光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

子宮頸がんワクチン打った後の体調不良に苦しんだ立場から 10代後半の女性とその母親

2017-02-01 11:43:07 | megamiyama

決して「速報」ではないのですが、子宮頸がんワクチンを摂取した後一時は体調を著しく崩したものの、その後見事に回復した当事者の報告が読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」に掲載されていたので紹介させて頂きます。

ヨミウリ・オンラインにこんなサイトがあることも知りませんでしたが、ワクチンの後遺症に関するニュースはなかなか報道されないので、貴重な記事だと想います。

子宮頸がんワクチンの成分と摂取した子供たちのその後の体調不良との因果関係は、まだはっきりとは認められておらず、当事者も「接骨院の先生からは、「注射の痛みや不安への心身反応がきっかけになって表れた心因性の症状だ」と説明されました。私は今、この説明に納得しています。」と言葉を選び、記事では、『世界保健機関(WHO)や日本の関連学会は、日本の若い女性が、がんを予防できるチャンスを失わせているとして、積極勧奨の再開を求めています。国内の大学からは、接種勧奨の再開が遅れれば遅れるほど、ワクチンを受けられなかった年代の女子の感染率がほかの年代に比べて極めて高くなるという研究も報告されています。』などと、中立を保つために 国民と世界保健機関(WHO)や日本の関連学会両方の立場に配慮した内容になっています。(そうやって気を使わないとスポンサーからクレームが来るのでしょうね)

しかし、現実に甚大な被害が出てしまった以上、そんな危険なワクチンをわが子には絶対摂取させたくないと思うのが普通の親ごころ。タダだから受けないと損!みたいに子どもたちに思わせた罪には厳重な罰が与えられて当然ではないかと思いますが、政府も厚生省の役人も誰も「陳謝した」とか、「責任を取って辞めた」とかいう話は聞きません。

そもそも子宮頸がんの予防接種の危険性は、子宮頸癌を発症する確率より高いのか低いのか?それすら未だに国民には知らされてません。

やはり、〝大きなお世話な官僚国家”は危ないですね!

『私のように、つらい思いをしている子に役立つのは、こういう治療法、施術で改善した子もいるという情報です。報道では、「被害のつらさ」だけでなく、こうしたこともセットで伝えてほしい。治っている子もいることがあまりにも知られていません。私は「被害のつらさ」ばかり強調したニュースの映像を見たら、また体調が悪くなるかもしれないと怖くて、最近は見ないようにしています』

まさに、彼女のように自力で立ち直っていく人達の記事こそもっと読まれるべきですね。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161108-OYTET50045/

2016年11月8日

ニュース・解説

【子宮頸がんワクチン特集】打った後の体調不良に苦しんだ立場から 10代後半の女性とその母親

 日本で毎年新たに子宮頸(けい)がんになる女性は約1万人で、約3000人が亡くなっています。そのほとんどは、性行為でうつるヒトパピローマウイルス(HPV)が原因とされ、このうち、特にがんに進展する危険性が高い型への感染を防ぐのが「HPVワクチン」です。国は2013年4月から、小6から高1の女子を対象とする定期接種としましたが、接種後に痛みなどの体調不良を訴える人が相次ぎ、同年6月、積極的に接種を勧めることを中止しました。それから3年以上、事実上、接種はストップしています。

 この間、ワクチンを打った後に体調不良を訴えている女性たちが国や製薬会社に損害賠償を求める訴訟を起こす一方、世界保健機関(WHO)や日本の関連学会は、日本の若い女性が、がんを予防できるチャンスを失わせているとして、積極勧奨の再開を求めています。国内の大学からは、接種勧奨の再開が遅れれば遅れるほど、ワクチンを受けられなかった年代の女子の感染率がほかの年代に比べて極めて高くなるという研究も報告されています。もう判断を先送りにはできません。

 読者の方も、結局、子宮頸がんワクチンは受けた方がいいのか、受けない方がいいのか、混乱していることでしょう。ヨミドクターでは、この問題について科学的に適切な判断ができるように、妊産婦や子宮頸がんを診る産婦人科医、予防接種の専門家である小児科医、そして痛み治療を専門とする医師に、現状の分析とご意見をお書きいただきました。接種後の体調不良はもちろん十分に対処する必要がありますが、それだけを配慮するあまり、私たちは、ワクチンで防げる死を放置していいのでしょうか? これから、日本はHPVワクチンにどう向き合うべきなのか、考える材料にしてください。

