光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も産経より

2015-07-29 17:39:24 | (英氏)原発・エネルギー問題

日本の平成24年のエネルギー自給率が6・0%と東日本大震災前(22年)の3分の1未満に落ち込んだことが18日、経済産業省の集計で分かった。東京電力福島第1原発事故後、「準国産エネルギー」と位置づける原子力の利用が年々減少しているためだ。経産省は6月に閣議決定する25年度の「エネルギー白書」に盛り込む。

 エネルギー自給率は、石油や天然ガスなど電力や都市ガスなどに使われる原料・燃料のうち、自国内で確保できる比率。原子力を含む1次エネルギーの自給率は、震災前の22年に19・9%あったが、原発事故のあった23年には11・2%、24年は6・0%と年々大きく減っている。

 昨年9月には、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が停止し、国内の稼働原発はゼロとなったため、25年のエネルギー自給率は6%をさらに下回るとみられる。

 経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進34カ国のエネルギー自給率を比べると、日本は22年に29位だったが、23年と24年は韓国などに抜かれ、2年連続で33位と低迷している。

 

経産省は、エネルギー安全保障の観点から、「アジアを中心に、原子力の利用拡大が見込まれる」と指摘する方針。

 このほか、25年度白書では、震災前に比べ電気料金が家庭向けで2割、企業向けで3割上昇する一方、節電などで電力消費量が8%減少した実態についても言及するとみられる。

 準国産エネルギー 水力など国産資源を利用したエネルギーに準ずるエネルギーを指す。原発燃料となるウランは全量を輸入に頼っているが、1度取り換えれば1年以上発電できる▽備蓄しやすい▽使用済み核燃料を再利用できる-ことなどから、準国産と位置づけられている。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kochan)
2015-07-30 11:18:29
エネルギー自給率を考えるなら、原子力や再生エネルギーはもちろんのことあらゆる可能性を追わないといけません。ところが日本近海のメタンハイドレード開発のニュースが最近とんと聞こえない。独立総合研究所代表、青山繁晴さんがこの開発に力をいれておられるが、既存の石油工学系の閥である経産省と東大が頑迷でなかなか進まないのだと言います。メタンハイドレードを有効活用すれば、自給率の改善にかなりの寄与があるわけですから、これの反対閥の存在は守旧派的で典型的な弊害なのです。我々もこの分野はもう少し関心をもって、青山氏の動きをサポートいたしましょう。
返信する

コメントを投稿