![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/56a67e92051f3441f2f6d07e074c02a3.jpg)
葛尾日山神社の鳥居の鳥は・・・
晩秋。日山(2017.11.5)
「その1 田沢登山口より山頂へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/97/4c3c46bcec9247be13df051a3a9087ac_s.jpg)
今回のGPSログ。
三角点より戻って・・・
日山山頂(標高1057m) 11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/dfc2d33026a0ed750331ac6b2f1e37e0.jpg)
山頂に鎮座する田沢日山神社より葛尾日山神社、茂原旭神社を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/e2c016f80a82c8cb4dda671e8a2fe287.jpg)
今度は展望台より田沢日山神社を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/9fb97fda79e1041363c926d341a89a89.jpg)
薄明光線・・・
鎌倉岳、殿上山、移ヶ岳。
遠望は那須岳が見えるか見えないかといったところで、当然富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/c2362e611e6f150bf820f8b79b83e677.jpg)
左手前に五十人山、手前中央に竜子山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/a30cee5d3a9afbbdd9eefc3dff58fb6b.jpg)
鎌倉岳の奥に見える大滝根山の標高は阿武隈山地第1位。
ちなみに日山の標高は阿武隈山地第2位。
展望台より降りたら、冷たい風を避けてお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/d12946c53d51509091c6b56501a10f06.jpg)
身体が温まる?
スパイシーカレーメシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/e504a9dcb2c963a04dfec86436d4d4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/a965350c744196065d113eeb1994be46.jpg)
葛尾日山神社の鳥居の鳥は鶏ではなく猛禽類?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/7eecd98eb75968bbc4ae87c2fc088789.jpg)
旭神社の鳥居をくぐって一礼。
茂原登山口に向けて下山開始 11:47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/d73653fbbb59b46d35e176da4083e2b3.jpg)
オヤマボクチ。
右に胎内岩の裏側に続く道を分けるけれど、なかなか急な下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/592009d0598301e61279b00240bfa70c.jpg)
その道は避けてそのまま進み、裏側からではなく正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/d9652a7c2b9e8e541a9bb047ad023c65.jpg)
胎内岩 11:52
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/85d87649e117720f170299e153dce87f.jpg)
よっこらしょと岩に上がって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/4aaa33b7f8ecfda02297ad9fda7dfb9d.jpg)
今回は潜り込まずに眺めただけ。
胎内岩を後に 11:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/5c325df276d041d761ca4de70ab065cb.jpg)
御神水には立ち寄らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/d49d43bbac96ae663b93ed154fea2fea.jpg)
やっぱり紅葉は10月下旬かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/06d76d273c1cb171d273a963c05fe8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/d2cfb20860583f855fdf4315eeda06dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/88d49928896cfc040d77041d4cc8d0a2.jpg)
天王平を過ぎて 12:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/e65441e22041bc98de6ca69a57e2bc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/ecd0f0272cc37afb8c97e685074621b0.jpg)
ようやく真っ赤に紅葉したカエデを見つけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/e74099656f3e64da8ca6a417f78f5b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/18ffcb6f08b6f4193f5ea83ec90494b0.jpg)
同じようなアングルで (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/73e3288884d32cb1473915fbd1873fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/c6c39d1b123ed0c4a4e71f6a2ab8151b.jpg)
「山頂まで1.5km」の標柱を過ぎて振り返る 12:24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/5ecd1a626f0906f4565928c84e821cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/0250ac6617ac136edd2b6192ced8df24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/9f4ddc6d923e40ae5e6f047990f185eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/a86d09e1d4bd672c0614b497b35ee7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/c9f17ea3328c61018d21bcd974a52aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/236d36e5acfb4564e89db77dd25650c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/6c162ec90dec6b1887ee8b6d90a2ef7b.jpg)
移分岐 12:42
右の茂原方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/56d772cde7f391c622b8e0e41ad5c44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/dd2a5a229c6e24fe4a57dea48faa4317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/533a993be910abf4bfc7119fecbaa7d4.jpg)
カラマツの黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/3fd56242f6729db8ffa517431d28f28e.jpg)
ここで山頂を眺める度に思う。
「あんなに遠かったっけ?」
続きます。