ヨミドクター編集長・岩永直子

・HPVワクチンをめぐる最近の動向(2016年8月29日)

・HPVワクチンを打った後、長引く心身の不調を訴える患者さんの診療
(2016年9月2日)

・打った後の体調不良に苦しんだ立場から 10代後半の女性とその母親
(2016年11月8日)

 ワクチン接種後の体調不良に苦しんだ経験をお持ちの当事者にお話を伺いました。

 【10代後半の大学生の女性】

 ワクチン(ガーダシル)を最初に打ったのは、中学2年生の終わり頃です。自治体の助成期間がそろそろ終わる頃で、転校してきたばかりの私は、友達がみんな受けているのを知り、焦って近所のクリニックに行きました。

 事前に副反応について書かれたパンフレットを見せられ、以前受けた日本脳炎のワクチンなどと似たような内容だったので、特に不安は感じませんでした。打つ前に看護師さんに「この注射は痛いわよ」と言われて身構えましたが、その時は何ともなかったのです。

 全部で3回接種しなくてはならないので、中学3年の6月に2回目を打ちました。その2日後に、打ったところに直径3センチほどのしこりができて、痛くてたまらなくなりました。クリニックに行くと、医師からは「よくあることだよ」と言われました。その後、痛みは治まり、3回目は打たずに、しばらくは打ったことも忘れて過ごしていました。

 地元の公立高校に進学し、1年生の5月頃、だるさや眠気がひどくなり、「学校に行きたくない」という気持ちが強くなりました。心身がつらくて仕方ないのです。心療内科を受診すると、「注意欠陥・多動性障害(ADHD)の傾向があります」と言われ、抗不安薬やADHDの薬を処方されました。抗不安薬は眠気が悪化し、ADHDの薬では目が見えにくくなったので、いずれも自分の判断で飲むのをやめてしまいました。2学期に近づくと、また体調が悪くなったので、別の心療内科にかかったら、「ADHDではないよ」と言われました。薬はやめ、カウンセリングで治療していたら、いつの間にか良くなりました。

 1年生の11月頃、両手の薬指の根元が腫れました。小児科で血液検査を受けましたが、異常はなく、間もなく腫れも引きました。その直後の元旦、今度は急に首が痛くなりました。数ミリ動かしただけで激痛が走り、体を動かすことができません。レントゲンで異常はなく、そのうち、両足の薬指も腫れ出しました。その頃から、友達から「急に性格が変わった」とも言われ、突然、不機嫌になってしゃべらなくなったりしていたようです。不整脈もあり、心電図検査もしましたが、異常はありませんでした。次々と体調が悪くなるので、私の体はどうしてしまったのだろうかと、不安でたまらなくなりました。

 心配した母がインターネットでいろいろ調べて、子宮頸(けい)がんワクチンを接種した女の子が同様の症状を訴えているのに気づき、被害者の会に連絡しました。「子宮頸がんワクチンの副反応ですよ」と言ってもらい、原因が見つかってホッとしました。学校にも事情を話して、体育の授業は見学でも単位を取れるようにしてもらい、試験を保健室や自宅で受けるのを許してもらいました。友達は、私が体に力が入らなくなって倒れたり、校内で迷子になったりすると、保健室に付き添ってくれました。

ワクチンを打ったクリニックに行き、診断書を書いてもらおうとしましたが、医師はあまり話も聞かずに「それが原因とは思えない」と書いてくれず、とても腹が立ちました。

そのうち、腰も痛くなってきて、整形外科にも通うようになりました。コルセットをつけて通学するようになりました。2年生になる直前の春休み、紹介してもらった神戸市内の接骨院に行きました。ワクチン接種後に体を悪くした人たちがたくさん通っていると評判のところでした。

 そこで、先生にこれまでの経緯や症状を話すと、じっくり話に耳を傾けてくれました。こんなに話を聞いてくれた先生は初めてです。触診もして、先生は「たぶんワクチンの副反応かもしれないね。治るから心配しなくていいよ」と言ってくれました。

