
1月3日は七色三昧♪
こちらでも頂きました。
今年の初詣は福島市飯坂町中野にある
曹洞宗中野山大正寺
日本三大不動尊のひとつに数えられる中野不動尊へ参拝してきました。
ちなみに中野不動尊の場所はここ
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=140.4157350352&latitude=37.824665720212
(国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」の地形図・・・座標にリンクします)
自宅から見えていた幻日と幻日環と内暈に後ろ髪をひかれつつ・・・出発
車で30分弱
福島市大笹生の十六沼公園の臨時駐車場へ
10時ちょっと前でしたが、その時はまだ空きが目立っていました。
そこから無料のシャトルバスに乗車して中野不動尊に到着
・・・やっぱり
これでは人が多くて写真を撮るのは厳しいかな (^^ゞ
露店が立ち並ぶ中を進んで、後は参拝順路を忠実に
とげぬき地蔵~祈祷殿~大日堂と
ここからは人が少なくなってきたので
皆様のお顔が写り込む心配はあまり無し?
カメラをバッグから取り出し

大日堂から寂光門

不動滝

その滝壺で水行をするわけですね・・・


大日堂は二層構造

大日堂の一層目の顕霊門で

蝋燭に火を燈し

洞窟めぐり
この洞窟内には三十六童子が祀られています。
ちなみに照明は童子様が祀られている単座にはあるものの、その他は真っ暗
それに一本道ではありませんので・・・
洞窟の出口のひとつが寂光門
そこで御神籤を引いてみましたが
ここ数年、大吉の文字を見ていないぞ~
昨年の元旦に信夫山の護国神社で引いたものよりは・・・一段階だけ良かった (^^ゞ


滝不動の龍の彫刻を見て、何気に後ろを振り向くと

不動様の傍らに虹♪
滝に虹を見たのは昨年訪れた小野川不動滝以来でした。

スローシャッターで撮り直し
ずっと見ていたい気がしましたが、まだ本堂に参拝していませんので先へ

洞窟の出入口は4つ
顕霊門からの最初の丁字路を左折して次の分岐を???すると此処へ・・・
あれはミズバショウの芽?
たにしが池を右に見つつ
先に甘酒甘酒甘酒・・・飲みたいのを我慢して

あんど釜

その由来
馬頭観音や不動明王などの石仏群を見て
階段を上って
福袋・・・
休憩所で甘酒・・・
いや我慢

本堂を参拝
足腰健康御守と厄除御守を買い求めて

さらに混雑してきた中野不動尊を後にしました。
帰りはシャトルバスには乗らないで自分の足で臨時駐車場まで!

まだ出てる♪

幻日環は消えてしまいましたが幻日はなんとか
ほぼ満車状態の臨時駐車場に到着
徒歩10分ほどで (^^ゞ
次は「釜」繋がりで近くの・・・続きます。