
天気に恵まれて♪
5月3日。
福島市より国道115号線で伊達市霊山町へ。
行合道より主要地方道県道31号浪江国見線に左折。

山開き安全祈願祭は8時30分から。
約1時間前に霊山登山口駐車場に到着したものの、すでに満車。
誘導されて、路上駐車第1号!
早速山歩きの準備をしたら、整理券(バッジ引換券)を受け取り・・・

のんびりと待つのみ。

山開き神事が執り行われるのは東日本大震災前の山開き以来だったような?
挨拶の後、御神酒で乾杯!
・・・飲めない (^^ゞ

霊山太鼓の演奏。

今回のGPSログ。
整理券と引き換えに山開き記念の缶バッジを受け取って・・・
霊山登山口より出発 9:05

早速ヒトリシズカ(一人静)に引き止められて♪

カスミザクラ(霞桜)?


ヤマブキ(山吹)

ヤマナシ(山梨)




見上げる新緑。

サンショ(山椒)を見つけたらすることはひとつ!?

エイザンスミレ(叡山菫)


ここの撮り易いトウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)は、まだ蕾。
混んでいるはず。
ハシゴがある宝寿台には立ち寄らず・・・
見下し岩(みおろしいわ) 9:42

その奥の岩より見下ろす淡い新緑。

霊山登山口駐車場とりょうぜん紅彩館。

野外ライブが開催されている霊山こどもの村。

やっぱり宝寿台は・・・

見下し岩より。
日暮岩入口 9:50

フデリンドウ(筆竜胆)
国司沢 10:00

あれ?
今日はなかなか見えない山々が見えるぞ♪
いったんメインルートを逸れて、そこそこの急坂を登れば・・・
甲岩 10:10~10:20

西に安達太良山・吾妻山。

南に・・・
仮設焼却施設(減容化処理)が目立つけれど、仮設なので何れ撤去されるはず。

5月4日は花塚山山開き。
5月7日は福沢羽山山開き。
5月14日は口太山山開き・・・雨だったので不参加。
見えた序でに麓山(羽山)山開きは5月28日。
(参加するかどうかは???)

静かに展望を楽しんだ後は・・・

ナガハシスミレ(菫)?

アケボノスミレ(曙菫)
花を撮りながら同ルートで国司沢に戻って・・・
天狗の相撲場へ 10:28

が、混んでいるので手前の岩で我慢。

たぶんタチツボスミレ(立坪菫)

日が当たるアケボノスミレ。

ケマルバスミレ(毛丸葉菫)
続きます。