何気にここの曲線が好きかも?
残雪踏み締め一切経山へ(2017.4.30)
「その1 魔女の瞳、開眼の兆し」「その2 鎌沼シャーベットブルー」の続きです。
今回のGPSログ。
一寸だけ斜面を登って・・・
雪面の縞模様は雨水が流れた跡。
今年の雨溝は浅め。
そういえばさっき対岸を歩いていた方がいたけれど・・・
もう少し早ければ鎌沼一周も?
前大巓の大岩を風除けにして休んだけれど・・・
こっち側、風がないし (^^ゞ
なかなかきれいなグラデーションに気をとられ、
この後、シャーベット状の氷を踏み抜いて鎌沼に右足だけジャボン!
木道だけではなく岩の傍も踏み抜き注意と知っていたのに。
まあ、そこはブーツもゲーターもゴアテックス。
ソックスもパンツの裾も一切濡らすことなく済んだけれど・・・足攣った!
が、すぐに回復して・・・
姥ヶ原分岐 12:38
吾妻小富士と樋沼を正面に。
背後に東吾妻山。
噴気が見えない一切経山の大穴火口を左に見て・・・
いや、下った先の樹林帯はこの時期はプチ迷路。
それにまだ雪に埋まっている階段が怖いので、夏道沿いはやめて・・・
だだっ広い雪原には縦横無尽についたトレース。
そこにまた新たなトレースを。
大穴火口を正面に見て、松ぼっくりが転がる・・・
蓬莱山東斜面をトラバース。
点在するオオシラビソの間隔が広い場所を選びつつ。
歓声が聞こえると思ったら・・・
シリセードではなくスーパーマン滑り (^^ゞ
往路に合流。
変わって雪に足が沈み込んで歩き難い状態。
「ぴゅー」と横を滑り降りていくスキーヤーに一寸だけびっくりし・・・
未だ通行禁止になっている直登コースの登山口手前で・・・
浄土平湿原 13:15
燕沢火口列(1893年火口)に噴気は見えず。
その地熱で開いた残雪の穴だけが。
あ、トラバースした斜面で滑ってる♪
雪解けが逸早く進んだ湿原の一角に、ワタスゲ(綿菅)の黒っぽい花が咲いているかも?
さすがにまだだと思いながらも後ろ髪を引かれつつ・・・
木橋が壊れているけれど、雪の重みで壊れたのかな?
あ、噴気が少しだけ。
なんだか後ろばかり撮っていたけれど・・・
浄土平駐車場にて山行終了 13:33
後片付けの後、磐梯吾妻スカイラインを土湯峠方面へ。
これまた楽しみだった雪の回廊はだいぶ低くなっていて、高い場所でも3mぐらい?
天風境より眺めれば・・・
眼下には幕川温泉へ至る道。
さあ幕滝はどこでしょう?
↓ 記事の最後に・・・雪景色ばかりなので緑とマイナスイオン溢れる風景をプレゼント!? ↓
「お暑い日は幕滝へ(2015.7.26)その1 幕川渓谷」
「お暑い日は幕滝へ(2015.7.26)その2 ダブルレインボー」
「お暑い日は幕滝へ(2015.7.26)その3 納涼天国からの帰路」
幕川温泉から遊歩道を辿れば幕滝に。
これでおしまいです。