ちょっとだけの青空でしたが、七色もほんの少しだけ混じっていました。
本題に入る前に・・・なにより大雪!
昨日は雪の中、山歩きスタイルでピアノレッスンへ
交通量が多く歩道が無い圧雪状態の道路を通らなければならないので
トレッキングブーツ&軽アイゼンでサクサクサクと
ヘタにすっ転んで車にでも轢かれたらたまったもんじゃないからね~
街中なら恥ずかしくて出来ないけれど郊外だから・・・
さてと、これから汗して今シーズン初の雪かきです。
福島市の6時の積雪は44cm
昨年の記録41cmを超えてきました。
昨日の21時頃までは東京より少なかったのに23時頃でどっこいどっこいになり
その後、逆転したようです。
「弁天山公園(2014.2.2)その1」
「弁天山公園(2014.2.2)その2 工事中」
の続きです。
中央駐車場からふと南側の空を見ると
ずっと一面の雲に覆われていた空
そこに青空の穴が開いていて
薄っすら彩雲、頂きました♪
でも太陽は依然として雲の中でなんとなく薄暗い・・・光が欲しい
ちびっこ広場で遊んで!?
この時は沢山の子供たちが遊んでいました。
写ってないけれどね~
2010年4月18日撮影
・・・
再び蚕祖神社跡から南側の空を見ると光芒が
伏拝方面
左側の小さな山には黒岩虚空蔵尊
光芒が見え始めてから約3分後・・・
青空は再び雲に覆われ始め、やがて灰色の中に埋もれてしまいました。
椿の里の展望台に立ち寄り
駐車場に戻る階段の途中から
写真中央右のこんもりとした殿上山
「その1」でわからなかった蚕祖神社が遷された先
調べたらその麓の?春日神社でした。
こちらは十万劫山
あんまり足慣らしにはならなかったかな (^^ゞ
弁天山案内図(上が南で下が北)
西側の弁天山展望台などの施設が載ってないけれど、結構前のものなのかも
弁天山東口 11:55
弁天山散策はこれでおしまい
カメラのバッテリー残量も残り僅かとなり時間もちょうどお昼時
家に帰って昼飯食べて充電済ませたらもう夕方
三脚持って厚着して・・・
公園巡り第三弾へ!