 私はとてもホッとして、うれしくなりました。今まで「治る」と言ってくれる人はいなかったのに、この先生は治ると断言してくれたのです。それに、一般の病院ではワクチンの副反応であることを否定されていましたが、この先生は初診でワクチンとの関連を完全に否定はしませんでした。それまでずっと、「治らなかったらどうしよう。みんな大学受験をする学校で、これから受験勉強が大変になってくるのに、自分だけ取り残されたらどうしよう」と不安でたまらなかったので、先生の言葉で本当に安心しましたし、希望がわいてきた気がしました。半日ぐらいかけて施術をしてもらい、帰りはすたすた歩けるようになっていました。

 それから3週間に1回ぐらいの頻度で7~8回施術を受けました。味覚障害も出ていたので、先生の勧めるサプリメントを買って飲み、食事療法も続けました。

 接骨院に通い始めて3か月で首の痛みはなくなり、そのうち腰の痛みもなくなりました。腰の痛みについては、受験期に入ると男の子も痛いと言っていたので、勉強のし過ぎで痛くなったのかもしれないと思うようになりました。休日には自習室に朝9時から夜9時までこもって勉強していたので、そのせいかもしれないと今は思っています。

 3年生の夏前にはすっかり回復して、先生には「もう来なくていいよ」と言ってもらえました。その後、現役で大学にも合格しました。

 私に起きた体調不良は、ワクチンのせいだと思っています。受けなければ良かった、無料じゃなかったら受けなかったのに、とも思います。

 接骨院の先生からは、「注射の痛みや不安への心身反応がきっかけになって表れた心因性の症状だ」と説明されました。私は今、この説明に納得しています。ワクチンの成分が影響しているのか、どういう仕組みで痛みが出てくるのかはよくわかりませんが、私の場合、注射が引き金になって心の問題が体の症状になって表れてきたということには思い当たる節があります。転校してから勉強に追いついていくのも大変な思いをしましたし。

 私のように、つらい思いをしている子に役立つのは、こういう治療法、施術で改善した子もいるという情報です。報道では、「被害のつらさ」だけでなく、こうしたこともセットで伝えてほしい。治っている子もいることがあまりにも知られていません。私は「被害のつらさ」ばかり強調したニュースの映像を見たら、また体調が悪くなるかもしれないと怖くて、最近は見ないようにしています。

 私個人は、こんなに苦しい思いをして、治療費もたくさんかかりましたが、それは、仕方ないことだったと思っています。私は副反応の可能性も知ったうえで、自分の判断でワクチンを受けました。今、国が積極的な勧奨をストップしていることについては、私は何とも言えません。どのワクチンにも副反応はあると思いますし、他のワクチンでもあまり知られていないだけで被害者はいるでしょう。私は受験期にインフルエンザワクチンを受けたいと思いましたが、母に反対されて受けず、不安な気持ちで過ごしました。はしかも社会のことを考えたら必要なワクチンだと思います。やはり、メリットとデメリットを天秤(てんびん)にかけて個々に判断することが必要なのだと思います。

 子宮頸がんワクチンは、予防効果はあるとは聞いていますが、それがちゃんと証明されているわけではないとも理解しています。検診で早期発見できるがんであるならば、早い段階で対処すればよく、ワクチンが必ずしも必要だとは思えません。自分の経験からほかの人には勧めたくないですし、自分の子どもだったら受けさせないと思います。だからといって、中止すべきだとも私は言えません。それぞれで判断すべきだと思います。

 これから受けることを考える人には、私のような人たちがいること、そして治った人もいることの説明を受けたうえで、自分の判断で決められるようになってほしい。中学生だと自分だけで判断するのは難しいかもしれませんから、親御さんも一緒に説明を聞く機会が必要なのではないでしょうか。

 今は大学に入って、小学校の教員免許を取るために勉強しています。私が経験したことは、きっと教師になった時に役立つと思います。これからもこうした問題は起きるでしょうし、メンタルに問題を抱える子どももいるでしょう。その時に、子どもに寄り添った接し方ができると思うのです。私は、私の言うことを疑うのではなく、信じてもらえたと思った時に安心し、それをきっかけに治りました。自分もそういう教師になりたいと思いますし、子宮頸がんワクチンに関わる医療者の皆さんにもそういう態度でお子さんに接してもらうことを願っています。

 【女性の母親】

 薬液の成分なのか、注射の刺激によるものなのかはわかりませんが、子宮頸がんワクチンが、長女の症状を引き起こすきっかけになったと思っています。受けさせなければ良かったとも思っています。他人が受けるのを止めようとは思いませんが、次女には受けさせるつもりはありません。長女を治してくれた接骨院の先生からは「娘さんの症状は心因性です」と説明を受けて、納得しています。「心因性」と言われると、「気のせいってこと?」ととらえてしまう人もいますが、つらいと胃に穴が開いたり、円形脱毛症になったりするのと同じことではないでしょうか?

