜けて曇りで涼しい中通り。
やませ(山背)?
帰宅しました。
これでおしまいです。