![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/e730cbaa0144881b3f459397bff33064.jpg)
羽黒神社と聳え立つ大わらじ
カテゴリー「2012年の山歩き」が、この記事でちょうど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
キリがいいので今年の山歩きは終わりにしたいところですが、まだ心残りの場所があってどうしようかなと思っています。
もう一つ
昨日は冬至。
12月21日から23日にかけてマヤ歴更新・・・マヤ歴が終わり、また新しいマヤ歴が始まる?
長い時の流れの中での大晦日と正月みたいなものかな?
21日は人類滅亡説があったようですが、あたりまえに何事もなく過ぎ・・・
お風呂にゆずを浮かべて「ゆず湯」
指先が皺くちゃになるまで長湯しました (^_^;)
ただ、残念なことに今回使ったユズは香りが弱かった。
続きです。
第1展望台から薬王寺へ
どこを通れば羽黒神社に向かうことができるかわからず、暫らくウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/5f3bcb6256855ebb253c9f1ca1a4e766.jpg)
この道か? 目の前に羽黒山が見えているし・・・
真ん中左の木々はユズの木
実がたわわになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/aeb6ae1c11877bb195e02376be73b8a2.jpg)
結局畑の中を通る道を下って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/8afa7586cb2e6a2a8bbe0f578dd2b6f3.jpg)
ここで良かったみたい???
旧参道に合流し、ちょっと登ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/4bd0577d61731b5f7b92c74be3999b85.jpg)
七曲坂からの道を合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/c28dff3d4260c7e4729e30522e27952b.jpg)
羽黒神社の大鳥居 11:25
御神坂を登っていくと途中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/b852f0f5a7454fb9597b967a5828ec9c.jpg)
羽黒山観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/bfe56d500a511f9477f5f940ca4c87ee.jpg)
信夫山一周道路を渡り仁王坂へ
ちなみにここを右に曲がると、ユズ畑へ
今の時期は、とても良い香りがするはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/e9ef298fd0058f4206be7d9a449c2d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/2cc4d1b405a8b2c3b70d86906392a49c.jpg)
この石段を登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/90e9bfaac5e0e28ad63bcdb79a715613.jpg)
羽黒神社 11:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/6bd324b90593997e2479d11feda1a1bb.jpg)
左側に目がいきますが、まずはお参り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/01153e77c8cc73954bc5696f5a8bc95f.jpg)
そして左手には・・・長さ約12m、重さ約2tの「大わらじ」が二足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/5b5ec2ca34bfef23ca5aeefdbed4a0bf.jpg)
今年2月10日~11日の「信夫三山暁参り」で奉納された大わらじです。
来年の2月10日は日曜日・・・暁参りは一度も見たことがないので見るチャンスかも
もう一足は、福島市の夏祭り「わらじ祭り」の大わらじです。
大わらじを眺めた後は、羽黒神社の裏に回り熊野山への道を確認
今回はここまでとして同じ道を戻り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/45100625acf6c158ce58a065eeddfcd1.jpg)
落ち葉に覆われて滑りやすくなった旧参道を下る
また、護国神社に立ち寄り今度はちゃんとお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/673891cf3910d731229a2829315244ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/168c7d56bb13347804b1684365e5fe9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/b9daf7d46fcbd233f0294d971320d435.jpg)
ここでお散歩終了 12:15
今回は信夫山を半分ぐらい・・・いや半分も巡ってないかな?
全部廻ろうとすると結構な時間がかかります。
おかげで地元の山なのに知らないことがいっぱいです。
信夫山の散歩の記録は、これでおしまいです。
ちなみに「となりのトトロ」の主題歌「さんぽ」は、この信夫山や阿武隈川をイメージして作られたそうです。
大わらじを奉納した神社は日光市の神社で見たことがあります。
今年も残り僅かとなりましたが、登り収めはこの連休に・・・と思っていたのですが、今日は冷たい雨になってしまいました。
この後はクリスマス寒波が襲来するというので明日あたりが勝負でしょうか・・・?
「大きな梵天」にちょっと興味が出て調べてみました(^_^;)
羽黒山梵天祭で奉納される長さ15~17m!の梵天で合っていますか?
せっかくの連休ですが、安全に山に登るにはやっぱり明日しかチャンスはないようですね。
一応登る計画を立てていますが、さてどうなるか。