日本を守る! ニュース速報 296
2014/1/4 第296号 転載
中国機
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
▼中国のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆中国軍、統合作戦司令組織を新設へ(ロイター)
http://bit.ly/1g7cxZe
━━━━━━━━━━━
中国は、国内に設置している地域防衛区分である軍区間の連携を
強化するため、統合作戦司令組織を新たに設ける。中国には全国に
7大軍区があり、従来は陸軍主体の組織だった。ただ、東シナ海および
南シナ海をめぐる領土問題で海軍と空軍の重要性が増している。
新設される統合作戦司令システムでは、海軍が最優先となる可能性がある。……
━━━━━━━━━━━
◆中国が狙う沖ノ鳥島周辺での資源採掘(Sankei Biz)
http://bit.ly/19Un7lv
━━━━━━━━━━━
中国軍の動向に詳しい関係者からは「中国の視線はすでに西太平洋の
沖ノ鳥島に向いている。
近い将来、その周辺海域で資源採掘に乗り出すだろう」との声が出ている。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★靖国神社のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆相次ぐ靖国参拝、米が不快感 「近隣国と対話を」 (日経新聞)
http://s.nikkei.com/1khY82b
━━━━━━━━━━━
米国務省のハーフ副報道官は2日の記者会見で、安倍晋三首相に続き
新藤義孝総務相が靖国神社を参拝したことについて「日本には近隣諸国と
対話を通じた解決を促している」と述べ、不快感をにじませた。
同時に「米国は(靖国問題が)どの方向にいくかに焦点を絞っている」
と語り、日本側の対応を注視する考えを強調した。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★中国メディアの報道★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆安倍のでたらめを阻止する責任が世界の平和勢力にはある(人民日報)
http://bit.ly/19RTTR2
━━━━━━━━━━━
日本に冷静な意識を取り戻させ、戦後の平和的発展の道に立ち返らせる
ことは、国際社会にとって重大な共通の利益であり責任だ。強大な外圧なし
に、意識がもうろうとした安倍が現実感を取り戻すことは不可能であり、
でたらめを止めることもあり得ない。……
━━━━━━━━━━━
◆公明党党首、安倍首相は国際社会の参拝反対の声に耳を傾けるべき
(人民網)
http://bit.ly/1cu0ctL
━━━━━━━━━━━
山口代表は「安倍首相の靖国参拝後、中国や韓国が反発しただけでなく、
米国、ロシア、EUからも心配の声や厳しい声が出ている」と述べ、こうした声
に謙虚に真摯に耳を傾けて、あるべき道からかけ離れないよう安倍政権に
呼びかけた。
━━━━━━━━━━━
◆外交部、中国籍テロ容疑者の第三国移送に強く反対(人民網)
http://bit.ly/19Gpwmi
━━━━━━━━━━━
米国が中国籍ウイグル族のテロ容疑者3人をスロバキアに引き渡すと発表
したことについて、中国外交部(外務省)の秦剛報道官は2日「中国は米国が
容疑者を第三国に引き渡すことに強く反対する。どのような名目であれ、
いかなる国が彼らを受け入れることにも反対する」と表明した。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★沖縄のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆竹富町教科書「歴史修正の中心」 米紙が日本右傾化懸念
(琉球新報)
http://bit.ly/1khZNow
━━━━━━━━━━━
米ニューヨーク・タイムズ紙は2013年12月29日付で八重山の
教科書問題について「教科書問題、歴史の書き直し求める日本指導者」
との見出しを付けた自社署名記事を掲載した。記事は竹富という小さな島
が歴史修正主義の「グラウンド・ゼロ(中心地)」にされていると指摘。
同問題を引き合いに、戦後の平和主義から民族主義的政策へとかじを切る
保守的な安倍政権について「日本の学校教育に一層の愛国主義を加えて
いる」とした。……
━━━━━━━━━━━
◆社説[沖縄の試練]歴史体験を学び直そう(沖縄タイムス)
http://bit.ly/1lz7cuP
━━━━━━━━━━━
沖縄が日中衝突の場に立たされる懸念は単なる懸念ではない。
日中関係が戦後最悪の時期だからこそ、沖縄の地から「日中不戦」の
取り組みを双方に促す役割を担いたい。
「意地ぬ出じらぁ手引き、手ぬ出じらぁ意地引き」
━━━━━━━━━
日本を守る!
ニュース速報
¨¨¨¨¨¨¨¨¨
☆発行元:日本とアジアの自由を守る会
☆MAIL:cm.problem.news@gmail.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます