冬になると活躍する加湿器、電気ケトル、コーヒーメーカーなどの水周りの家電には、共通した独特な汚れが付着します。
それは白いカピカピした汚れです。
水アカ、スケール、鱗状痕などと呼ばれたりもします。
浴室の鏡などによく見られる、白いシミのような汚れも同じ汚れです。
普通の洗剤ではなかなか落とせないこの白いカピカピの除去方法についてご紹介します。
洗剤を使っても落としにくく、そのまま放置すると、いつしか石のような状態になってしまいます。
その正体は、水道水などに含まれるミネラル成分で、炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムです。
水分が蒸発するにつれ徐々に現れ、堆積してしまうという性質を持っています。
加湿器は、主にタンクやフィルター部分に、電気ケトルや電気ポットはその本体内部に、コーヒーメーカーでは水を湯に変える部分全体に、この白い汚れが付いてしまいます。
蓄積してしまった汚れは、通常の食器洗い用洗剤などでは歯が立ちません。
そこで、酸を用いて、炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムを溶解して落とします。
ただ、酸といっても、なんでもいいわけではありません。
加湿器にしても電気ケトルにしても生活に密着した道具ですので、酸の中でもなるべく安全性の高い種類の酸を使わなければなりません。
入手しやすく、扱いやすく、安全なのがクエン酸です。
クエン酸はニオイのない白い粉で、水に溶けやすい性質を持っています。
水に溶かして作る水溶液は弱酸性を示します。
クエン酸は通常酸味を与える食品添加物として広く利用されています。
安全性から、電気ケトルや電気ポット、コーヒーメーカーに付着する汚れを落とす洗浄剤としても使用されます。
蒸気を呼吸しますから、加湿器のフィルターやタンクの掃除にも適しています。
楽天市場で、人にも環境にも優しいCleanLifeをお届けします。
楽天市場TOPページへ
下記のURLをクリックしてください
https://www.rakuten.co.jp/hikari1962/
au PAY マーケット-通販サイトにshopを開設いたしました
下記のURLをクリックしてください
https://wowma.jp/user/57517313