
見上げる花火。
お盆は磐梯山へ(2015.8.16)
「その1 八方台登山口から」の続きです。
お花畑分岐 8:50
ここから直接弘法清水に向かってもいいんですが、いつも通りにお花畑を経由して弘法清水へ。

一番目立っていたのはミヤマシシウドなんですが・・・

セリ科って (^_^;)
福島県植物誌によればミヤマセンキュウも磐梯山にいるらしい。

キオン。

エゾシオガマ。

イタドリやメイゲツソウ。

こちらは確実にシラネアザミの変種のクロトウヒレン。
前回記事の「キミは誰?」はやっぱり違う種類かも?

ヤマハハコ。

磐梯山の山頂を見上げれば完全に晴れ♪

天狗岩は3合目あたりから眺めると槍のように見えるんです。

櫛ヶ峰を中央に・・・
左に吾妻連峰の高山、右の青矢印は安達太良山山頂乳首。

ミヤマシャジン?

お盆のお花畑を彩る花々は、その他にミヤマアキノキリンソウ・ゴマナ・ヤマホタルブクロ・ホツツジなど。
・・・?
お花畑の真ん中にピンク色の集団が見えましたが、遠過ぎて何の花か分からない。
登山道沿いにも咲いていないかと探してみれば・・・

去年登った早池峰山で見て以来かな?
その正体はタカネナデシコでした。

アオヤギソウはお疲れ気味。
分岐 9:28

青矢印は五色沼湖沼群の毘沙門沼。

西吾妻山・登山道がない中吾妻山・今は浄土平からは登れない一切経山・東吾妻山。
気が付いたらもう40分。

弘法清水に向かいます。

もちろんお花たちに引っ掛かりながら。

もう少し早ければ良かったのかも?

ガレ場から振り返ればお花畑の向こうに桧原湖。
4合目弘法清水 9:42

ここには弘法清水小屋と岡部小屋。
2軒の山小屋(宿泊不可)と美味しい湧水の弘法清水。
休憩するにはいい場所ですが、ここで長く休んでしまうと最後の登りがさらにきつくなる。

この鐘を鳴らすのは・・・熊除けのため?
さあ、ここからがしんどいぞ!
続きます。