新地町の海岸線
海沿いの家並が・・・・・・
海沿いの家並が・・・・・・
最初「その1」のタイトルの日付が11月15日になっていましたが・・・25日の間違いです。 訂正しました。
続きです。
紅葉の道を登りきると・・・
鹿狼神社着 10:40
そして目の前に展望が広がりました。
新地町~相馬市
陸地中程・・・右から左に伸びている建設中の道路は常磐自動車道
そして眼下の建物は鹿狼の湯
南相馬市~浪江町~双葉町~大熊町
右4分の1ぐらいの地平に光っているのが第一原発・・・
元旦登山で初日の出・・・いいなぁ・・・
でも冬の夜に国道115号線の阿武隈山地越えの峠道を運転するのはちと怖い。
「大山津見神」、そして傍らの足の神様。 しっかり拝んできました。
鹿狼山の山頂碑と二等三角点(標高429.9m? 430m? 430.1m?)持っている地図によってまちまちなんです。
西側の山並み・・・霊山の北側なんですが山名はいまいちわかりません (^_^;)
たぶん山開きで登った伊達市梁川町山舟生の羽山も写っていると思うんですが・・・
あと数年前に道路が狭く登山口まで行くのが嫌になり、登るのを諦めて行き先を近くの清滝に変更した東北百名山の岩岳も
南蔵王の山々
半田山と萬歳楽山
今度は東側の眺め
小さい頃から海釣りや海水浴で通った相馬港~松川浦。 ここも・・・
松川浦
大洲海岸の道も好きで松川浦大橋が出来てから何回か通りましたが
津波で太平洋と松川浦が一部繋がってしまって道路が寸断・・・今は通り抜けられません。
橋が出来る前は、砂浜で綺麗な貝殻を拾ったり投げ釣りをしたり・・・
南南西側の眺め
そして、どうしても気になってしまう発電所・・・
相馬共同火力発電所…新地発電所
原町火力発電所
そして・・・福島第一原子力発電所・・・・・・・・・・・・・・・。
続きます。