 娘は子宮頸がんワクチンという注射がきっかけで症状が表れたのだと理解しています。きっと、心因性や自律神経性の症状を誘発しやすいワクチンなのでしょう。中には、ワクチンの成分が直接、体に悪さをした被害者もいるかもしれませんが、その人たちに対してもしっかり治療法が研究されてほしいと思います。

 長女は父親の転勤で転校を繰り返し、勉強についていくのに大変な思いをしました。ワクチンを打ったのも、転校したばかりで成績が下がった頃でした。両親の不仲もあり、ワクチンを打つ直前は、離婚の話も出ていて不安もあったのでしょう。加えて、私は障害がある次女の世話で手いっぱいでしたし、長女にはずいぶん我慢させてきました。やりくりが大変で、進学は公立校だけと告げていたこともプレッシャーになったのかもしれません。

 長女の治療は、施術の効果もあると思うのですが、私は「まじないの言葉」が一番効いたのでないかと思っています。先生は、私たちの話にじっくり耳を傾けてくれて、「つらかったね。治るよ」と言ってくれました。その言葉で娘も私も治る気がして、「治すスイッチ」が入ったのだと思います。考えてみれば、施術や食事療法のほかは、普通に規則正しい生活をして、自宅でできる簡単な運動を続けるよう指導されただけなのです。「治りますよ」という希望が示されていたので、効果を発揮したのだと思うのです。

 ほかのご家族とも連絡を取り合っているのですが、皆さん、いろいろな先生や病院を渡り歩いてきた人ばかりです。強い薬をてんこもりにされたり、体に負担のかかる治療法を続けさせられたりして、治療のせいでかえって体調が悪化している子もたくさんいて、かわいそうです。皆さん、一般の医療機関で「気のせいだ」「ワクチンのせいではないのに大げさに」と鼻で笑われた経験があって、悔しい気持ちで、藁(わら)にもすがる思いで薬をたくさん使う先生にたどり着いています。そうした初期対応の落ち度が、副反応を訴える患者の治療を複雑で難しくしている面があると思います。

 ワクチンの効果を強調する人たちは、「検診だけでは、がんになるのを防げない」と言いますが、こういう苦しい目に遭うと、まだ見ぬ効果よりも、既に味わったつらさの方が上回ります。当時のことを思い出すだけで、胸が苦しくなります。娘にちょっと下痢が続いただけで、「もしかしたら、あのワクチンのせいなのかもしれない」とつい考えてしまう。親もトラウマを抱えているのです。今はそういう不安を相談できる窓口がありません。

 私たち家族も、高額な治療費がかかりました。一般病院の医師はワクチンとの因果関係の可能性を一切認めてくれませんでしたから、カルテにワクチンのことを書いてくれたのは目の不調でかかった眼科だけです。任意接種の期間でもあり、被害救済を求めるのは無理だろうとあきらめていますが、診療上の不備があったことも知ってほしいと思います。

 ※編集部注 この欄は寄稿欄ですが、今回はヨミドクター編集長の岩永直子が取材して、聞き書きの形にしています。施術などについては女性の個人的な経験であり、一般的に推奨されているものではないことを付け加えておきます。



元の記事を読む
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161108-OYTET50045/#csidx80bf614d0682c9fa494a40c67939348
Copyright © The Yomiuri Shimbun

参考記事

http://indeep.jp/a-diary-of-narcolepsy-ritalin-and-changes-of-future/

弥勒の世は来ない……(かもしれない)

 

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=290879

 

290879 ワクチン接種と学校教育の未来  THINKER・鶴田

 

↓閲覧注意!

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=290946

 

  ワクチンの罠  tennsi21 ( 58 東京 会社員 )

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